AL2『セイヴァー1945』2013年2月9日

プレイレポート・感想 参加者の前後の呟きを拾っているので感想本編が始まるまでが長いです。 参加者の方はツイート追加・編集ご自由に。
5
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
米著功 @yonecyoko

なお、簿鬼の仕える東京都秘密書庫は外観以上の広さを持つ異空間の迷宮になっており、入口から離れた階層ほど危険でその詳細は不明である。様々な奈落文書や魔道書が蠢く最深部は高位クエスターしか近づく事ができず、簿鬼が司るのは文書収集と入口から2階層までの管理と警備…

2013-02-11 12:29:26
米著功 @yonecyoko

…という設定が僕の頭の中にはあったが、セッションには関係ないので省略した。この辺は世界樹の迷宮やら武装司書の設定をパクった自己満足で、セッションに関係ないからな。/あと自分の手帳は「時空鞘」で都庁秘密書庫の文書を閲覧できる、という設定も思いついたが省略。

2013-02-11 12:31:40
MOO @MOO_hw

昼食の間にPC間コネクションについて自分から取得するPC②/甲斐さんと相談。どんなキャラなのか、とかを教えてもらいながら、GMの方にどんな状況で出会うのか、とかを確認しながら「第一印象として○○」というコネを持つ感じに。なんせ相手はタイムリーパーだしねぇw

2013-02-11 00:47:07
アルフリート @Alfreat

@MOO_hw 何気なくムーさんツィートしてますが、ここをイメージできるプレイヤー、結構少ないです。おおよそを予想してくれればいいのですが、大抵の返事は『やってみないと分からない』と返されることが多いです。大体で良いので、返してくれればいいのですがねーw

2013-02-11 00:50:16
MOO @MOO_hw

その後PC⑤/米著功さんの方には「②との関係が初対面なので、既に知っている関係にしましょう」という提案をして、既に協力したことのあるクエスター同士、という関係になったのだが、自分のキャラのキャラ性とかを判ってもらっている、信頼しているロールを投げてもらって有りがたかった。

2013-02-11 00:48:47
アルフリート @Alfreat

@MOO_hw なにげなーく、ツィートしているが、語りかけ、確認するムーさんが凄いと思うw オンセならともかく、オフセでそれをやるプレイヤーは少ないw

2013-02-11 00:51:46
MOO @MOO_hw

@Alfreat うちの火星でも、初見コネについてはオープニング終了時に、というケースが多かったですねぇー。それはそれで、事前の情報交換が少ない場合はアリだと思うんですけどネw セッションの中でどういうキャラ立ち位置で行こうかっていう確認みたいなものですかね>初見事前コネ

2013-02-11 00:52:18
MOO @MOO_hw

GMの水の向け方も実は初見のテクニックだった。PC①自己紹介→PC②自己紹介→PC①から②のコネ決定→PC③自己紹介→PC②からPC③へのコネ決定……って感じ。自己紹介の直後にコネ決定。セイヴァーのルルブだと自己紹介全体でやったあとコネ決定なんだけど、PC鉄は熱きうちに打て!

2013-02-11 00:55:58
米著功 @yonecyoko

TRPG #メモ https://t.co/HIWPZ5V9 これ僕も素晴らしいと思いました。自己紹介一周後にPC間コネ決めようとすると会話が交錯してしまう事もあるので、PC人数が多い時には特に有効な手だと思います。

2013-02-11 12:02:41
MOO @MOO_hw

パーソナルクエストとハンドアウトを絡めたキャラ立てという点ではPC④/のみちさんも同様だった。東京の守護者→ヴァルキリーとして【契約の履行】という流れ。これを良い感じにGMが拾ったことで、物語の美しい対称性に繋がるんだからTRPGってほんと何が起こるかわからない

2013-02-11 09:19:35
MOO @MOO_hw

PC⑤/米著功さんも同様か。【真実の探求】を都庁の秘密図書館の蔵書を増やす→知識的な探求という解釈によって新宿の守護者とパーソナルクエストを寄り添わせていった。残るお二人も、キャラ性に合致したクエスト設定で、自己紹介の段階でとても理解しやすかったのを覚えている。

2013-02-11 09:21:16
MOO @MOO_hw

「設定をたくさんしても拾われない」っていうのは今回予告やハンドアウト、クエストなんかのシナリオやゲーム進行に寄り添う形で設定することで、大分緩和されると思うのよね。

