「夫婦のワークライフバランス」 #wlb_cafe 2月2日

2/2の夜に開催された、ワークライフバランス・カフェのまとめです。
11
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
ak @ak10987654321

子育て期にペースダウンしても、再び戦線復帰可能な職業、という目線で、専門職という職業選択をしました。でも、自分がペースダウンすることがデフォルトだったこと自体が、時代の産物なのかも。#wlb_cafe

2013-02-02 23:33:47
chiyoppy @chiyoppy55

社会で有給で働きたい(=自分への直接的な評価を得られる)と思うこともあるけれど、夫の職業などの理由から私は有給で働いていません。あえて「有給で働かない」と言うのは、ほぼ無給に近いボランティアや市民活動などをしています。 #wlb_cafe

2013-02-02 23:34:22
chiyoppy @chiyoppy55

無給だからということとつなげて良いのかどうかわからないけれど、子どもが急に病気になった等の時は、夫ではなく私が自分の用事をやめて病院に連れて行く、看病することが多い。契約や給与と関係ない「やめられる用だから」出来るだけの話かもしれませんが。 #wlb_cafe

2013-02-02 23:37:24
toka @htotuka

家事育児をワークとして考えればいいのかも。とにかく負担が偏ったり、偏らなくても(2人ともに)過大だったりすれば問題。2人いるなら乗り切る方策を2人で考えるのが自然かな #wlb_cafe

2013-02-02 23:37:40
chiyoppy @chiyoppy55

ちょっと話がずれるかもしれないけど、家事も育児も本来は家族全員でやって当たり前のことという感覚があります。もちろん家に居られる時間や外での労働度合いにより可能不可能な範囲が当然あるのですが「自分の身の回りのことは自分で」やれたらいいなと思います。大人も子供も。 #wlb_cafe

2013-02-02 23:40:13
ak @ak10987654321

素敵(≧∇≦)!うちの夫も、私が新しい仕事へのチャレンジを躊躇っているといつも背中を押してくれました! “@temackee: その時に本人の中に「やっぱり難しそうだから我慢する」みたいになって不均衡が生じないように、常に意識をもっていられたらとは思います。 #wlb_cafe

2013-02-02 23:43:26
toka @htotuka

家事も育児も家族全員でやって当たり前だから、ワークを犠牲にしてしまうのですよね(バランスとは言えないぐらい)。戦略的にそこを免除されていても、自分のやるはずのことだ、という意識は持ちたいと思っています @chiyoppy55 #wlb_cafe

2013-02-02 23:44:26
あっちも @acchimochan

今まさに悩んでいます。夫婦ともに負担が大きくなって私が退職に踏み切りましたが、やはり仕事がしたい!でも夫が現状のペースで働いている限り私がフルで働くには無理があると経験から感じます。家庭全体として、子ども達にとっては私が家にいることでWBLが取れていると → #wlb_cafe

2013-02-02 23:44:35
あっちも @acchimochan

言えるのかもしれないけど、私個人のキャリアを考えると… #wlb_cafe

2013-02-02 23:44:37
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

.@chiyoppy55 同感です!大人も子どもも。それが結果的に、人間力というか生きる力につながるのでは、とかも思います。#wlb_cafe

2013-02-02 23:45:05
かぶりえ @kabu_rie

いまとすこし先の、時間と気持ちのテーマはざっくりこんな感じかな~ #wlb_cafe http://t.co/RD4Y0idE

2013-02-02 23:47:31
拡大
ワークライフバランス・カフェ @WLB_cafe

「ワークという言葉は…ケアワーク、ドメスティックワーク、アンペイドワーク…とにかくいろんな形のワークがあるわけです…朝起きて寝るまで、皆さんはワークの連続…では、ワークとライフをバランスさせるってどういう意味なのか…」という萩原さんの言葉を思い出しました。#wlb_cafe

2013-02-02 23:48:34
よしこ @keimiesoumom

こんばんは。終盤からちらっとのぞきにきました。うちはどちらも同じくらい家事と子どものこと(食事や排泄など生活面のこと。子育て、とは分けられるかと)ができて、何はどちらの分担、とは分けてなくて、できる方がやる、な感じになってます。#wlb_cafe

