旧球場跡地○○委員会

旧市民球場跡地委員会が終わったことを受けて、なにやら話している人たちがいました・・・。
2
またろ @mataroviola

@kyusimin あと、この案にもう一つ秘めさせてるのは複合ビル地下とシャレオがこれでつなげられるので、シャレオのセンターから西側の現状死んでる部分を再生させられるのではという考えもあります。複合ビルの低層に、例えばH&MとForever21とか入れれば人の流れは変わります。

2013-01-28 13:31:38
旧市民球場跡地計画チェッカー @kyusimin

@mataroviola 本当そうなんですよね。なんか降って湧いた話なんで、跡地から視線をそらすための罠としか思えなくて。それで、跡地を緑地にして、中央公園で考えたけどやっぱり無理でしたーそんじゃ宇品で県にも金出してもらおー。そんな流れを市当局が考えてるような気がして。

2013-01-28 13:52:33
またろ @mataroviola

@kyusimin そうそう、跡地だと県が金出せないってことあるんですかね?同じ中央公園内で一区画北のグリーンアリーナは国有地に県の建物ですよね。跡地でも県は金出せると思うんですが。なんかからくりでもあるんですかねえ…

2013-01-28 13:55:21
またろ @mataroviola

@kyusimin いろいろ考えて仕込んでるんですよ、ぱぱっとやっつけで作ったっぽく見えるかもしれないけど…w

2013-01-28 13:56:12
旧市民球場跡地計画チェッカー @kyusimin

跡地は経済的効果を求めるべきでないとか、長期的な影響を考えるべきとしてスポーツを毛嫌いする人がいるんだが、もともと市民球場があった、ってことをもう忘れてらっしゃるのかな?一度でもあそこで試合をみた事があるのかな?ないのに「文化芸術」とだけ言われてもね… #kyusimin

2013-01-28 13:57:21
旧市民球場跡地計画チェッカー @kyusimin

プラス、経済効果は考えなくて良いに近い意見の人も「文化芸術」というケースもある。ちょっと待ってくださいよ、あの地域は広島市有数の繁華街だったんですよ戦前から。そーいう歴史を無視して「平和」からスタートさせたがる人って、広島の何が好きなの? #kyusimin

2013-01-28 13:59:11
旧市民球場跡地計画チェッカー @kyusimin

だからこそいろんなものをあの地域に持ってこなきゃ。過去を継承しつつ新しいことをやろうとしたらそうなるんだよ。そのためには、図書館とか建て替え目前の施設を統合して新しい価値を与えるのが最適だと思ったわけです。 #kyusimin

2013-01-28 14:04:27
またろ @mataroviola

「跡地は経済的効果を求めるべきでない」という人は必ず「だったら地元の経済的損失をどうバックアップするか」について答えようとしない、というか大体はNo Ideaだ。無責任過ぎないか?自分に関係なけりゃどうでもいいのかね。そういう考えの人に広島の将来任せちゃだめ! #kyusimin

2013-01-28 14:07:50
旧市民球場跡地計画チェッカー @kyusimin

スポーツと文化芸術は相入れないとか…未来志向とか言われても、歴史や思い出など他人の「広島」を結果的に否定する人が何を言ってもね…そんなことはないと言うのなら、なんで右翼席があっさり要らんことにされとるのよ…結局底が浅いと感じるんだよ、高尚な理屈を言ってもね。 #kyusimin

2013-01-28 14:08:36
またろ @mataroviola

山本委員の意見資料 http://t.co/ksWEnGcU 各案についての指摘のレベルがバラバラです。イベント広場改善案は実現性の是非検討がなく、文化機能は条件が詰められてないのに抽象的イメージで絶賛、複合スタジアムは具体的イメージがあるので細部に批判、むちゃくちゃですな…

2013-01-28 14:18:48
またろ @mataroviola

山本委員の意見資料 http://t.co/ksWEnGcU Aは適正に欠く、Bの方がよい、という説明に終始してるが「なぜか?」という説明が皆無。これでは「わしがこっちのほうがすきじゃけえ」と全く変わりません。論拠のない意見をヒヤリングするのが跡地委員会なら、不要だと思いません?

2013-01-28 14:36:26
またろ @mataroviola

次に今井委員の意見資料 http://t.co/nUeq4oI5 しょっぱなの「国際平和文化都市」の象徴に対し「したがって文化芸術機能がふさわしい」と。ちょっと待て、「芸術」がどこから出てきたかが不明だ。ずっと「文化発信」の必要性は説いているが、いつの間にか芸術に絞ってないか?

