φ(..)20130209実践セミナー みんなで書こう!原発「新安全基準」&「防災指針」パブリック・コメント

【資料】文例がアップされました: http://kiseikanshishimin.jimdo.com/ ●2/10(日)フクロウFoEチャンネル(FFTV)「みんなのパブコメかきかき@全国津々浦々」7時間スペシャル http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/7-3006.html ●みんなのパブコメ:①原子力災害対策指針(2/12まで)、②新安全基準(2/28まで) http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/212228-1567.html
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
gomatama1@gomatama1 @gomatama1

後藤政志さん(元原発設計技術者)の新安全基準についての解説「新安全基準の前提は何か」の始まりました。「福島事故はまだ継続。事故原因は実は地震で損傷した可能性、損傷しなくても揺れて影響したかも」 ( #IWJ_TOKYO2 live at http://t.co/LtmT3iSG)

2013-02-09 18:56:13
Kazuharu Aihara @skycancer

地震で損傷した可能性,スロッシング等影響の可能性を放っておいて良いのか,という話. ( #IWJ_TOKYO2 live at http://t.co/mxNdI75m)

2013-02-09 18:56:15
so sora @sosorasora3

「福一事故の解明がまだだ。事故原因が解明される前に、新しい安全指針をつくっても、不充分なものしかできない」と ( #IWJ_TOKYO2 live at http://t.co/affEcU69)

2013-02-09 18:57:04
Kazuharu Aihara @skycancer

事故原因を特定する必要がある.事故発生の可能性.頻度が低ければ,事故の規模が大きくても良かった. ( #IWJ_TOKYO2 live at http://t.co/mxNdI75m)

2013-02-09 18:57:48
Sirius☆彡 #パンデミックの彼方へ @sitesirius

#後藤 氏「縦軸に被害の規模、横軸に発生頻度。非常に頻度が少なければ、過酷事故はしょうがないと許したのが、これまで。しかし本当は許せないのが過酷事故。」 #NUKEjp ( #IWJ_TOKYO2 live at http://t.co/srb7RhYM)

2013-02-09 18:58:26
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

今回の避難基準案は、良くも悪くも、福島原発の避難基準とは、全く連動してません。今回の骨子案に従うと、福島市は一時避難しなければなりませんでした。 ( #IWJ_TOKYO2 live at http://t.co/6EPxpbqR)

2013-02-09 18:58:38
gomatama1@gomatama1 @gomatama1

後藤氏「基本II 福島事故以前は大規模事故でも、発生頻度を一定値以下に抑えられれば可、としてきた。だが、規模が大きい場合は、頻度が少なくても許されない。」 ( #IWJ_TOKYO2 live at http://t.co/LtmT3iSG)

2013-02-09 18:58:38
so sora @sosorasora3

これからは、ちゃんとベントさせるから、シビアアクシデントまでにはならないからね、の新・安全基準もいやだな・・ ( #IWJ_TOKYO2 live at http://t.co/affEcU69)

2013-02-09 18:58:42
kyoko @piccadillymama_

新安全基準の前に、事故は継続している、事故の原因をはっきりさせるのが先である。 ( #IWJ_TOKYO2 live at http://t.co/JYEuCkHN)

2013-02-09 18:59:45
Toyomi Sawada @qzv00507

格納容器のスペックが致命傷だった 後藤さん ( #IWJ_TOKYO2 live at http://t.co/ywSTEoBP)

2013-02-09 19:00:00
さかなのかげふみ @Spia23Tc

発生の頻度を一定値以下に抑えられれば可としてきたが、本来は許されない。確率で逃げること、事故の対策。格納容器の設計ができていない。できていればベントは必要なかった。 ( #IWJ_TOKYO2 live at http://t.co/ETY7BhIh)

2013-02-09 19:01:14
gomatama1@gomatama1 @gomatama1

後藤氏「今回の事故をどうみるか、津波で電源が失われ、冷却できないで云々というシナリオが言われている。格納容器が駄目で放射能が閉じ込められなかったのがポイント。外からの小手先対応では駄目」 ( #IWJ_TOKYO2 live at http://t.co/LtmT3iSG)

