8/27の刑場公開が通知されなかった経緯と、それに対する法務政務官の釈明

@hatakezo さんは刑場の公開について法務省に問い合わせを続けていたフリーランスのライター。 氏のツイートによれば、法務省は、動きがあった場合には連絡するとしてメールアドレスを聞いていたとのことだが、連絡は刑場が記者クラブメディアに公開された後であったらしい。 この件について質問された民主党・中村哲治法務政務官が釈明している。
14
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
ゆー @q_951

具体的に聞きます。刑場公開についての資料を記者クラブが要請に応じず開示しない場合にはどうしますか? RT @NakamuraTetsuji 材料がなければ何もできません。 @q_951 開示に応じなかった時に法務省や中村さんは何かするんでしょうか? #mascomi

2010-08-29 00:20:22
中村哲治 @NakamuraTetsuji

RT @tierra_hiro: @NakamuraTetsuji 全ての人に公平だという方法が「非公開」だと認識しているなら、公開などしなければ良いのでは?それも認識した上で限定公開しているならば、その判断理由も詳細に説明していただいた方が良いと考えます。一次情報と二次情報は、やはり質が違うと考えます。

2010-08-29 00:20:49
中村哲治 @NakamuraTetsuji

RT @naotoke: 「物理的な制約により、記者クラブ加盟社は各社1名、それ以外の雑誌・フリーランスの方は皆さんの中から代表を2名決めてください」といったような整理が望ましかったのではないかと思います。 @NakamuraTetsuji #mascomi

2010-08-29 00:21:12
ウツミカズオ @works45

ふむふむ。中村さん( @NakamuraTetsuji )は、記者クラブの解体は省庁側からやったのではだめ、 そっち(国民、非クラブメディア)からやりなさい、そうでないと意味が無いよ、ということかな?

2010-08-29 00:23:09
中村哲治 @NakamuraTetsuji

一連の刑場公開についてのやり取りを「炎上」と表現なさっている方もいらっしゃいますが、私はそうは思っていません。マスコミ・報道・フリーランスという関係は、国民の皆様が自分の「知る権利」の保障のために不断の努力で検証していくべきものです。そのための材料の提供です。 #mascomi

2010-08-29 00:24:01
ゆー @q_951

論証2つめ。憲法98条『この憲法は国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない』とあるのに『法務省は14条違反を認めない』とは憲法を軽んじていませんか? @NakamuraTetsuji #mascomi

2010-08-29 00:24:09
緒方 大輔 @shibainupochi

刑場の大きさは最初から分かっているんだから、物理的に取材できる人数が限られていることは事前に通達できたはず。それを事後報告にしたことが問題なのでは? @NakamuraTetsuji

2010-08-29 00:28:32
y,yamanaka @agencyboss

@NakamuraTetsuji 今回の措置は落胆しました。法務三役に期待しただけにそのことは残念。しかし、意味不明な非難と幼稚な揶揄をされる謂われは中村政務官には有りません。質問と非難には明確な論拠と、回答するに値する価値ある内容が不可欠。

2010-08-29 00:29:31
zumi @ozyszm

.@NakamuraTetsujiさんにお尋ねします。記者クラブに独占させた素材(国民の共有財産)の使用可否を、クラブに託す法的根拠は?QT @NakamuraTetsuji 記者クラブが代表取材した素材をクラブ側に開示を求めるかは必要性を感じたフリーランスが働きかけるべきこと。

2010-08-29 00:31:58
y,yamanaka @agencyboss

@NakamuraTetsuji 法務官僚に大臣始め、3役そろって討死とは情けない限り。こんな事では、検察にも手を付けられず、冤罪問題も進展せず、取り調べの可視化など望むべくもない。就任以来、出来たことと言えば、中途半端な「オープン化」と、同様な「刑場の公開」だけではないですか。

2010-08-29 00:34:30
一葉知秋 @ichibatomoaki

法務大臣が記者クラブ優先の取材方針を決定したと言う事ですね。この決定は残念至極。 RT @NakamuraTetsuji: はい。法務大臣の決定です。 RT @ichibatomoaki…「刑場の公開」は、法務省が取材者や取材方法を指定・指導できたのではないですか?

