《等身大の「福島の人」を描いて欲しい》

4
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

「福島弁」という言い方に、もんんのすごい違和感があるんだ。311前に2時間推理ドラマの犯罪者って、数えたことは無いんだけど、福島県出身者が多かった印象がある。で、刑事や探偵が容疑者の実家に行くと、そこの人たちが話す言葉が「福島弁」のイメージなんだよ。でも、それはテレビ用の福島弁。

2013-02-05 00:33:42
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

だから「福島弁でしゃべってくれ」とか「福島弁で言われると説得力が違う」とか言われると、正直、腹が立つ。「福島弁」なんて、存在しないんだよ。

2013-02-05 00:35:02
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

昔、「学校へ行こう」という番組があった。福島市に来た。平日の昼間、わざわざ人通りが少ない福島駅の西口に立って、V6のメンバーが「人がいませんね」って、わざとらしく言った。福島駅で人が主に歩くのは東口だった。わざとらしい演出。

2013-02-05 00:39:52
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

それでも、福島駅西口をまっすぐ吾妻山方面に向かうと、ホテルとか美容院とかもあるのに、わざわざ人通りが無い、道も狭い北に向かって歩くV6。「ほんと、人いませんよね」だって。

2013-02-05 00:41:36
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

で、その先に進むと、なにやら音楽が聞こえる。そこには、ラジカセで音楽をかけて踊るやつがいて、V6はそこで踊りを見せてもらうことに。

2013-02-05 00:42:37
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

で、実はその踊ったやつは、当時の私の生徒の友人で、私の生徒が当時教えてくれたことに夜と、全部「やらせ」だったと。打ち合わせどおりに、その時間その場所で音楽をかけて踊っていたのだと。

2013-02-05 00:44:27
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

つまり、福島駅に沢山人が歩いていたら、福島の既成イメージとずれてしまうので、わざわざ人がいない時間と方向でロケをして、仕込んでいた素人に躍らせて「福島駅って、こんな感じなんですよ」と放送してたわけだ。

2013-02-05 00:46:12
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

別の例。事件もののドラマで、捜査官が福島駅に降り立つ。その時に福島駅として使ったのは、なんと福島交通の飯坂温泉駅。2両編成の電車しか来ない、小規模私鉄の終着駅。福島駅が立派な建物だと、イメージ崩れるからね。

2013-02-05 00:48:59
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

同じドラマで、福島警察署も登場。使った建物は、文化財として保護されている「旧 伊達郡役所」。明治時代に使われていた木造建築。勿論、本物の福島警察署は鉄骨のビルだ。福島警察署の警察官は、「福島弁」でしゃべるわけだ。

2013-02-05 00:51:40
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

私は「福島弁」と言われると、そういう固定イメージの「福島」が、今も流用されているようにしか思えない。素朴な農村。大地に根付く住民。自然の恵みを大切にし続けていた文化。そんなものを勝手に決めないでくれ。

2013-02-05 00:53:57
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

福島市近辺は、311の後、なかなか水道が復旧しなかった。それは、数年前から広域で、たった一つのダムに上水道を頼ることにしたからだ。ダムの底に沈んだ山を私は数回、足で歩いたことがある。というか、足でしかいけない山だった。その山を沈めて水源にしたのだ。

2013-02-05 00:56:23
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

ダムの底に沈んだ山に、かつて近づいたときは、途中までの林道さえ普通の車ではいけず、JEEPに乗って、凸凹の舗装されていない道を、時折タイヤがぬかるみにはまりそうになりながら進んだ。そういう山を沈めてダムを作り、大規模単系統の上水道を作り、震災で復旧に手間取った。

2013-02-05 01:00:10
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

「福島」のイメージを、既成のもので語らないで欲しい。美化しすぎないで欲しい。例えば農業。福島県で、街中に住まない中高年齢の人は、野菜を作る。それは家計の足しにするためではなく、まずは自宅で食べる為に作り、余ったら親戚やご近所に配るために作るのだ。そして、お互いに配りあうのだ。

2013-02-05 01:03:20
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

こういう農業では、お金のやり取りは発生しない。だから「原発事故で、農業所得がいくら減ったか、その分を賠償しましょう」などという発想は、完全にずれている。同時に「福島の農家の皆さんはみんな無農薬や減農薬に気を配っていて」というのも、一部を見て全体を語るという間違いになっている。

2013-02-05 01:06:06
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

「福島」に住んできた人間は、別に極悪人ぞろいのわけではない。だけど天使や聖人君子も殆どいない。「他人を信じる素朴な農民」ではない。だけど「金儲けしか頭に無いずるがしこい人」でもない。もっと、等身大で見て欲しいんだ。

2013-02-05 01:08:25
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

等身大の「福島の人」だと、テレビでは受けが悪いかもしれないことは、さっき例にしたバラエティや事件もののドラマの話で、分かってるよ。だけど、等身大の人を語らなかったら、分かり合う努力も始まらないと思う。

2013-02-05 01:10:39
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

ついでに、踏み込んでおきたい。テレビでも新聞でも、取材対象を「悲劇の人」か「悪人」か「ヒーロー」かに決めて、取材予定を立てて、その線に沿った話ばかりを聞きたがる取材が多すぎるよ。そうしないと、メディア上層部の人が嫌がるのは知ってる。だけど、メディアは、人間を映して欲しいと思う。

2013-02-05 01:13:40