個人用積算線量計を使う前にこれだけは知っておこう

日立アロカのマイドーズミニPDM-122 http://t.co/Ix18LSTj は個人用積算線量計として広く使われ、自治体の貸出し用として採用されていることも多い代表的な機種のひとつですが、一部に厳しい評価http://t.co/QmYwUgHM があることも事実。また大事なことなのに使う人にあまり知られていない注意点もあります。 「簡易放射線量測定器でできるだけ良い測定を行うコツ」http://bit.ly/jCpLvz の作者@clear_wt さんが、PDM-122にまつわる誤解を解き、正しく機種選定し活用するために知っておきたいことを連続ツイートして下さいましたので、これをきっかけに始まった関連議論とともにまとめさせていただきました。これからはじめて個人用積算線量計を使われる方、機種にかかわりなくすでに個人線量計を使用中の方、ぜひご一読ください。 @clear_wt さんが公開して下さったPDM-122を全く始めて使う人向けの簡単マニュアル:https://t.co/sIztGJqlIP
35

はじめに

cwt @clear_wt

計測機器を提供する側や,対外的に数値を発表する側は,その精度を高めるために細心の注意,最大限の努力を払う必要がある.その数字を見て悩んだり,その数字を元に判断する人がいて,時に他人の人生に影響を及ぼしかねないものだから.こんなもんでいいだろうと手を抜いてはいけない.→

2013-02-19 23:58:58
cwt @clear_wt

→逆に,数字を読む側も,計測には限界があること,測定値には必ず誤差があることを理解して,数字を絶対視せず,良い意味で適当に付き合っていく必要がある.「できるだけ良い測定を行うコツ」でも最初に記したように,目的を明確にして,結果をうまく使う意識がないと数字に振り回されてしまう.

2013-02-20 00:03:04
cwt @clear_wt

本来は言うまでもない事なんだけど…自分の主張のために誤った測定結果をばらまき,数字を都合よく利用する人を何度も見た.そして,それを見た人が不要な心配をしている姿も.適切な判断のための道具であるはずの<数字><計測>が,誤解により未だに不安のもとにもなっていることを残念に思う.

2013-02-20 00:32:47

本編ここから

【機種選定の前にご一読をおすすめします】
個人被ばく線量計(積算線量計)の評価についてはまずこれから.
国民生活センター デジタル式個人線量計のテスト結果 http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20120524_1.html
報告書本文(pdf) http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20120524_1.pdf

cwt @clear_wt

PDM-122(1) 個人被ばく線量計(積算線量計)のマイドーズミニPDM-122について,時々1μSv/hからしか対応していないから低線量域で使い物にならないのではないかというのを見るのだけど,これは誤解だと以前より思っています.

2013-02-18 23:29:32
cwt @clear_wt

PDM-122(2) 確かに,仕様の書き方がもう一つ.OEMのセイラー万年筆のページ→http://t.co/hKZgY335 仕様表の測定範囲「1μSv~10Sv,1μSv/h~1Sv/h」という表記を見て,1μSv/h以下は範囲外と読む人が居てもおかしくありません.

2013-02-18 23:30:13
cwt @clear_wt

PDM-122(3) しかし,これはおまけのようについている線量率測定モードでの測定範囲のことで,積算線量はそれ以下の線量率のところでもちゃんと計測できます.確かに,本来の用途が積算線量計なので検出器の感度は低く,線量率は高い値しか読めません(原理的に低線量で精度が出ません).

2013-02-18 23:31:19
cwt @clear_wt

PDM-122(4)しかし,積算線量モードでは(すぐに数字には表れないけど)長い時間に渡って検出器出力をカウントして足し合わせていっているので低線量でも測れるようです.0.06~0.07μSv/h程度のところで静置して3週間程度測りましたが,妥当な値が出ています.