2013-02-11 09:23:19
MOO @MOO_hw

セッション内に話を移すと、まずオープニングで度肝を抜かれた。呪いを受けたことに説得力を持たせるために設定していたバーバヤガーとのコネを拾ってもらい、オープニングの動機付けにしてもらった。後で聞いたらプロメテウスを予定していたところの役交代。言われてみると確かに(笑)

2013-02-11 09:32:32
MOO @MOO_hw

プロメテウスがベースということで、奈落の使徒にとっては行動原理が不明なところもあったんだけど、おれ始めPL一同が「これも呪いの一部とか「魔女の罠」として警戒を解かないロールで違和感に仕事をさせなかった。いいボールを投げてもらったなら、ラリーを続けるのが大事。

2013-02-11 09:37:01
MOO @MOO_hw

GMの「拾い」については、特にOPフェイズで無双の勢い。時を越えてきた旧帝国陸軍PCの導入についても複数イメージを持っておいて、PCに合わせてテクスチャを張り直して展開した印象。ほかのPCにしても同様で、事前すりあわせの代わりにGMの柔軟さのおかげでスムーズに窮屈さを感じず遊べた

2013-02-11 10:12:11
MOO @MOO_hw

そして、PC④のヴァルキリーを未来から送られてきた設定にしたことで、パズルのピースが合うように綺麗な絵が出来上がった。未来から来たPC④、過去から来たPC②、現在の守護者PC③と、過去から未来を繋ぐ記録者PC⑤。その中で自分の都合で関わるPC①。ほんとTRPGすごいよねぇ

2013-02-11 10:26:11
MOO @MOO_hw

おぉ、セッション前、甲斐さんのことを忘れてた。歴史クラスタとしてはハンドアウトに反応してた「楽しそうオーラ」は確実に卓の雰囲気を良くしてくれた。ハンドアウト選びでこういう人がいてくれるだけで随分変わるねぇ

2013-02-11 12:05:44
MOO @MOO_hw

魅力的な予告とハンド、自己紹介と、拾いを交えたオープニングフェイズの段階で、セッション成功のビジョンはほぼ完璧と言ってよかった。これでうまく行かないわけがない。それでいて展開のサプライズとデータ使ったゲーム部分も特盛りであった。歴史ネタの下調べもお見事。

2013-02-11 12:12:54
MOO @MOO_hw

セッションメモが手元にないから詳しくは書けないけど……メモの話しよう。席が近かったので見えてたんだけど、米さんがとにかくメモを取っていた量がすごい。甲斐さんもそうだったけど、何か台詞を言ったときにメモを走らせてるのが見えると、心のドヤ顔メーターがグイグイ上がる(笑)

2013-02-11 12:19:54
米著功 @yonecyoko

僕自身はレコードシートの裏に自己紹介から「拾いたい・使った方がいい情報(設定)」「押さえておきたい情報(クラス、加護等)」始まったら「感動したセリフ」「よいプレイング」「助けられた点」を書いておく事にしています。 #メモ 何気に経験点計算の時に言いそびれた事が多かったのが反省点。

2013-02-11 12:07:20
甲斐シュンスケ @Shunsk_X

うおお、実はセッション中メモあれだけとれたのは、あの時が初めてだったんですよ、いつもは脊髄反射的に誉めているので、発言だけして残さない。むーさんが来ていたからこそのチャレンジである。いつもならば「それだ!」とか「きたぁー!!」とか言うところを言ってないし、別のCPU食っていた。

2013-02-11 12:52:16
MOO @MOO_hw

おれは周りを気にするせいか、メモ取りも相槌やサムズアップに近い効果があるようだ(笑)

2013-02-11 12:22:45
MOO @MOO_hw

あと、メモで欠かせないのはのみちさん。全員のシャード位置がイラスト付きでメモられていた!アルシャードやる上で欠かせない要素だけに、じつは不定形とかオーラとかのシャードよりはきちんと宝石してるほうが好みなんだけど、それをしっかりイメージできるメモは初めて見た。新しい発見!

2013-02-11 12:25:10
MOO @MOO_hw

っとと、確かメモは位置と形と色までカバーしてたはず。

2013-02-11 12:26:12
MOO @MOO_hw

身長体重、髪の色目の色、卓仲間にもいるけど、絵を描く人はビジュアル的視点がしっかりしてるなぁとしみじみ。忘れちゃあなんねえ(ロールの印象で見上げてたPCがじつはすごく背が低いことに気付くというていたらく)

2013-02-11 12:29:43
前へ 1 ・・ 5 6 次へ