昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

続・床の埃を呼吸...というより、床にはいつくばって頑張って埃を吸った時の被ばくの計算

@birdtaka さんのまとめ「床の埃を呼吸...というより、床にはいつくばって頑張って埃を吸った時の被ばくの計算」http://bit.ly/xW64hD が作られた後も議論がまだ続いていたので、前のまとめが終わったところからのやりとりをまとめました。 最後から2つ目のセクション「「小さいが嫌なリスク」をめぐって」の続きは@kazooooya さんのまとめ「「リスクとハザードの違い」って言葉にシビれた~!」http://bit.ly/Yk2kkS でお読みいただけます。
37
前へ 1 ・・ 9 10 次へ
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

「小さいが嫌なリスク」の問題は、リスクコミュニケーションの専門家がまじめに扱っていないのではないかと思う

2013-02-21 14:08:09
Toru Kondou @ToruKondou

@kikumaco 嫌なっていう言葉の意味が分かりません?

2013-02-21 14:10:53
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

気持ちの問題ってことですね RT @ToruKondou: @kikumaco 嫌なっていう言葉の意味が分かりません?

2013-02-21 14:11:22
Toru Kondou @ToruKondou

@kikumaco 気持ちの問題なら、「誰が」って視点が必要になりますよね? 誰がきもいって思っているのかってこと。

2013-02-21 14:13:52
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@ToruKondou 嫌だと思わない人もいれば、嫌だと思う人もいるので、そこが難しさ

2013-02-21 14:16:36
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

まあ、算数教育と同じで「こうすれば全員がわかる」なんていうマニュアル的なリスクコミュニケーションなんてものはあるはずがないのだけどね。「こうするべき」「こうしてはだめ」「こうすればいい」はすべてその程度の話

2013-02-21 14:11:00
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

リスクコミュニケーションでリスク比較するなというのには一理あるけど、それは万能の処方ではないから、それをドグマのように振りかざすのは間違っている

2013-02-21 14:13:09
池田香代子 ケストナー『ぼくが子どもだったころ』 @ikeda_kayoko

まさに。「あなたは素人だからイヤかもしれないけど、それ、小さいですから」と言われて心から納得する人は、むしろ少ないのではと思いますRT @kikumaco: 「小さいが嫌なリスク」の問題は、リスクコミュニケーションの専門家がまじめに扱っていないのではないかと思う

2013-02-21 14:13:44
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

それをどう伝えるか、そしてどう受け取るかが問われているのですよね RT @ikeda_kayoko: まさに。「あなたは素人だからイヤかもしれないけど、それ、小さいですから」と言われて心から納得する人は、むしろ少ないのではと思いますRT @き 小さいが嫌なリスク」の問題

2013-02-21 14:15:56
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

そういう話をきちんと考えるべきだった人たちがうろたえてしまったのが問題でした RT @ikeda_kayoko: まさに。「あなたは素人だからイヤかもしれないけど、それ、小さいですから」と言われて心から納得する人は、むしろ少ないのではと思います

2013-02-21 14:18:30
Toru Kondou @ToruKondou

@kikumaco @ikeda_kayoko 政策を決定する立場にある人がうろたえたって事?

2013-02-21 14:24:13
Jun TAKAI @J_Tphoto

@kikumaco 災害時のコミュニケーションだけではなく、普段の製品や生活に関するリスクを安全安心としてしまった弊害も大きいですよね。なので彼等が狼狽えたのは事実ですが、全体を彼らのせいにする事もできない。いざという時の備えは平時からですね。@ikeda_kayoko

2013-02-21 14:27:36
池田香代子 ケストナー『ぼくが子どもだったころ』 @ikeda_kayoko

御意。教育からという事になる?学校教育、消費者教育RT @J_Tphoto:災害時のコミュニケーションだけではなく、普段の製品や生活に関するリスクを安全安心としてしまった弊害も大きい…彼等が狼狽えたのは事実ですが、全体を彼らのせいにする事もできない。いざという時の備えは平時から

