電子ブックリーダーへのなにげない願望を知らない人に否定されちゃった。

こういう製品がほしいとツイートしたら、フォロー関係にない人から、頭ごなしに否定されてしまいました。 ユーザー体験に基づかず、ユーザーの希望のポイントを思い込みだけで判断して、作り手の都合だけで製品開発するような、こういう仕事をしている人が多いから、日本製品はダメになっちゃうんだろうな。
7
SKMT/坂本英樹 @sakamotoh

電子書籍端末(電子インク)市場は縮小して、液晶を使った汎用のタブレットへの移行が進んでいます。液晶デバイスの進化はまだまだ進むでしょうし、電子インクの生き残り用途を探している状況かと。

2013-01-26 15:30:02
SKMT/坂本英樹 @sakamotoh

まあ、12インチEインクデバイスはまず世に出ないでしょうねぇ。30万円出しても買うとかの法人需要があれば違うかもですが、液晶の品質向上が著しいし。

2013-01-26 15:28:22
柴尾英令 @baoh

見ず知らずの他人に、IT物知り自慢メンションをくらっても、「すごーい。物知りだね。ぼくのツイートなんて、あなたにくらべたらたいしたことないよ」なんていえるほど、心が広い人はいないよね。 RT 心が狭いという注意を読んどいた方が好かった。

2013-01-26 15:47:08