13/1/27-2/3官邸情報他

0
前へ 1 ・・ 18 19 21 次へ
外務省 @MofaJapan_jp

鈴木外務副大臣は,1日,在京アラブ外交団の代表の訪問を受け,在 #アルジェリア 邦人に対するテロ事件における日本人犠牲者に対する弔意を表した在京 #アラブ 外交団長発安倍総理大臣宛及び岸田外務大臣宛書簡が渡されました。http://t.co/OhjQtaim

2013-02-01 19:19:01
外務省 @MofaJapan_jp

アジア大洋州地域及び北米地域との青少年交流(キズナ強化プロジェクト)の一環として,3日から13日まで,インドの大学生70名が来日し,宮城県及び茨城県を訪問して被災地視察等を行う予定です。 #インド #キズナ http://t.co/XO0iUvKb

2013-02-01 19:13:59
外務省 @MofaJapan_jp

#南スーダン 共和国の首都ジュバにおいて,31日,我が国の草の根・人間の安全保障無償資金協力による「中央エクアトリア州ジュバ市ナバリ地区コミュニティ道路整備計画」の起工式が行われました。日本の自衛隊施設部隊の活動と連携し道路整備を行います。http://t.co/CwxSjZdN

2013-02-01 19:04:55
外務省 @MofaJapan_jp

【外務省非常勤職員(経済協力専門員)募集】国際協力局開発協力企画室では,ODA白書編纂関連業務を担当する非常勤職員を募集しております。(2月25日から3月末まで。2年まで更新可能。)要パソコン操作。経済協力業務に関心がある方。応募下さい!http://t.co/pXM2PT9E

2013-02-01 13:37:01
外務省 @MofaJapan_jp

外務省が海外で漫画文化の普及に貢献する漫画作家を顕彰する目的創設した「第6回国際漫画賞」受賞作品の発表です。今年は世界の38の国と地域から245作品の応募があり, 最優秀賞1作品, 優秀賞3作品を含む15作品を決定しました。詳しくはHPで。http://t.co/1vJZLZJs

2013-02-01 13:24:22
外務省 @MofaJapan_jp

日本国政府は1日, #インドネシア 共和国における洪水被害に対し,水・衛生及び栄養分野における被災者支援のため国連児童基金( #UNICEF )を通じ20万ドル(約1,620万円)の緊急無償資金協力を実施することを決定しました。 #ODA http://t.co/HUYZHpAY

2013-02-01 13:20:16
外務省 @MofaJapan_jp

【外務大臣会見】岸田外務大臣は,1日, 在アルジェリア邦人に対するテロ事件, 北朝鮮情勢,日露関係について記者会見を行いました。 #アルジェリア #北朝鮮 #ロシア #日露 http://t.co/gilDdyVi

2013-02-01 13:12:36
外務省 @MofaJapan_jp

【外務副大臣会見】鈴木外務副大臣は,31日,外国人の受入れと社会統合のための国際ワークショップの開催,#慰安婦 問題,在 #アルジェリア 邦人に対するテロ事件について記者会見を行いました。 #韓国 (リンク先URLを変更しました。)http://t.co/n2wX6w4U

2013-02-01 13:10:10
外務省 @MofaJapan_jp

阿部外務大臣政務官は,2月1日から3日まで,「第49回ミュンヘン安全保障会議」に出席するためドイツのミュンヘンを訪問し,各国関係者との間で意見交換を行う予定です。 #ドイツ #ミュンヘン (リンク先URLを変更しました。)http://t.co/KfZYXptY

2013-02-01 13:07:23
外務省 @MofaJapan_jp

外務省は,2月6日,大田区及び国際移住機関( #IOM )との共催で,平成24年度「外国人の受入れと社会統合のための国際ワークショップ-大規模災害と在留外国人-」を大田区民ホールで開催します。(リンク先URLを変更しました。)http://t.co/BLmJIL3a

2013-02-01 13:01:21
外務省 @MofaJapan_jp

外務省で31日に #世界遺産 条約関係省庁連絡会議が開催され,「富岡製糸場と絹産業遺産群」の推薦書を提出することを決定しました。また,「奄美・琉球」を世界遺産暫定一覧表へ追加記載することについても決定されました。(URLを変更しました。)http://t.co/UkS776Mq

2013-02-01 12:59:04
外務省 @MofaJapan_jp

モザンビーク共和国における洪水被害対し,31日,国際協力機構( #JICA )を通じ,2,100万円相当の緊急援助物資(テント,浄水器及び蚊帳等)を供与することを決定しました。 #モザンビーク (リンク先URLを変更しました。)http://t.co/NCzkrJAY