2013-02-21 14:32:20
Jun TAKAI @J_Tphoto

@ikeda_kayoko むしろ安全安心な社会、製品に囲まれる現代だからこそですよね。震災後、安全学の先生にお話を伺ったことが何度かあり、製造業全体としてはきちんとリスクを示して商品を売るような方向ではある。と仰っていました。まだまだ時間はかかると思いますが。

2013-02-21 14:36:59
Jun TAKAI @J_Tphoto

@ikeda_kayoko あとは、池田さんと同じ様に、義務教育でリスクとの向き合い方をやるべきだと仰っていました

2013-02-21 14:39:38
タクラミックス @takuramix

@J_Tphoto @ikeda_kayoko 専門家の知見を受け入れる事が出来るだけの素地を身につける為に教育は重要です。人民が自らを守る知を身につける為の「教育を受ける権利」ですから、教育によってより妥当な専門家を見分けるぐらいの知は習得しようと素人側も努めるべきかと。

2013-02-21 14:44:37
Jun TAKAI @J_Tphoto

@takuramix はい。どれが安全でどれが危険かを教えるのではなく、リスクにどう向き合うか、考えるための素材を渡すような教育。@ikeda_kayoko

2013-02-21 14:54:38
タクラミックス @takuramix

@J_Tphoto @ikeda_kayoko 「正解」がある教育に偏りすぎている事が問題だと思います。せっかく学校という場に集まっているのだから、「正解がまだ無い」という事との付き合い方を学ぶと良いのですけどね。拙速に正解を求めるからレッテル貼りも蔓延するのだと思います。

2013-02-21 15:03:54
池田香代子 ケストナー『ぼくが子どもだったころ』 @ikeda_kayoko

うろたえだったのでしょうか。例えば私が受け入れ難かったのは「権威ある私が言うのだから安心しなさい」と、蒙を啓く試み抜きに結論だけ伝えた専門家でした。基礎知識とデータが欲しかったRT @kikumaco: そういう話をきちんと考えるべきだった人たちがうろたえてしまったのが問題でした

2013-02-21 14:26:33
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@ikeda_kayoko それはリスクコミュニケーションの専門家ではないから。僕が言っているのは、そういう人にアドバイスするべきリスクの専門家や文系の研究者がうろたえてしまったこと

2013-02-21 14:27:45
池田香代子 ケストナー『ぼくが子どもだったころ』 @ikeda_kayoko

でしょでしょ?あの方はリスコミ専門ではないのにリスコミしに行った。場違いだったから一部混乱を招いたRT @kikumaco: それはリスクコミュニケーションの専門家ではないから。僕が言っているのは、そういう人にアドバイスするべきリスクの専門家や文系の研究者がうろたえてしまったこと

2013-02-21 14:29:48
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

リスコミの専門家は何もしなかったよ。何もしないのとどっちがいい? RT @ikeda_kayoko: でしょでしょ?あの方はリスコミ専門ではないのにリスコミしに行った。場違いだったから一部混乱を招いたRT @kikumaco: それはリスクコミュニケーションの専門家ではないから

2013-02-21 14:31:33
池田香代子 ケストナー『ぼくが子どもだったころ』 @ikeda_kayoko

リスコミ専門家やその筋の文系の人達の動きが私には見えませんでした。なので狼狽えの事実を知らないのですRT @kikumaco:それはリスクコミュニケーションの専門家ではないから。僕が言っているのは、そういう人にアドバイスするべきリスクの専門家や文系の研究者がうろたえてしまったこと

2013-02-21 14:30:43
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

動きが見えないこと自体が問題。誰かが矢面に立たなくてはならない RT @ikeda_kayoko: リスコミ専門家やその筋の文系の人達の動きが私には見えませんでした。なので狼狽えの事実を知らないのですRT @kikumaco:それはリスクコミュニケーションの専門家ではないから

2013-02-21 14:32:33
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@ikeda_kayoko 僕はうしろから銃で撃つ人たちしか知らない。そのほうがいいならそれでいいけど、僕は違うと思う。やった人とやらなかった人なら、やった人を選ばざるをえない

2013-02-21 14:34:01
前へ 1 ・・ 9 10 次へ