Change.org日本 初オフ会!〜堀米ゆず子さんのバイオリンを取り戻した門多丈さんに聞く、キャンペーン成功の秘訣!〜

Change.org日本の第一回オフ会の様子です。 ▼Change.orgはこちら。 http://www.change.org/ja
0
清野☆ @gryphona2

オフ会大盛況おめでとうございますd(⌒ー⌒)! Ust中継を観ています。鈴木さんの着ていらっしゃるTシャツって一般販売されているのでしょうか? RT @change_jp: オフ会大盛況です(≧∇≦) #change_jp http://t.co/mEML0Tuv

2013-02-06 20:18:00
拡大
Change.org Japan(チェンジ・ドット・オーグ) @change_jp

実際にhttp://t.co/KFdBf3lqを使ってキャンペーンを成功させた門多丈さんのお話が始まりました!キャンペーンの詳細はこちら。 http://t.co/ySKlChww #Change_jp

2013-02-06 20:18:30
@masa89112

輸入付加価値税??  #change_jp (live at http://t.co/LULCjkzp)

2013-02-06 20:21:10
Change.org Japan(チェンジ・ドット・オーグ) @change_jp

門多さんに質問がある方は、ハッシュタグ #change_jp をつけてお尋ね下さい! (live at http://t.co/K3LWZ2SB)

2013-02-06 20:21:32
FTSN(フェアトレード学生ネットワーク) @FTSNJAPAN

紹介して頂いたイベントに参加しています。オンライン署名サービスであるhttp://t.co/MZXLLxFYという団体のオフ会です。FTSNにも活用出来そう!(代表イトウ)#change_jp

2013-02-06 20:21:40
Change.org Japan(チェンジ・ドット・オーグ) @change_jp

門多さんのご友人で国際的バイオリニストの堀米ゆず子さんがフランクフルトの空港で押収され、それを無償で返して欲しい!という想いからキャンペーンを始められました。#Change_jp

2013-02-06 20:22:37
Change.org Japan(チェンジ・ドット・オーグ) @change_jp

押収されたバイオリンに税関が要求した金額はなんと1900万円!#Change_jp

2013-02-06 20:23:28
@masa89112

キャンペーンの設定基準(署名数や期間)は何ですかね? #change_jp (live at http://t.co/LULCjkzp)

2013-02-06 20:23:31
磯道義典 #社会システム研 @YoISOMICHI

RT @change_jp: 押収されたバイオリンに税関が要求した金額はなんと1900万円!#Change_jp

2013-02-06 20:24:32
Change.org Japan(チェンジ・ドット・オーグ) @change_jp

門多さんから、キャンペーンを行ったタイムラインに沿ってお話しして頂いています。#change_jp http://t.co/IBuiBwn4

2013-02-06 20:25:40
拡大
moonmirror @moonmirror

門多さんに質問です。http://t.co/9cE9tdiHでアクションを起こそうと思った時、迷いやためらいは、ありませんでしたか? #change_jp (live at http://t.co/QrQa5GDO)

2013-02-06 20:27:25
Change.org Japan(チェンジ・ドット・オーグ) @change_jp

キャンペーンを始めると決意されてからは、門多さんとhttp://t.co/KFdBf3lqのスタッフがメールやスカイプを通して定期的にミーティング。サイトの使い方の説明、戦略の相談、テストでキャンペーンページを作成などを一緒に行いました。#change_jp

2013-02-06 20:30:04
Change.org Japan(チェンジ・ドット・オーグ) @change_jp

@moonmirror: ご質問ありがとうございます!質疑応答のときにお尋ねしますね #change_jp (live at http://t.co/K3LWZ2SB)

2013-02-06 20:30:17
@masa89112

日本語・英語・フランス語・ドイツ語の4かカ国語で実施 5,400署名のうち、4,000が日本 #change_jp (live at http://t.co/LULCjkzp)

2013-02-06 20:30:50
Change.org Japan(チェンジ・ドット・オーグ) @change_jp

事件の現場はヨーロッパだったこともあり、賛同文を日本語から英語、ドイツ語、フランス語に翻訳しました。#change_jp

2013-02-06 20:31:58
@masa89112

宛先の設定は大事ですよね。ドイツ政治は透明性が高く、宛先を探すのは容易だった #change_jp (live at http://t.co/LULCjkzp)

2013-02-06 20:32:01
Change.org Japan(チェンジ・ドット・オーグ) @change_jp

門多さんに質問がある方は、ハッシュタグ #change_jp をつけてお尋ね下さい!質疑応答のときにお聞きします (live at http://t.co/K3LWZ2SB)

2013-02-06 20:33:32
Change.org Japan(チェンジ・ドット・オーグ) @change_jp

メールで賛同者を呼びかける際は個人情報の扱いには細心の注意を払い、メール内に個人情報の取り扱いについて明記するなど対策を講じています。#change_jp

2013-02-06 20:35:21
@masa89112

このキャンペーンに関するfacebookページも3週間でできたらしい #change_jp (live at http://t.co/LULCjkzp)

2013-02-06 20:37:27
緒方康浩🌾|HO GAのひと @yasuhiro_oga89

いまご紹介のあったFacebookページ「 Return Yuzuko Horigome's Violin」はこちら。http://t.co/yn1mlPof #change_jp

2013-02-06 20:38:33
@masa89112

メッセージの出し方は、非常に考えた。反発を発生させないように #change_jp (live at http://t.co/LULCjkzp)

2013-02-06 20:38:50
Change.org Japan(チェンジ・ドット・オーグ) @change_jp

RT @ogatch: いまご紹介のあったFacebookページ「 Return Yuzuko Horigome's Violin」はこちら。http://t.co/yn1mlPof #change_jp

2013-02-06 20:39:37
Change.org Japan(チェンジ・ドット・オーグ) @change_jp

キャンペーンはオンライン上でバイラル的に広がり、キャンペーンの賛同者、反対者のディスカッションが自然に生まれてきた。#change_jp

2013-02-06 20:40:07
Change.org Japan(チェンジ・ドット・オーグ) @change_jp

法律にはグレーゾーンも多いため。キャンペーンが世の中に賛同されている、ということで法の判断が変わることも多く、堀米さんのバイオリン無償返却もそのよい例です。 #change_jp

2013-02-06 20:42:43
ピクルス @rocknet2

アメーバ的に拡がる。まさに現代的。そう考えると、英語が出来ないのは致命的だなあ、日本。英語のキャンペーンもアクセスしづらいし。いちいち訳してたら、スピードが遅くなるm(_ _)m #change_jp

2013-02-06 20:48:26