昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

【今月の早川さん】 2013年 2月その2

早川先生シリーズ http://togetter.com/li/334632
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 27 次へ
早川由紀夫 @HayakawaYukio

知恵と能力が足りないなら、せめて実名で謙虚に意見しろ。それなら、こちらも少しは親切に対応する。

2013-02-12 06:49:46
早川由紀夫 @HayakawaYukio

島薗さんが「質問には答えてほしい」とおっしゃったことには失望した。私はきのう壇上の私に向けられたすべての質問に明確に答えた。

2013-02-12 06:52:27
早川由紀夫 @HayakawaYukio

あのひとたちがかわいそうだからオマエの発言を撤回しろだとか意見変更しろだの強要にはけっして屈服しない。これは、私の学者としての矜持(きょうじ)だ。

2013-02-12 06:53:24
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

早川さんの過激発言に批判される余地があるとすれば、そのような「すり替えを許してしまう余地を与えた」ことだが、それを「落ち度」として批判できる者は、すり替えの余地を与えずに、そして対立を生むことなく、早川さん以上に問題を公然化し得た者だけであろう。

2013-02-12 06:51:27
早川由紀夫 @HayakawaYukio

↓ ひとりもいませんでした。2011年4月の時点で汚染を的確把握していたのは私だけでしたから。1991年5月とまったく同じ状態に私は置かれました。こんなことが私の人生で二度あるとは正直思わなかった。(三度目もありそうなのが、こわい)

2013-02-12 06:57:24
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「人生の残り時間が少ない」ひとが、いま962人もいる。あきれたもんだ。話にならない。

2013-02-12 07:08:46
早川由紀夫 @HayakawaYukio

(いや、ソースは追った。それは新聞報道だったが、同様発言がテレビインタビューで流れたと聞いた。その録画を探したが、みつからなかった。私が持っている証拠録画は、半谷さん?の「半信半疑でコメをつくった」だ。まとめてある)

2013-02-12 07:12:09

まとめ 半信半疑でコメをつくった 旧タイトル 「福島はいま、どうなっているのか」 中手 聖一 1月17日 20488 pv 289 5 users 13

早川由紀夫 @HayakawaYukio

でも、何を思ってやったかはたいして重要ではない。何をしたかが重要だ。彼らは、コメをつくった。そして出荷して流通に乗せた。これが事実だ。

2013-02-12 07:14:20
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「孫には食わせられない」 これは感情的発言だ。この部分で争う価値はあまりない。争うべきは事実だ。きのうもし名乗って礼儀正しく意見言ったなら、壇上でこれくらいまで応えただろう。

2013-02-12 07:16:09
早川由紀夫 @HayakawaYukio

(あのような230人も聞いてる場では)意見質問の態度とかけた時間の長さによって、私は回答の内容と時間を決める。

2013-02-12 07:17:44
早川由紀夫 @HayakawaYukio

しかし、2年前の私の発言をどーのこーのいう場だったか、きのうのあそこ。15分トークで残留支援の意見変更を言って、パネル討論では永幡さんに仙台から通えばとわざわざ言及したのに。つながらなかった。いま現在の問題は見えないのね。事態の進行速度に追いついてない。そんなんじゃ死ぬぞ。

2013-02-12 07:29:04
早川由紀夫 @HayakawaYukio

チンポムには、「なんでこれやってるの?」と私お得意のぶしつけ質問をした。明確な答えは返ってこなかった。自分が楽しみたいのか、みんなにみてもらいたいのか、わからなかった。

2013-02-12 07:35:53
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

福島の農家は東電・政府の被害者であるが、汚染されていることが明らかな米を生産し流通させることに関しては消費者に対して加害者となる。後者の責任関係を曖昧にするなら前者の責任関係も曖昧になる。

2013-02-12 07:30:28
早川由紀夫 @HayakawaYukio

あーそうか。私が福島人からの質問に答えなかったことを事実として宣伝したい動機があるのか。去年3月11日の郡山を廃案に持ち込みたかった勢力と同じだね。

2013-02-12 07:57:07
早川由紀夫 @HayakawaYukio

福島のひとから質問があれば手弁当で説明に行きます約束は、もうそろそろ失効だね。来月11日で締切にしましょう。

2013-02-12 07:58:19
早川由紀夫 @HayakawaYukio

きのうのシンポの発表者たちの論文集。安冨さんによる早川由紀夫ツイートの考察もあるよ。「原発災害とアカデミズム http://t.co/wqPeK4bL

2013-02-12 08:05:46
リンク t.co Amazon.co.jp: 原発災害とアカデミズム: 福島大・東大からの問いかけと行動: 福島大学原発災害支援フォーラム(FGF), 東京大学原発災害支援フォーラム(TGF): 本 Amazon.co.jp: 原発災害とアカデミズム: 福島大・東大からの問いかけと行動: 福島大学原発災害支援フォーラム(FGF), 東京大学原発災害支援フォーラム(TGF): 本
早川由紀夫 @HayakawaYukio

私の仕事がアカデミズムかの質問には、当初から私が地図を学術雑誌には投稿しないと言ってることを知ってもらえれば理解の助けになるかもしれない。

2013-02-12 08:14:18
早川由紀夫 @HayakawaYukio

特定の仕事がアカデミズムかどうかなんて、かんけーないと思う。興味ない。(私を除く)アカデミズムがどうすべきだったか、どうすべきかの内省は、いま必要だろうとは思うけどね。

2013-02-12 08:16:01
早川由紀夫 @HayakawaYukio

あの質問者の意図は、私の仕事はアカデミズムではないから取るに足りないにあったように聞こえたので、私はあんまり関心をそそれなくて傍観してた。最後に安冨さんに、「早川さんも何か言いますか」と聞かれたので、登壇者たちの回答を聞いて思ったことを短く言った。

2013-02-12 08:18:44
吉岡 豊(微動研究家) @YutakaYoshioka

「原発災害とアカデミズム」の安冨歩論文読了。早川由紀夫入門書としておすすめします。ただし世に出るのが遅すぎました。ちょうど1年前、2012年2月に必要だった。この辺がアカデミズムなのだろう。

2013-02-12 08:12:41
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 27 次へ