2013-02-09 19:01:42
Kazuharu Aihara @skycancer

水も電気も外から. それを過酷事故対策としている. ( #IWJ_TOKYO2 live at http://t.co/mxNdI75m)

2013-02-09 19:02:02
満田夏花 @kannamitsuta

今日の資料、パブコメの文例、こちらにアップロードしました⇒ https://t.co/ZgMRG3B1 ( #IWJ_TOKYO2 live at http://t.co/GPX6rHau)

2013-02-09 19:02:24
ちえぞぅ.自分たちの力を信じるべし! @muybien_chiezo

@hana38244180: 自治体の「防災計画」により、各自治体が実施となると思いますが。50-100キロ圏は現実的には難しいのでは。情報伝達や狭い範囲での避難訓練くらいまで(続く) ( #IWJ_TOKYO2 live at http://t.co/y65LqXrg)

2013-02-09 19:03:13
満田夏花 @kannamitsuta

パブコメの宛先やオンラインフォームをこちらにまとめました。 http://t.co/OuwF3dm0 ( #IWJ_TOKYO2 live at http://t.co/GPX6rHau)

2013-02-09 19:03:20
gomatama1@gomatama1 @gomatama1

後藤氏「今回の過酷事故対策は、燃えやすいもので家を作ってしまった。消防車を10台用意したが大丈夫と言うようなもの。原子力の安全には原子炉の設計を見直すべき。ベントしない格納容器要求して下さい」 ( #IWJ_TOKYO2 live at http://t.co/LtmT3iSG)

2013-02-09 19:04:06
さかなのかげふみ @Spia23Tc

電源者、水を用意しても役に立たなかった。渋滞、地割れ、積雪他何時間以内と保証できない。だから設計を見直せ。フィルターつきベントではなく、ベントを必要としない格納容器を要求する。 ( #IWJ_TOKYO2 live at http://t.co/ETY7BhIh)

2013-02-09 19:04:08
満田夏花 @kannamitsuta

ただいま、<【実践セミナー】みんなで書こう!よくわかる、 原発「新安全基準」&「防災指針」パブリック・コメント>で、後藤政志さんがお話し中。 ( #IWJ_TOKYO2 live at http://t.co/GPX6rHau)

2013-02-09 19:04:10
ちえぞぅ.自分たちの力を信じるべし! @muybien_chiezo

@hana38244180: (続き)その訓練の結果、現実的ではない等指針の見直しやそもそも原発稼働時の事故対応の非現実性は、各自治体から規制庁などに伝えてもらいたいところです(続く) ( #IWJ_TOKYO2 live at http://t.co/y65LqXrg)

2013-02-09 19:04:57
gomatama1@gomatama1 @gomatama1

後藤さん「(新安全基準)は、フィルターが健全に確実にいくことを前提にものを考えているが、それが故障したらどうするのか」 ( #IWJ_TOKYO2 live at http://t.co/LtmT3iSG)

2013-02-09 19:06:18
ちえぞぅ.自分たちの力を信じるべし! @muybien_chiezo

@hana38244180: (続き)各自治体がこの指針に沿って作成している「地域防災計画」のパブコメも住民に対し行われています。住民の方には是非そちらのパブコメにも書いてほしいです!以上 ( #IWJ_TOKYO2 live at http://t.co/y65LqXrg)

2013-02-09 19:06:45
太安萬侶(おおの やすまろ) @onoyasumaro

後藤政志さん。ベントは放射能を千分の一にするに過ぎない。放出が多すぎれば取りきれない、最悪の場合ボン!と抜けてしまう。だからベント不要の格納容器でなければならない。 ( @kero_jiji ライブ http://t.co/XkVBG7Td )

2013-02-09 19:07:09
gomatama1@gomatama1 @gomatama1

後藤さん「格納容器にフィルターつけてベントするのは、放射能を出すこと。格納容器は放射能を出さないためのもの。ナンセンスだ。ベントする格納容器など技術者として許せない、私はそんなものはごめんだ」 ( #IWJ_TOKYO2 live at http://t.co/LtmT3iSG)

2013-02-09 19:08:39
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