
高級言語と低級言語の違いは、要するにどれくらい抽象してるかの違いであって、高級言語の方が難しいというわけではない…というか普通に低レベルなプログラミングは難しいというかC++の力を借りないと無理。
2010-08-22 02:23:50
CとかC++みたいな言語って、高級言語に分類するのが少し躊躇われるよね。や、C++はコンパイラの最適化を前提で書くから、少なくとも低級ではないけど。
2010-08-22 02:27:34
C++で低レベルプログラミングする気にならんよなあ……。スタートアップコードの移植とか考えるだけで嫌。まあ「低レベル」がどこを指してるのかにも依るんだけど
2010-08-22 02:29:20
Cくらいがちょうど良いよなあやっぱり。C++でもコンパイラとか限定すればある程度はできるだろうけど、精神衛生上の観点から夜も寝られなくなる
2010-08-22 02:32:03
一部の人にとっては、 Haskell のコードがどんな機械語に翻訳されるかとかも、普通にイメージできるしにゃー。このへんは程度の差でしかない。
2010-08-22 02:35:35
Cならだいたい必要なのはスタックポインタ設定して引数設定してジャンプするだけでいい感じかな。それで32ビットアーキテクチャで64ビット演算しようと考えなければ後用意する必要って特に無い。(mallocとかも全部ライブラリだし)
2010-08-22 02:35:41
まぁ、何処ぞのSなんちゃらって奴だとARMCCを仮定したMangleしたルーチンアセンブラから呼び出してたな。うん。
2010-08-22 02:36:32
Cはコンパイラ間の挙動の違いはそんなに考えなくてもいいけど、C++になると途端にコンパイラ依存なところが増えるのでなあ。正直そういう下回りまで考えないといけない微妙な局面で使うにはC++は疲れる
2010-08-22 02:38:01
extern "C" がなきゃやっていけねーですにゃ。 RT @AoiMoe: Cはコンパイラ間の挙動の違いはそんなに考えなくてもいいけど、C++になると途端にコンパイラ依存なところが増えるのでなあ。正直そういう下回りまで考えないといけない微妙な局面で使うにはC++は疲れる
2010-08-22 02:39:14
CはCのコードを書くことだけ気にしてればいいので、Cで1000行でも10000行でも書ける人にとってはCのほうが都合が良いし、下回りってのは割とそういう人で構成されてるので以下略、という部分はあるわなあ
2010-08-22 02:40:30
まぁC言語はC++の一部ですし。字面はC言語だけど、C++から呼ばれることを前提とした(つまりデストラクタがなきゃ面倒になるよーな)コードは、C++として扱っても問題なかろうよ。
2010-08-22 02:44:00
C++には、完全に未知なクラスのメンバをby nameで探索するような方法は全く存在しないので、せいぜいインターフェースクラスを用意しといて dynamic_cast するとかそんな方法
2010-08-22 02:51:05