Kan Kimura氏による東アジアの地勢と19世紀末の情報戦についての考察

漠然と認識はしてたのですが本テーマを明快に書かれておられてちょっと目から鱗が感じだったのでご本人に許可を得てまとめさせていただきました。
18
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

六甲八幡宮。うちの大学の最寄り駅にある神社が、福原遷都の前後に、石清水八幡宮から分社したものであることを知る人は少ない。

2013-01-29 21:43:22
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

歴史と何かしらの関係を持ちながら生きているものとしては、旧畿内の環境は何物にも変えがたい。日本史は勿論、東アジアの歴史でも、考えさせられることは多い。

2013-01-29 21:49:01
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

まあ、とはいえ、他の地域でも、東アジアの歴史について学ぶ事は多い。四国の大学にいた時には、松山から小倉まで船で渡り、更に下関から釜山まで船で渡った事がある。島なみを追い求めるうちに国境を越えてしまう。この感覚がわかるか否かは、前近代の日朝関係を理解する上で大きく役立っている。

2013-01-29 21:57:09
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

日本列島に住んでいる人は、どうしても国境を特殊なものと考えがち。その偏見を相対化させる為にも、島伝いに朝鮮半島や台湾と繋がっていることを理解することは大事だと思う。そしてその地理配置こそが、近代国民国家以前の東アジアの現実だったわけだし。

2013-01-29 22:07:57
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

地理的認識は近現代史でも大事。交通・通信網のあり方と併せて理解しなければ、何故に壬午軍乱で清国が日本に先んじたか、どうして孫文や朴泳孝は神戸に住んでいたか、金玉均はどうして札幌や小笠原に「流された」か、日清戦争の大本営が何故に広島に置かれ、「下関」条約が結ばれたかわからない。

2013-01-29 23:09:11
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

なお、壬午軍乱で何故、清国海軍は日本海軍に先んじて仁川に到達する事が出来たのかは、拙著『高宗・閔妃』でも触れた所。当時の電信の発達を理解せずして、1882年の東アジアのパワーゲームの緊迫感は絶対にわかりません(^^)v。http://t.co/wDgSSxNb

2013-01-29 23:11:37
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

今では忘れられているけど、電信(電報ですね)の普及は画期的で、19世紀後半に電信の海底ケーブルが、欧州から上海、東京、北京、ウラジオストックに繋がる事で、東アジアのパワーゲームは全く変化します。

2013-01-29 23:15:27
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

例えば岩倉使節団のアメリカ訪問時、1872年の話。大久保が打電した内容は海底ケーブルで繋がっていた長崎までは5時間で到着した。が、長崎と東京の間には電信がなかったこの時期には、大久保が電報で送った内容が長崎から東京に伝わるのに3日を要した。如何に電信が画期的だったかがわかる。

2013-01-29 23:20:06
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

で、1882年には、東京には勿論、電信が繋がっている。北京も同じ。この結果、東京と北京ではほぼ同時に漢城(ソウルですね)での政変の情報を入手できた。だからこそ、どちらの政府がより迅速に決定を出来たかが、リアルタイムで重要になる。当然、研究者としては外交文書の読み方も違ってくる。

2013-01-29 23:22:51
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

「世界が小さくなった」事については、20世紀末や21世紀のインターネットの普及よりも、19世紀末の電信の普及の果たした影響の方が大きい。1870年代と80年代では、パワーゲームの緊迫感が違う。例えば、日清両国は互いの外交公館を通じて、相手側の政府の情報を入手している。(続く)

2013-01-29 23:27:25
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

承前)想像力を逞しくして見ると良い。1870年代には日清両国はお互いの政府が「今」何をしているか全くわからなかった。が、1880年代には、李鴻章と伊藤、或いは山県は相手国の情報を、次から次へと電信で入手し、矢継ぎ早に外交や軍事の作戦命令を下している。外交のスピードが全く違う。

