《福島原発事故》2月7日東京電力の虚偽説明による事故調査妨害についての田中三彦氏記者(元国会事故調委員)会見まとめ

ドラえもん(@jaikoman)さんによる2013年2月7日、福島第1原発事故の国会事故調査委員会の元委員田中三彦氏の会見の逐一文字起こしツイートまとめ。2012年3月に国会事故調が、福島第1原発1号機原子炉建屋内で地震による重要設備の損傷の有無を調べようとした際、東電側が「現場は真っ暗」と虚偽の説明をし、調査を断念させていたことが明らかになった。 国有化された東京電力の定例会見逐一文字起こし連投ツイートのまとめ。
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
ドラえもん @jaikoman

田中三彦氏:被ばく線量とか、そういう事も教えて貰いながらいろいろやろう、と言う計画を立てていたところです。で、これで問題は二つあるんですけど。今後についてですが、こういうふうに、国会による東京電力の虚偽説明という、これをですね。#iwakamiyasumi7

2013-02-07 23:43:54
ドラえもん @jaikoman

田中三彦氏:★★これは国会事故調に対する、やっぱり愚弄しているんだろうと思いますね。これは許されないことだと私は思います。ですから、後はこれをきちんと国会事故調ですから、国会で事実をきちんと確認して頂くことが一つあるんだろうと思います。#iwakamiyasumi7

2013-02-07 23:43:59
ドラえもん @jaikoman

# 毎日の東電会見で国民を愚弄しまくってる東電広報。国政調査権を持つ国会事故調でさえ。すごい会社ですな。

2013-02-07 23:44:29
ドラえもん @jaikoman

田中三彦氏:もう一つはですね。国会の手動で、国会事故調がやろうとしていたことが出来なかったわけですから、これをもう一回、早期に再調査をしたいという事です。再調査というのは、入念にやる必要があるけれども、そのビデオなんかをいながら、#iwakamiyasumi7

2013-02-07 23:44:33
ドラえもん @jaikoman

田中三彦氏:きちんとした物をやって、それで何らかの結論。その上でIC配管がやれてないならやられていないで結構です。別に。そういう確認ですね。やれそうではない所は出来ないから推測になりますけど、ここは可能性を持っている空間です。#iwakamiyasumi7

2013-02-07 23:44:39
ドラえもん @jaikoman

田中三彦氏:ですから問題になっていた場所ですから、底に全く立ち入られない事ではなくて、ある程度可能性を持っている場所ですから、これ流行るべきだと思っております。私たちは被ばくをある程度覚悟いたしました。#iwakamiyasumi7

2013-02-07 23:44:44
ドラえもん @jaikoman

田中三彦氏:で、それなりの裏付けを持って被ばくはある程度我慢しようという事で、それではなくて、問題は暗いこと。暗い固めに高い所から落ちるとかですね。パニックになるとか、迷子になる、暗くて迷子になって高線量域に紛れ込んでしまう可能性があるとか、#iwakamiyasumi7

2013-02-07 23:44:47
ドラえもん @jaikoman

田中三彦氏:そういう暗さに基づく問題に関して、これはいけないとは判断したという事です。★ところが、その暗さが実はそうではなかった。照明まで付いていたという事で、非常にくやしい思いをしました。ま、以上です。#iwakamiyasumi7

2013-02-07 23:44:51
ドラえもん @jaikoman

伊東良徳氏:(元国会事故調 協力調査員)田中さんから大体話されましたので、私の方からはちょっと背景説明として、その当時の説明をした人と、それから説明の場について、背景説明をしたいと思っております。#iwakamiyasumi7

2013-02-07 23:44:54
ドラえもん @jaikoman

伊東良徳氏:特に東京電力の方は朝日新聞の取材に対して、担当者の誤認であるとかですね。あるいは何らかの意図を持って虚偽の報告をしたのではないなどのことを言っているようなので、★私たちはそんなことは有り得ないと思っているので、#iwakamiyasumi7

2013-02-07 23:44:57
ドラえもん @jaikoman

伊東良徳氏:その関係のことについて説明したいと思っております。先ず、この説明をした★玉井さんという方ですけど、この方は企画部部長という位置付け。企画部 部長というのはものすごく偉くて、#iwakamiyasumi7

