
楽天kobo。起動はU-boot、microSDに起動認証なし、GPLコードはgithub。疑いなく日本では最高の電子書籍リーダーだ。
2012-07-20 22:08:56
楽天版Kobo Touchもtelnetを有効にできるらしい! / “Kobo Touchを改造 | OSAKANA TAROのメモ帳” http://t.co/1VEbigOB
2012-07-22 16:42:38
おろ?でも今回も画面回りが難所な気がする。(データシートまだ読んでません。) RT @cvsync: @h_kenken それは「もう動かしたに決まってるだろ!(キリッ」ですね。で、スクショはどこに?
2012-07-26 01:00:50
Koboは各要素を直訳ローカライゼーション&日本語対応リーダの開発で済むと思ってたんだろうなぁ。まぁKoboTouch買ったけど。楽天から書籍を買う気がしないという不思議。
2012-07-26 14:27:12
とりあえず分解して中の石が507でありハズレ引いたのをしょんぼりしつつも、やまもと氏メルマガや達人出版会あたりのEPUB・PDFをつっこんで表示確認done。
2012-07-26 14:29:05
いえーい、u-bootに落ちたぜー。 #kobo SD bootだからブートローダの書き換えも安心してできるしね。ありがたい。
2012-07-26 19:38:59
ん?入力効きましたよ?下のコネクタは横のとピン配置違いますのでご注意を RT @rsh: @h_kenken あれー、貰ったu-boot、Wrong Image Format for bootm command、ERROR: can't get kernel image! の後に
2012-07-27 20:32:43
右上と左下のシルクは TX/GND/RX って書いてあるようにみえるけど、コンソールの右下のやつは、 TX/RX/GND だと思われる。 #kobo
2012-07-27 20:55:57
"bootargs=console=ttymxc0,115200 rootwait rw no_console_suspend lpj=3997696" だから右下のシリアルが UART0 #kobo
2012-07-27 21:11:29
printenv の出力で loadaddr=0x70800000 ってあるからこれがカーネルのロードアドレスかな? #kobo
2012-07-27 21:14:59
u-bootってmmu有効にしてんの?NetWalkerのおかげでRedBootには詳しくなったけどu-bootよくわかりません。
2012-07-27 21:15:52