市民と議員の条例づくり交流会議2010

市民と議員の条例づくり交流会議2010に関するTweet。 ハッシュタグ「#sgjk2010」で抽出してます。
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 19 次へ
ふくたにしょうこ @shoukosan

これからの様子をインターネットで配信します、と山中さん。 #sgjk2010

2010-08-29 14:07:16
@fuchan_gifu

グループ内に会津若松の木村政司市議がいて、会津若松の市民参加の委員会とかいろんなアイデアを聞いてなんか希望が湧いてきた!w  #sgjk2010

2010-08-29 14:03:23
米山 知宏 / COPILOT / DERTA @kedamatti

梅谷さん:議会と行政が変わっただけでは、地域は変わらない。市民が変わる必要がある。議会報告会には、ファシリテーションが必要。荒れた報告会もあった。ファシリテーションを導入することで、気づきが生まれ、意識が変わる。 #sgjk2010

2010-08-29 14:03:16
ふくたにしょうこ @shoukosan

ファシリテーションコーディネーターの梅谷秀治さん。流山市の議会基本条例によって議会報告会が義務規定に。参加市民は初回31名→157名に。市民として報告会に参加したが、市民の発言について一つ一つをきちんとフォローしたことが参加者増につながったのでは。 #sgjk2010

2010-08-29 14:02:17
米山 知宏 / COPILOT / DERTA @kedamatti

梅谷さん:第二回目の議会報告会では、議員を4チームに分け実施。会場ごとにサブテーマがあり、市民は関心のあるテーマの会場に参加。市民として参加して感じたのは、周知、資料準備はかなり綿密にやることが重要。報告会のフィードバックも重要。市民の声に答えていく。 #sgjk2010

2010-08-29 14:00:54
Ryuboo @ryuboo

ソーシャルメディアの活用には、市民に過度な期待を抱かせない工夫も必要と思います。USTならこんなものだよね、みたいな。 RT @shoukosan: USTは、5市しか行われていない。鳥羽市議会…テレビのチャンネルと同じ感覚で見てほしい。費用は5万円くらい。 #sgjk2010

2010-08-29 14:00:25
廣瀬 克哉 @hirose_katsuya

梅谷さん(流山市民)から、流山市議会報告会を紹介。第1回は1カ所。第2回は4会場同時開催、それぞれにサブテーマを設けて、関心あるテーマに集まる仕組みで開催。 #sgjk2010

2010-08-29 13:59:52
米山 知宏 / COPILOT / DERTA @kedamatti

梅谷(ファシリテーションコーディネーター):勝手に行政コミュニケーションアドバイザーをやっている。流山市の市民として、流山市の議会報告会についてお話ししたい。昨年12月に第一回、今年の5月に第二回を開催。9月にはスマートフォンによる採決を実施予定。 #sgjk2010

2010-08-29 13:57:25
廣瀬 克哉 @hirose_katsuya

議会報告会は全議員参加(去年までは1カ所全員参加、今年から2班で分担)です。 @sunfield721 sunfield721 議会報告会は、全議員参加なのですか? RT 鶴ヶ島市議会山中基充議員 @yamanaka_ さん。 #sgjk2010

2010-08-29 13:54:59
米山 知宏 / COPILOT / DERTA @kedamatti

北村さん:鳥羽市議会のHPのトップに、UST動画を見られるようにした。中継されているタイミングでHPにアクセスすると、自動的に動画が流れる。5万円くらいで、カメラなどの配信環境が構築できる。 #sgjk2010

2010-08-29 13:54:29
ふくたにしょうこ @shoukosan

USTは、5市しか行われていない。鳥羽市議会はケーブルテレビの録画放送だけだった。ツイッターとの連携もできるので開始する。HPのトップページにUSTの画面をもってくる。テレビのチャンネルと同じ感覚で見てほしい。委員会にはウェブカメラ購入。費用は5万円くらい。 #sgjk2010

2010-08-29 13:54:25
米山 知宏 / COPILOT / DERTA @kedamatti

北村さん:USTを活用しているのは、鶴ヶ島市議会、武雄市議会、流山市議会、栗山町議会くらいではないか。鳥羽市議会では、これまで、CATVによる本会議の録画放送だけであった。9月定例会で、USTを使って配信していく。 #sgjk2010

2010-08-29 13:52:49
駒田 雅史 @koma1950

@okawa_yoichi 参考資料:鳥羽市議会事務局北村さん(@5170024):鳥羽市議会のソーシャルメディアの活用。市議会ホームページへのアクセスが少ない事態を何とかしたい。twitterで伝え、それをRTしてもらい、情報を行き渡らせることを狙った。 #sgjk2010

2010-08-29 13:52:14
ふくたにしょうこ @shoukosan

グーグルの導入について。市民や議員に先々の会期日程まで知らせることができ。グーグルマップとの連動ができ、議長の式典出席や視察などの行き先がわかる。 #sgjk2010

2010-08-29 13:51:11
米山 知宏 / COPILOT / DERTA @kedamatti

北村さん:Twitterは、鳥羽市議会以外では、群馬県議会しか活用していない。今後増えていくのではないか。 #sgjk2010

2010-08-29 13:49:47
ふくたにしょうこ @shoukosan

鳥羽市議会のツイッターについて。議会HPはアクセス数が多くない。ツイッターは一度フォローすれば情報が届く。RTで次々に広がる。HPのアクセス件数は一日当たり17.8から22アクセスに増加。ツイッターは群馬県議会しか活用していない。 #sgjk2010

2010-08-29 13:49:39
廣瀬 克哉 @hirose_katsuya

鳥羽市議会事務局北村さん(@5170024):鳥羽市議会のソーシャルメディアの活用。市議会ホームページへのアクセスが少ない事態を何とかしたい。twitterで伝え、それをRTしてもらい、情報を行き渡らせることを狙った。平均1日5アクセス増。 #sgjk2010

2010-08-29 13:48:29
米山 知宏 / COPILOT / DERTA @kedamatti

北村さん:議会HPにアクセスするのは、他の市議会か、マニアだけ。なんとか見てもらいたいということで、Twitterを活用している。Twitter によって、若年層に情報が届きやすくなる。以前は17アクセス/日だったが、Twitterによって22アクセスに。 #sgjk2010

2010-08-29 13:48:27
ふくたにしょうこ @shoukosan

三重県鳥羽市議会の議会事務局北村純一さん。ーシャルメディアの活用のついて。803市がHPを持っている。日程、仕組み、議会だよりを載せている。鳥羽市議会は2月からツイッターによる情報提供。市議会カレンダーはグーグルカレンダーを導入。USTを9月から導入。 #sgjk2010

2010-08-29 13:46:23
日野稔邦 @sunfield721

議会報告会は、全議員参加なのですか? RT @hirose_katsuya: 鶴ヶ島市議会山中基充議員 @yamanaka_ さん:UST配信の議会報告会と市議会公聴会でのワークショップ方式の導入。 #sgjk2010

2010-08-29 13:45:06
米山 知宏 / COPILOT / DERTA @kedamatti

北村さん:「ソーシャルメディア活用議会日本一をめざして」というのは、議会としての総意ではない(笑)。そうやっていきたいという個人的な思い。 #sgjk2010

2010-08-29 13:44:24
matsunoyutaka @matsunoyutaka

RT @hirose_katsuya: 廣瀬コメント:議員報酬が高すぎる、人数が多すぎるという世論に対して、具体的な議会活動の説明を行いながら、議会の見解をまとめて市民に直接伝えていこうという取組は画期的。 #sgjk2010

2010-08-29 13:43:58
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 19 次へ