英伊合同ラジオ#1 「P40」他

聖グロリアーナのオレンジペコ殿とアンツィオのアンチョビ殿による合同ラジオであります。 今回はアンツィオの使用車両であるP40、また劇中での活躍はありませんでしたが聖グロリアーナでの配備が確認されているクルセイダー系統の紹介であります。 ドイツやアメリカに比べると若干マイナーといえばそうなのですが、イタリアやイギリスの戦車も面白いものです。
0
アンチョビ @annchobi50

また、P40の砲塔だけが約100基ほど残っていたため、ドイツ軍によって砲塔付きトーチカ等への利用が考えられていたそうよ #英伊

2013-01-12 21:58:49
アンチョビ @annchobi50

このうちの60両にはフィアット製のエンジンを搭載して完成しているけど残りの40両はエンジンが未搭載のまま、アンツィオ防衛戦などで固定陣地として使用されたわ。 #英伊

2013-01-12 21:57:06
アンチョビ @annchobi50

イタリアが降伏したあとはドイツ軍によってP40は生産されていったわ。 でもその生産数は100両にしか過ぎなかったの #英伊

2013-01-12 21:55:22
アンチョビ @annchobi50

しかし、1943年9月8日にイタリアが連合国に降伏するまでに完成したのはわずか21両だけだったわ.......... #英伊

2013-01-12 21:53:00
アンチョビ @annchobi50

P40の生産が始まったころ、1次発注の500両に加えて2次発注でもう500両が追加されたわ。合計1000両ね #英伊

2013-01-12 21:51:59
アンチョビ @annchobi50

またP40の生産型では32口径75mm戦車砲に替えて砲身長が2口径延伸された34口径75mm戦車砲が搭載されることになったわ。また20mm機関砲は廃止されたわ、その代わりに8mm機関銃が砲塔防盾に同軸装備されたわ #英伊

2013-01-12 21:50:11
アンチョビ @annchobi50

このような苦労の末、開発に先行して1942年の段階で500両の生産が決定されていたわ。しかし工場のラインを整えたりするのに時間がかかり、生産が始まったのは翌年の1943年の初めになってからだったわ #英伊

2013-01-12 21:46:24
アンチョビ @annchobi50

P40をつくるにあたって、エンジンも問題の一つだったわ。それまでのイタリアは小型のガソリンエンジンを得意としていたため、P40で搭載する予定の大型のディーゼルエンジンの開発に手間取っていたわ。 #英伊

2013-01-12 21:43:54
アンチョビ @annchobi50

ただ、T-34は溶接接合であるのに対してP40は全体的にリベット接合で組み立てられている点が、当時のイタリアの戦車技術の限界を示しているわね。 #英伊

2013-01-12 21:41:56
アンチョビ @annchobi50

この第4号車はこれまでの試作車と違い車体前面と側面上部に少しだけ、イタリア戦車で史上初となる避弾経始が採り入れられたわ。これはT-34の影響を強く受けているわね #英伊

2013-01-12 21:39:59
アンチョビ @annchobi50

その後試作第2号車、第3号車を経て最終試作車でもあり本命となる試作4号車が作られたわ。 #英伊

2013-01-12 21:37:13
アンチョビ @annchobi50

最大装甲厚は計画よりも10mm増えて、50mmとなったわ。 #英伊

2013-01-12 21:35:34
アンチョビ @annchobi50

そこでイタリア軍とフィアットは試作第1号車にはとりあえず75mm榴弾砲を搭載して完成させたわ。試作第2号車に対しては高初速のカノン砲を原型とする32口径75mm戦車砲を搭載することになったわ #英伊

2013-01-12 21:33:13
アンチョビ @annchobi50

イタリア東部戦線派遣部隊の技術調査班からソ連のT-34やKV重戦車シリーズの性能についての報告がきたの、特にT-34の避弾経始の実能やそれまで対戦車戦でも十分通用するとされていたⅣ号中戦車の短砲身7.5cm戦車砲の威力不足などが明るみになったの。 #英伊

2013-01-12 21:31:01
アンチョビ @annchobi50

当初の計画では最大装甲厚40mm 18口径75mm榴弾砲と副武装として20mm機関砲を全周旋回式砲塔に装備する予定になっていたわ。しかし、試作第1号車の製作が始まったころイタリアにショッキングな報告がはいったの。 #英伊

2013-01-12 21:26:33
アンチョビ @annchobi50

のちに正式名称「P40」となるわこれは「1940年式重戦車」という意味よ。 #英伊

2013-01-12 21:22:50
アンチョビ @annchobi50

最初はP75の名称でのモックアップが製作されていったわ、Pは「Pesante」イタリア語で重いって意味よ。75は75mm砲を搭載する予定だから、といわれているわ #英伊

2013-01-12 21:21:48
オレンジペコ @Orange__pekoe_

P40・・・パッと見シンプルなような気がしますね #英伊

2013-01-12 21:20:33
アンチョビ @annchobi50

写真をあげ忘れたわ....これがP40よ #英伊 http://t.co/Cyfx5PyT

2013-01-12 21:18:51
拡大
アンチョビ @annchobi50

1940年になりムッソリーニの強い要望でイタリア陸軍初である重戦車の開発に着手したわ。開発はフィアットよ。 #英伊

2013-01-12 21:17:31
アンチョビ @annchobi50

1939年になってようやく中戦車が開発される状況だったわ。イタリアは戦車開発に出遅れてしまっていたの #英伊

2013-01-12 21:15:37
アンチョビ @annchobi50

しかし1930年代後半になってもイタリア陸軍が装備していたのはCV3のような豆戦車だったの。 これね #英伊 http://t.co/zXrxMf52

2013-01-12 21:14:13
拡大
アンチョビ @annchobi50

1922年にムッソリーニのファシスト党が政権をにぎると軍備の増強が始まったの。陸軍の機械化も1930年代になって急速に進められたわ #英伊

2013-01-12 21:12:49
アンチョビ @annchobi50

まず、P40が誕生した、背景について紹介するわ。 #英伊

2013-01-12 21:10:43
アンチョビ @annchobi50

それじゃ、始めるわね。チョビが今回紹介するのはイタリアが始めて作った重戦車「P40」について紹介するわ。 #英伊

2013-01-12 21:09:16