2013-02-18 23:31:37
cwt @clear_wt

(なお,誤差は?という話になると思いますが,これぐらいの低線量では線量率測定の誤差が大きくなるのと,トレーサブルな測定器が測定時に無かったので細かい数字を挙げるのを避けます.誤差の大きな数字の一人歩きがこわいので)

2013-02-18 23:34:03
cwt @clear_wt

PDM-122(5) なお,この機種は振動で数字が上がり気味で特に低線量域で使う時にそれが目立ちます.落とすと数字が上がった話も良く聞きます.しかし,テストでも硬いものにコツコツ当てたり,落とすのは厳禁.想像よりはるかに大きな衝撃がかかります.精密機器は大事に扱ってください.了)

2013-02-18 23:38:40

(もうひとつ、電子式個人用線量計は携帯電話や電子レンジの電磁波の影響を受けて異常動作し、測定値が跳ね上がりますのでご注意下さい)

まとめ 線量計の誤動作について 安東さんの積算線量計に携帯電話の電波に由来すると思われる誤動作があったようです。 http://togetter.com/li/316544 携帯電話などの電波による線量計の誤動作についてまとめました。 15226 pv 73 2
cwt @clear_wt

積算線量計の使用に関して補足.使ってみた感想で一番多いのは,夏場で薄着になると,特に女性は着ける場所に困る,というもの.ズボンのポケットに入れるとかなり力がかかり機器を壊す事もあるので基本的に避けるようお願いしています(長細いので落ちやすいし).

2013-02-19 01:09:00
cwt @clear_wt

一度1ヶ月ほど測れば大体こんなもの,というのが分かるので,今の涼しいうちに1回,半年後にもう1回といった測り方がお勧めです.もちろんずっと継続的に測るのは有効です.

2013-02-19 01:12:54
nao @parasite2006

@clear_wt 興味深い連ツイ有難うございます。しばらく前に知人が個人線量計を借りようとしていたとき情報を探したところ、PDM-122は積算線量計モードで1 μSvからしか測定できないから感度が低い、0.1 μSvから測定できるPolimaster PM1610の方が(続く)

2013-02-19 00:04:03
nao @parasite2006

@clear_wt (続き)比較的低線量の場所で使うには向いていると書いてあるのを見かけました(いま現物http://t.co/QmYwUgHM を読み直して見るとかわりの機種名は具体的には書いてありませんでした、すみません)。

2013-02-19 00:17:10
nao @parasite2006

@clear_wt 写真http://t.co/Ix18LSTj を見ると線量計モードの表示単位はμSvで、「0000」(小数点はなし)の次は「1」になるのだそうですが、これで本当に小数点以下から測れるものを使わなくても大丈夫なのでしょうか?

2013-02-19 00:24:52
Haruhiko Okumura @h_okumura

@parasite2006 @clear_wt 仮に0.05μSv/hなら200時間測れば±10%の精度ということですね

2013-02-19 09:56:58
nao @parasite2006

@h_okumura @clear_wt PDM-122の場合、200 時間で一目盛り=1 μSv動くと言えば、同じ線量のところにずっと居続けたとして約8日強ということになりますね。自治体の貸出しが1カ月単位の場合ならいいのですが、福島市のように1週間単位のところもあります

2013-02-19 10:45:01
nao @parasite2006

@h_okumura @clear_wt (福島市の個人線量計貸出しhttp://t.co/7DMVpfiq の使用機種は富士電機のDOSE iでhttp://t.co/iBd9c27a 線量計モードの最小測定単位は0.001 mSv=1 μSvです)

2013-02-19 10:48:35
Haruhiko Okumura @h_okumura

@parasite2006 @clear_wt 1目盛り(1μSv)なら20時間ですね。±10%の精度になる10μSvに達するには200時間ということになります

2013-02-19 10:51:46
nao @parasite2006

@h_okumura @clear_wt すみません、1桁間違えていました。0.05μSv/h x 20時間で1目盛(1 μSv)のペースなら、ほぼ1日ごとに数字が動くのが見えるわけですね。

2013-02-19 10:56:44
cwt @clear_wt

@parasite2006 表示の桁の問題と,測定精度は基本的に独立であるという点の理解が重要です.といっても,デジタルの場合表示値以下は読めないので,その点での読み取り精度に多少効いてくる問題は @h_okumura 先生が説明してくださりました. RT 小数点以下から測れる

2013-02-19 12:03:56