2013-02-01 12:53:19
外務省 @MofaJapan_jp

県立土浦第一高等学校(茨城県土浦市)の皆さんが外務省を訪問し,省員との交流や記者会見室, 国際会議室見学等を行いました。詳細はHPより!http://t.co/xHOIOSPJ http://t.co/JtAc1k9J

2013-02-01 11:04:18
拡大
外務省 @MofaJapan_jp

本日から,ノルウェーとの間ワーキング・ホリデー制度が開始されました。 詳しいワーキング・ホリデー制度については,HP(http://t.co/kI4JgnoA)をご覧下さい。海外で生活をしながら文化を学べ,語学も上達します。滞在費を補うための就労が認められています。海外へGO! 

2013-02-01 10:47:13
外務省 @MofaJapan_jp

日本は,1980年にオーストラリアとの間で初めてワーキング・ホリデー制度が開始されました。現在までに12の国と地域(ニュージーランド,カナダ,韓国,フランス,ドイツ,英国,アイルランド,デンマーク,台湾,香港,ノルウェー)との間で実施中。http://t.co/wHH8Tnue

2013-02-01 10:32:28
外務省 @MofaJapan_jp

【ノルウェーとのワーキング・ホリデー制度の開始】昨年11月の日・ノルウェー首脳会談で導入が合意されたワーキング・ホリデー制度は,本日受付を開始します!申請条件等の詳細は,駐日ノルウェー大使館(http://t.co/2SbcD2LQ)にお問い合わせ下さい。

2013-02-01 10:27:59
外務省 @MofaJapan_jp

【外務省テーマ別外交政策セミナー参加者募集】人事課では,2月に外務省と京都大学で,第一線で活躍する課長補佐級職員を講師とし,テーマ別外交政策セミナーを開催します。外務省でのセミナーは夕方からですので,学生の皆さん!参加してみませんか。http://t.co/OCgKkDbd

2013-02-01 00:06:01
外務省 @MofaJapan_jp

【外務省業務説明会の案内】人事課では,広く学生に対し外務省の業務を紹介するとともに近時の国際情勢や日本の外交政策について説明することとしています。国際情勢や日本の外交政策に関心のある方どなたでも大歓迎です。随時更新していきます。参加下さい!http://t.co/nH368eru

2013-01-31 23:57:52
外務省 @MofaJapan_jp

【日露青年交流センター日本語教師募集】平成25年度日露青年交流事業として #ロシア の大学等で日本語を教える日本人教師を募集しております。(9月から平成26年6月まで)http://t.co/C86Kaawm詳細はセンターHPで。http://t.co/NEOdjavI  

2013-01-31 23:02:24
外務省 @MofaJapan_jp

【外務省期間業務職員(北米局日米安全保障条約課)募集】日米安全保障条約課室では庶務(文書・資料の配付,電話対応,秘書的業務等)を担当する長期間継続勤務可能な方を募集しております。3月1日から。英語での電話の取次ぎが出来る方。要パソコン操作。http://t.co/7YJqiK8q

2013-01-31 22:22:17
外務省 @MofaJapan_jp

【外務省期間業務職員募集】外務省の各課室では,一般行政事務の補助的業務(庶務業務、データ入力、統計集計等)を担当する期間業務職員を募集しております。現在33の課室が募集中です。(3年まで更新可能)外務省で働いてみませんか! 詳細はHPで。http://t.co/41k32faa

2013-01-31 22:09:19
外務省 @MofaJapan_jp

【外務省臨時的任用職員(仏語圏アフリカ分野)募集】中東アフリカ局アフリカ第一課では,仏語圏アフリカを担当する任用職員を募集しております。(3月1日から6月1日まで)仏語圏アフリカにおいて研究又は実務経験がある方。要英語及び仏語。http://t.co/6ZCVSK9R

2013-01-31 21:43:40
外務省 @MofaJapan_jp

【外交専門誌】巻頭言では元トヨタ自動車社長・現国際協力銀行代表取締役総裁奥田碩氏,連載「苦言賞賛」ではジャーナリストの嶌信彦氏,連載「地方国際人の風」では,村井嘉浩宮城県知事にご登場頂いております。 http://t.co/d2uJyVVf

2013-01-31 21:28:05
拡大
外務省 @MofaJapan_jp

外交専門誌「外交」の最新号Vol.17が発売!特集は「2032年「未来を予測」を超えて」。約20年後の日本にとっての仮題,その処方箋,日本のあるべき姿,世界各国の関心事である米中関係などについて有識者の論考を掲載しています。http://t.co/umczadX2

2013-01-31 21:06:35
前へ 1 ・・ 18 19 21 次へ