2010-08-29 00:42:24
ねこのといたん(ねことい) @nekotoi

@NakamuraTetsuji 保安も公開も必要。場所判明で奪還が行われかねない可能性も否定できません。ゆえにかなり厳しかったのでは。フリーランスに関しては、代表撮影画像フリーを前提にする事と代表者参加(籤引き)で将来的には何とかなると思えますが如何でしょうか。

2010-08-29 00:44:55
オガンダムAGE @OgundamAGE

省庁が各メディアを恣意的に選抜できる仕組み=圧力機能になるのでそれを懸念するってことかな?RT @works45 ふむふむ。中村さん( @NakamuraTetsuji )は、記者クラブの解体は省庁側からやったのではだめ、 そっち(国民、非クラブメディア)からやりなさい、略

2010-08-29 00:53:38
横/_/田/_/充/_/洋 @wiskij

@NakamuraTetsuji 考えてみりゃ裁判の傍聴も人数が多ければくじ引き。(もっとも動員をかけて一般人に傍聴させにくくする問題もあるか) 公開の件は1度きりとする根拠が思い付かず、複数回行う事も考えられたのでは。

2010-08-29 00:54:42
okizaku@日本あーあ党 @okizaku

同感です。大臣会見でその理由についての説明ってありました?見てもよくわからなかったのですが。RT @ichibatomoaki 法務大臣が記者クラブ優先の取材方針を決定したと言う事ですね。この決定は残念至極。 RT @NakamuraTetsuji: はい。法務大臣の決定です。

2010-08-29 01:01:12
ゆー @q_951

回答なしか…中村さんの言に従い不断の努力で質問し続けますかねー。中村さん!国民への奉仕を忘れずに!『具体的に聞きます。刑場公開についての資料を要請に応じず記者クラブが開示しない場合にはどうしますか?』 @NakamuraTetsuji #mascomi

2010-08-29 01:14:11
れもんた @montagekijyo

@NakamuraTetsuji 個人がメディアの選別を行うのは自己防衛のための当然の権利。しかしそれを政府がやってはいけない。なぜなら恣意性を疑われ公開の正当性を担保できないから。もちろん対象はメディアとしての要件を満たしていることが前提。

2010-08-29 01:35:06
紀藤正樹 MasakiKito @masaki_kito

僕自身、自分で炎上した感覚まったくないのに、ある本では、日本でのブログ炎上第1号とされています(笑)。実は、今年、その本で読むまて炎上していたことさえ知らなかった(爆)。そんなもんです。 @NakamuraTetsuji

2010-08-29 01:35:53
さわやか会社員 @chuck_tatum_20m

国民の不断の努力云々のくだりはよく分かるし、国民やメディア側にボールがある論点があるのも分かるのだが、それでもクラブメディアを優先したことがフェアとは言えないと思う。憲法〜のくだり、根拠もツイートして欲しい。 @NakamuraTetsuji

2010-08-29 01:37:08
れもんた @montagekijyo

@NakamuraTetsuji 当然のことながら首相や法務大臣の会見に参加しているジャーナリストが刑場公開にあたってのメディアとしての要件を満たしていないとしたら自己矛盾になる。

2010-08-29 01:40:12
れもんた @montagekijyo

TV局や新聞社にコネで入社したボンクラ記者でも入れて、地道に取材を続けているフリー記者は入れない。RT @NakamuraTetsuji: 憲法14条違反ということにはならない(略)全ての人に「公平だ」と納得してもらえる方法は、刑場の「非公開」しかない。 #mascomi

2010-08-29 01:46:04
れもんた @montagekijyo

@NakamuraTetsuji 法務省にとっての「保安」とは、車椅子の麻原彰晃スクープ写真のような「不祥事」を二度と起こさないことだったりして。

2010-08-29 02:10:10
れもんた @montagekijyo

この市民社会に対する威嚇が権力を手にした者が無自覚に陥る罠。RT @NakamuraTetsuji: 全ての人に「公平だ」と納得してもらえる方法は、刑場の「非公開」しかない。 #mascomi

2010-08-29 02:25:45
Kuroki Kazuaki @kuroki100

@NakamuraTetsuji 一連のツィートを拝読。第一歩として記者クラブ限定であっても,まず市民に公開しようとしたことの意義は極めて重要です。フリーランスの視点が活かせるか否かは,一定限定されたものとはいえ,複数社が提供する情報をどう活かすかということで十分。公開した意義大

2010-08-29 07:48:12
Nobuo Okamoto《VX》 @okamotonobuo

@NakamuraTetsuji 中村議員のこのツイートに勝手に解説を加えるなら、「国民の不断の努力によって権利を守らなければならない」の国民には、天皇一族も、国会議員も、裁判官も、あらゆる国家公務員が含まれている。けして有権者やジャーナリストだけが努力しろと言う意味ではない。

2010-08-29 08:11:28
前へ 1 ・・ 4 5 次へ