正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

WDE-ex Vol13『書籍と出版の未来 』

2
前へ 1 2 ・・ 9 次へ
Nobi Hayashi 林信行 @nobi

Follow #wdx , if you are interested in future of books. There are some Enhlish live report. I'm doing Japanese.

2010-08-26 19:19:46
Sig. @sigwyg

編集の話からWikipediaに #wdx

2010-08-26 19:21:06
チバヒデトシ:tokyoArt @chibahide

CraigModさんの講演。本は複雑なシステムの一端。本ができるまでの部分を考えていない。見えているところだけでデジタル化しようとしている。読者と直接つながるので本屋はいらないのでは? #wdx #AfterTheBooks

2010-08-26 19:21:29
ak @Biz_D

RT @nobi: Follow #wdx , if you are interested in future of books. There are some Enhlish live report. I'm doing Japanese.

2010-08-26 19:23:20
Web Directions East @wdeast

Also Seth Godin http://bit.ly/cxwwGX (‘no need for publishers’) & Wikipedia killing Britannica & Encarta http://wikipedia.org/ #wdx

2010-08-26 19:23:37
Web Directions East @wdeast

外枠ではなく魂、哲学的な所に注目しなければデジタル化にはならない。リッチ化がデジタル化とはいえない #wdx

2010-08-26 19:24:02
Yshr9 @Yshr9

RT @nobi: 全然、そんなつもりなかったけど、実況した方がいいんだろうか? #wdx とりあえずWeb Directions Eastというイベントおもしろそう。今年は11/13-16だそうです。実況は、もし、やるとしたら、例によって .@nobi_com で。

2010-08-26 19:24:05
Nobuyuki Hayashi @nobi_com

#wdx MS Encartaより紙の百科事典の方がよかった。Wikipediaは、過剰に動画を入れたりしてないが、百科事典っくりの魂をうまくデジタルに焼き直して見せた。 ここも共感。営業的には過剰演出の方が売れるんだろうけど http://yfrog.com/j27thij

2010-08-26 19:24:24
チバヒデトシ:tokyoArt @chibahide

百科事典をデジタル化するには? Wikipediaと百科事典は魂が一緒。エンカルタは昨年なくなった。デジタル化で深みのあるいい書籍が作られると思う。 #wdx #AfterTheBooks

2010-08-26 19:25:02
Sig. @sigwyg

Wikipediaは別にインタラクティブじゃない -> デジタルだからインタラクティブじゃないとって訳じゃない。 #wdx

2010-08-26 19:26:24
bg @bitgleams

Kickstarter。2009頃から出てきたサービス。 #wdx

2010-08-26 19:26:44
Nobuyuki Hayashi @nobi_com

#wdx 紙の本の想定や、ページデザインなどの工夫は紙ならでは、これはデジタルでは出来ない。 KICK STARTERは絶対、オススメのサイト。 Craigが2008秋にA.L.と出した本。Art Space Tokyo紹介中 http://yfrog.com/bhkgvj

2010-08-26 19:26:58
Web Directions East @wdeast

印刷コストがあまりにも高かったので重版が出来なかった「Art Space Tokyo」。そこでKickstarterでプロジェクトを立ち上げて資金調達。無事に書籍を出せた話を紹介中。 #wdx

2010-08-26 19:28:52
Sig. @sigwyg

昔からの出版/流通会社は「できるだけ安いモノを!」という声が強い。安い方が売れるから #wdx

2010-08-26 19:28:56
チバヒデトシ:tokyoArt @chibahide

KICKSTARTERのシステムを使ってCraigさんが作った「ART SPACE Tokyo」。これ知ってるな。一ヶ月240万円集まった。 http://artspacetokyo.com/ #wdx #AfterTheBooks

2010-08-26 19:31:34
Nobuyuki Hayashi @nobi_com

#wdx 製作コスト割高で出版社に嫌われてたArt Space Tokyoの本。KickStarter.comでサポーター集めた。投資額にあわせて違う報償を用意。1ヶ月で目標の150万円集まらなかったら誰もお金を払わないで済むシステム。1ヶ月で240万円と300人のファンを集めた

2010-08-26 19:32:31
Web Directions East @wdeast

Kickstarterを通してお金が集まったのは凄いけど、300人のファンと繋がれたことが何よりも貴重な経験だった。 #wdx

2010-08-26 19:33:13
Web Directions East @wdeast

Craig raised $24,000 USD raised in one month via Kickstarter to reprint. But more than that, he got 300 hard-core fans. *1 month* #wdx

2010-08-26 19:33:20
bg @bitgleams

24000ドルよりも、300人のファンがついてくれたのがうれしい。 #wdx

2010-08-26 19:33:54
Nobuyuki Hayashi @nobi_com

#wdx プロジェクト進めながら、ずっと300人と会話し、仲良くなった。200万円で1300冊作った。 こういったシステムできる前の仕組みで、マスをターゲットにすると1冊3300円になるとこだった。

2010-08-26 19:34:36
Toru - wcasia2024 CD organizer @waviaei

RT @wdeast 外枠ではなく魂、哲学的な所に注目しなければデジタル化にはならない。リッチ化がデジタル化とはいえない #wdx

2010-08-26 19:35:31
Nobuyuki Hayashi @nobi_com

#wdx Craig: デジタル技術で読者と直接、対話できる環境が整った今、なんで皆、古いやり方で本をつくりつづけているのか。

2010-08-26 19:36:20
前へ 1 2 ・・ 9 次へ