2013-01-29 23:31:26
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

序に言えば、1840年代にはアヘン戦争におけるイギリスの増援部隊が到着するには約半年かかった。1850年代、ペリー艦隊が日本に来るまでに10か月近くかかった。情報も船を系譜している限り、同じだけかかった。が、1870年代、アメリカら送った大久保のメッセージは5時間で長崎に届いた。

2013-01-29 23:35:21
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

19世紀後半の特色は、情報の速度が加速化される一方で、モノや人の移動は依然としてゆっくりしたものだったこと。その意味では依然として地理的配置は極めて重要だった。また、この時期の特徴は陸路の移動が海路より圧倒的に早かった事。ここは「広島の大本営」等を考える上で重要。

2013-01-29 23:40:38
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

前にも書いたけど、東海道本線の終点が神戸駅だったのは、神戸からアジア航路に連結していたから。でも、瀬戸内を進む船よりも、山陽本線の列車の方が早かったので、急ぎの軍隊の移動等には列車を使った。当時の小説にも、「神戸で船に乗った友人に追いつくために列車に乗る」というのがあったりする。

2013-01-29 23:43:34
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

言うまでもなく、亡命中の孫文や朴泳孝が一時期神戸に住んでいたのは、アジア航路で中国や朝鮮半島に繋がっていたから。逆に金玉均が札幌や小笠原に流されたのは、そこからは朝鮮半島に行けないから。千歳から海外に飛べる時代じゃないからね。

2013-01-29 23:47:21
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

それはよい質問です。が、できません。何故ならば、海底電信ケーブルは欧米の通信会社の所有物だからです。QT @woody_fukushima: ということは、1880年代の戦争において敵方の通信網(電信)を切断することが致命的な一手になったのですか?

2013-01-29 23:48:24
うっでぃー @woody_fukushima

@kankimura なるほど、それこそ電信網を切ったりでもすれば欧米との国際問題になったのですね。それにしてもこのあたりの話非常に面白いですね。ツイートありがとうございます。

2013-01-30 00:04:17
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

@woody_fukushima なお、こういう電信で結ばれたリアルタイムな国際関係が存在するので、この時期「情報戦」も生まれる訳ですね。

2013-01-30 00:05:48
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

おまけ。外交で暗号が使われるようになったの一つの理由も、電信を送る過程で「外国の電信網」に依存するからなんですよ。モールス信号を平文で送ったら、それこそ「だだもれ」ですからね(^^;)。

2013-01-29 23:50:55
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

おまけ2。海路での移動では、神戸から横浜への移動でも二日以上かかった。だからこの時間を削減する為に、北米航路は横浜から、アジア航路は神戸から乗る事が多かった。

2013-01-29 23:57:28
ライガ @Lin_sundy

@kankimura すみません。いつも気になっていたのですが、その海底ケーブルがどのようにしてできて繋ぐことができたのか知りたいのですがもしリンクなどご存じであればおしえていただけないでしょうか?

2013-01-29 23:56:50
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

@lin_sundy さすがにネットではないですねぇ。『国際通信の日本史』という本がありますので(この本、問題もありますが)、とりあえず図書館で探して見られると良いと思います。

2013-01-29 23:59:51
ESHITA Masayuki @massa27

大北電信会社あたりのことは石井寛治『情報・通信の社会史』に載っていたと思います。RT @kankimura: @lin_sundy さすがにネットではないですねぇ。『国際通信の日本史』という本がありますので(この本、問題もありますが)、とりあえず図書館で探して見られると良いと思い

2013-01-30 00:46:50
ESHITA Masayuki @massa27

@lin_sundy ついでにわたしが翻訳したパトリス・フリッシー『メディアの近代史』(水声社) http://t.co/QSSjybfe もよろしく。電信以前の腕木通信とフランス革命政権の関係などが詳しく解説されています。

2013-01-30 00:50:56
Hideki @01hideki

@kankimura 質問です。アジア間の技術の発展にもかかからず、日本だけが植民地にならなかったのは、地理的関係とその時の帝国主義などの政治状況よかったからでしょうか。難問ですが、どうお考えでしょう。

2013-01-29 23:59:58