2013-01-28 14:41:58
またろ @mataroviola

今井委員の意見資料 http://t.co/nUeq4oI5 結局後半はどうでもよくて大事なのはこの「文化」として「芸術になぜ絞り込むのか?」という部分なんでしょ。委員は「旧市民球場の熱気を文化芸術の『創造』に受け継ぎたい」と、結局重要なところは「希望」なわけだ。論理的でない。

2013-01-28 14:44:46
またろ @mataroviola

今井委員の意見資料 http://t.co/nUeq4oI5 誰かが言われてましたが「文化芸術をスポーツ文化に置き換えてもほぼ通じる資料」です。なぜ「芸術」なのかが見えてこないまま「辞書で引いたらでうんたら」とかいって煙に巻いている。どこがあいまいなのか自分で解ってられるのか?

2013-01-28 14:47:55
またろ @mataroviola

今井委員の意見資料にはほかにも突っ込みたいところは山ほどあるが、とにかくまずはこれ。委員はとにかく「文化芸術」という機能の代弁者として、それが如何に跡地にふさわしいかという論点で話している。だから「広大跡地で文化芸術は云々」というパートが出てくる。それは跡地委員会の越権では?

2013-01-28 14:52:26
またろ @mataroviola

今井委員の意見資料はとにかく盲目に「如何に文化芸術施設が跡地にふさわしいか」ということを訴えてこの案を残そうとしている。それは委員としてふさわしいのか?それがふさわしいなら「如何にふさわしくないか」を語ることもできるのか?複合スタジアム案はそんなことはしていないだろう。

2013-01-28 14:54:48
またろ @mataroviola

今井委員のような芸術方面の委員から検討して欲しかったのは「どの程度の規模のアートフェスをどのくらいの頻度で開催すると、開催する場合の地元のコスト負担はこの程度、集客はこれこれの事例から鑑みるにこのくらい」とかそういう検討ではないのか?「賑わい」を定義替えされても誰も得しないよ…

2013-01-28 14:58:02
またろ @mataroviola

跡地委員会の今井委員の意見、なぜピンとこないか考えた。「文化芸術施設」の重要さはわかるし、平和公園に対する親和性も理解できる。問題は「文化芸術だけ」でないといけないかどうかだ。そこについて説得性のある説明がない。何かと共に置かれる文化芸術施設ではなぜだめなのか?#kyusimin

2013-01-29 11:47:06
またろ @mataroviola

もしそこに説得性を持たせるのであれば「文化芸術施設」のコンテンツをある程度想定した上で必要規模と集客のシミュレーションをする必要があったのではないかと思います。その具体化をせずに「親和性」だけで語ると、検討の底の浅さを感じざるを得なくなると思います。 #kyusimin

2013-01-29 11:49:12
またろ @mataroviola

親和性でいうと、「だったら文化芸術施設とスポーツ施設が併設されている事例はないのか、あったらそこで何か弊害があるのか」ということを検討しないといけません。おそらく「騒音・振動」などの印象を元にされておられると思いますが、線路沿いでも美術館は存在します。 #kyusimin

2013-01-29 11:51:18
またろ @mataroviola

あとは「スポーツ施設と併設されると文化施設の規模が制限される」ということがあるでしょう。では想定される文化施設はどの程度の規模が適当なのかというプレゼンテーションがあるべきでしょう。そうなると、近隣の類似施設との関係、住み分けという議論ができるわけです。 #kyusimin

2013-01-29 11:53:39
またろ @mataroviola

今井委員の意見資料には中央図書館の建替えが組み込まれていました。これによって委員は中央図書館分50万、こども図書館分17万人、まんが図書館分24万人、映像文化ライブラリ分6万を加えて97万、将来的には115万の利用者、「賑わい」を見込まれていました。 #kyusimin

2013-01-29 11:58:23
またろ @mataroviola

しかし、このうち中央図書館、こども図書館、映像文化ライブラリーはそもそもこの中央公園内にあるものです。それをこの地に移して「賑わいができる」というのはどうなんでしょうか、73万人分は相乗効果をしかけないとプラスマイナスゼロではないでしょうか? #kyusimin

2013-01-29 12:02:00