愚者の黄金一人読書会

0
marble @marblejenka

ようやく愚者の黄金 第一部が終わった。面白い。saving tha sunも読んでみたい。正当化されるべき情熱が正当化され、その情熱が破滅をもたらす様を伝えているところがよい。正しいことの成果が正しくないことはままあり、そうであっても正しいことをしようとしていたという皮肉。

2010-02-01 00:18:58
marble @marblejenka

Morganが買収された後、エンロンが破綻する。不幸にも、エンロンはチェースの主要取引先であった。更にドットコムバブルが崩壊し、9.11までに至る。それでも金融機関の大規模な破綻がなかったのは、クレデリのリスク分散効果にあるとされた 127p

2010-02-01 00:07:04
marble @marblejenka

チェースと合併し、JP モルガン・チェースに。元々はJ・P・モルガンが正解らしい。124p ずっとjpだと思ってましたごめんなさい。あと、エコノミストいわく、特に取り柄のないチェースが高貴なmorganと合併することは想像のつかないこと、だったらしい。

2010-01-31 16:17:45
marble @marblejenka

そして、金融技術革新の収益は情報技術革新に劣る結果となる。morganのroiは17%だったが、競合は20%を超える状況。119p 双方の帰結をみるにつけ、テットさんの言う通り「すべてはどう使うか」にかかっている。

2010-01-31 16:03:37
marble @marblejenka

morganがクレデリとvarの宣伝に勤しんでいた2000年ごろ、ドットコムバブルがおこり金融業界の規制緩和が進む。一方で、ltcmの破綻が1998年。デリバティブに規制はかからなかった。114p時代背景と自由市場主義者のfrb議長の影響か。イノベーションって難しいっすね。

2010-01-31 15:53:04
marble @marblejenka

シスコシステムズって時価総額世界一になったことがあるんですね。知らなかった。2000年3月10日に5000億ドル。

2010-01-31 15:41:40
marble @marblejenka

さっきBISTROの原資産のなかみは匿名って書いてた気が 106p

2010-01-31 15:32:26
marble @marblejenka

個々のクレジットについてのリスクには相関構造がある。いわゆる連鎖倒産。1999年にはmorganもこのリスクと1千億ドルというポジションの大きさに鑑みてリスクをコストに変換する。104p かなり賢明な判断にみえるけど、 どうなんだろうか?

2010-01-31 15:27:36
marble @marblejenka

ここでaigの登場。1998年に取り組んだ100億ドルのcdsに対してmorganの準備金は7億ドル。これの保証を引き受けたのがaig 96pこれは結末がわかってなくても微妙。cdsの中身はどの顧客のクレジットをヘッジしたか公にされたくないという銀行の思惑でaigにはみえてない。

2010-01-31 15:09:27
marble @marblejenka

初のcdsは1993年、エクソンのクレジットラインを欧州復興開発銀行にリスク移転させるかたちでmorganがアレンジ。77p 与信ではないので限度額は関係ない。これ、結末を知らなかったら手放しで大絶賛してるな、僕。ここまでの仕組みで止まっていたら世界を良いほうに変えてたと思う。

2010-01-31 14:23:52
marble @marblejenka

証券化とトランシェ。このあたりから雲行きが怪しくなる。85p はじめてクレジットデリバティブを知ったのはhull本でだけど、そのときはまったくわかってなかったということがよくわかる。細部が重要なものをひとまとまりにしてしまうと失敗する。漏れのある抽象化と言われてるものと同じか。

2010-01-31 15:00:09
marble @marblejenka

@higayasuo まじすか!リスク管理までやっていたとは!

2010-01-31 14:00:20
higayasuo @higayasuo

@marblejenka 日本でvarが導入されたのはBISの二次規制対策ですね。私は合併前の某金融機関で96年にvarの計算システム作りました。必死で数学勉強したなぁ

2010-01-31 13:53:22
marble @marblejenka

jp morganがvarを導入したのが1989年。この時点でモデルはツールに過ぎないという認識。ぼくは幼稚園児とかだ 59p

2010-01-31 13:31:16
marble @marblejenka

1994年あたりではバスケットオプションが組めるのは競争優位になっていた模様。ハンコックさん自慢気 41p

2010-01-31 12:54:53
marble @marblejenka

hull本よりわかりやすい通貨スワップの説明30p テットさんすごいな。

2010-01-31 12:33:12
marble @marblejenka

1994年のjp morganのデリバティブに想定元本は1兆7千億ドル

2010-01-31 12:04:49
marble @marblejenka

愚者の黄金の序文がすごく面白い。米国高官 記者は先の金融危機を過少評価していた事、日本の10年前の不良債権処理と酷似していること、クレジットデリバティブには本来的にはリスク分散効果があるが証券化される過程でリスクがみえずらくなること、強欲さより傲慢さが金融危機を招いたということ。

2010-01-31 11:58:51
marble @marblejenka

年末年始に読もうと思ってた本を今読む http://yfrog.com/3l3gyjj

2010-01-31 11:30:44