2013-02-07 23:45:01
ドラえもん @jaikoman

伊東良徳氏:企画部長はそんなに偉くない見たいな話しらしいんですけど、それはさておいて、それはさておいてですね。この方が国会事故調との関係でどういう役割であったかというと、国会事故調と東電が、いろんな資料の要求をしたり、#iwakamiyasumi7

2013-02-07 23:45:05
ドラえもん @jaikoman

# 東電会見ワラワラ出てくる企画部長。裏で糸引いてるのが企画部部長で偉い人。玉井氏は企画部 部長。役職も世間の常識通用しない。

2013-02-07 23:45:18
ドラえもん @jaikoman

伊東良徳氏:どこどこを見せろとか、運転院にヒアリングさせろとか、そういうやつは全部、国会事故調の事務局と、企画部が打ち合わせをして進めて行ったわけです。で、国会事故調との関係で、そういった協議の窓口は、全て企画部で、#iwakamiyasumi7

2013-02-07 23:45:24
ドラえもん @jaikoman

伊東良徳氏:企画部部長であった玉井さんという方でありまして、一介のぺーぺーが来ている話しではないんですね。且つ、国会事故調が始まってから、ずっとあらゆる場、特に東京電力に対するヒアリングをやれば、#iwakamiyasumi7

2013-02-07 23:45:32
ドラえもん @jaikoman

# ペーペー ワラワラ の東電会見 なめられたもんですな。

2013-02-07 23:45:36
ドラえもん @jaikoman

伊東良徳氏:必ず、その玉井さんがやってきて、そのヒアリングの司会をやったり、それこそ説明者が、個別の技術的な説明者がいなければ、玉井さん自身が説明するという事でですね。常に玉井さんが国会事故調との対応では、責任者であり、#iwakamiyasumi7

2013-02-07 23:45:44
ドラえもん @jaikoman

伊東良徳氏:我々に会う場面では責任者であり、そういう事をずっと続けてきた人の訳ですね。で、そういう方が、この場がどういう場であったかというと、3月6日、確定だったかまでははっきりしないが、3月の5,6日に福島原発に現地調査に行くという事が、#iwakamiyasumi7

2013-02-07 23:45:50
ドラえもん @jaikoman

伊東良徳氏:確定だったか、どうだったかは底までは覚えていないが、それを前提として2月28日の1週間前の段階で、私が確かその時聞いたのは、事故調の事務局から我々は、さっき田中さんが言ったように #iwakamiyasumi7

2013-02-07 23:45:57
ドラえもん @jaikoman

伊東良徳氏:1号機の原子炉建屋4階をどうしても見たいという事で申し入れをしている。東京電力は出来れば5号機をお見せしたいという事を言っておる、ということで、そこで事務局の方も、一応協議をしているんだけども、#iwakamiyasumi7

2013-02-07 23:46:05
ドラえもん @jaikoman

伊東良徳氏:ということの、まだそこが決まらない段階で、東電が2月28日7時から説明にくると言うので、現地調査に行く予定の調査員は、そこに参加して欲しいという事を言われて行ったわけです。#iwakamiyasumi7

2013-02-07 23:46:08
ドラえもん @jaikoman

伊東良徳氏:だから、その場はまさに予定されていた福島第一原発の現地調査について、どこを見るかという事の交渉というか、協議中の中で東電がそれで説明をしたいと言ってきた場の訳ですね。#iwakamiyasumi7

2013-02-07 23:46:11
ドラえもん @jaikoman

伊東良徳氏:今言ったように、そういう場に東京電力の窓口の責任者が説明に来られるときに、翌事実確認もしないで、思い込みだとか、個人の誤認が、なんというかな。説明する事実を当然、ええ、東京電力の、底を具体的によく知っている方に確認してくるはず。#iwakamiyasumi7

2013-02-07 23:46:14
ドラえもん @jaikoman

伊東良徳氏:さっきも言ったように、その日、玉井さんは毎回ヒアリングの場では、技術担当がいないときも、本人自身が説明するから、必ず担当者に事実は確認してきてる筈なんです。事実は。#iwakamiyasumi7

2013-02-07 23:46:18
ドラえもん @jaikoman

伊東良徳氏:そういう方がくるのに、たまたま、この問は勘違いしていたと。じゃ、この時はよく確認しないで勘違いだったとしたら、国会事故調に対して当然は全部極めて無責任に何も確認しないで言ってるという話になってしまうわけで、#iwakamiyasumi7

2013-02-07 23:46:24
前へ 1 ・・ 3 4 次へ