2013-02-02 23:49:19
かぶりえ @kabu_rie

家事分担も、感情労働含めてシェアできるといいよね(^-^)むしろそっちが大切な気がしています。 #wlb_cafe

2013-02-02 23:49:57
toka @htotuka

妻がパートになったからこそ(させてしまったという一面もあるからこそ)、家事育児やれるところやらないかんなとは思っています。子が1歳3歳なんで家にいて手がかかるし。 #wlb_cafe

2013-02-02 23:51:33
よしこ @keimiesoumom

キャリアについては、それぞれそんなに出世はしてなくて(⌒-⌒; )…、夫がもっと仕事に没頭できたら違うのかなぁ、共働きは少ない職場のようなのでその中で頑張るのは大変なんじゃないかなぁ、と思いつつ、うちはうちのやり方、的に結構いろいろやってもらってます。#wlb_cafe

2013-02-02 23:52:45
かぶりえ @kabu_rie

キャリアについてはそれぞれの節目を逃さないように気をつけてるかな~。流してて大丈夫か?はいつも目を光らせてる( ´艸`)その時は融通する。お互いに重なっちゃったらがんばるしかないけど。 #wlb_cafe

2013-02-02 23:55:03
umeda temaki @temackee

夫婦間の分担の話でいうと、ちょっと前に完全平等にこだわるアメリカ人の話を聞きましたが、「平等=50%ずつ」ではないと思います。大事なのは二人の間できちんとバランスが取れているかどうか。実作業の分担は現実の状況に合わせて話し合って決めて行くのが良いと思います。 #wlb_cafe

2013-02-02 23:56:11
よしこ @keimiesoumom

転勤の話はでていませんが(お互い、転勤して今、だからかもです)、わたしは当面はないだろうと思っていて、夫はわからないけど、本人はそうなったら断るか辞めるようなことは言ってます。でも仕事内容にもよるのかな。もともと今の所にずっといたい、というわけでもないようで。#wlb_cafe

2013-02-02 23:57:25
umeda temaki @temackee

あと面白いなと思ったのが家事も育児も仕事も全部「役割ではなく作業」と考えてみる方法。そうすると「男女の役割分担」みたいな概念から離れて二人でフラットに割り振れるような気がします。あとはお互いの得意不得意を考慮して話し合って決めていけばよいと。 #wlb_cafe

2013-02-03 00:00:06
chiyoppy @chiyoppy55

@htotuka それぞれの家庭の事情、家庭によってのバランスってありますよね。家族構成なども違うわけだし、どうがいいとか悪いということではない、ですよね。それぞれが気持ち良く生活できるポイントがバランスが取れてる、っていうところじゃないでしょうか。  #wlb_cafe

2013-02-03 00:00:10
かぶりえ @kabu_rie

なんだか、親キャリ勉強会の第2回のテーマに似てる(^-^)ぜんぜんまとまってないけどシェア! http://t.co/em5h9YHZ #wlb_cafe

2013-02-03 00:00:17
ワークライフバランス・カフェ @WLB_cafe

さて、たいへん盛り上がっておりますが、そろそろ閉店のお時間なので、今宵の司会は終わりにいたします。参加してくださった皆さん、どうもありがとうございました! #wlb_cafe

2013-02-03 00:00:54
ワークライフバランス・カフェ @WLB_cafe

夫婦間での家事やキャリアのバランス、また転勤について興味深いお話がたくさん聞けました。引き続きおしゃべりしたい方はハッシュタグ上でどうぞ!このあと、リアルイベントの告知をします! #wlb_cafe

2013-02-03 00:01:31
ワークライフバランス・カフェ @WLB_cafe

さて、告知です。2月17日(日)に #wlb_cafe のイベントをやります。2010年に開催した対談イベントの内容が、なんと書籍化されます!その発行記念パーティーです。ご興味ある方はぜひご参加ください♪ 詳細こちらご覧ください http://t.co/RA8oxw0n

2013-02-03 00:01:59
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