はじめてのとぅぎゃったぁ

とりあえずメモ
1
NP @NP2NP

ごめんね。無知で。無知の知

2013-02-23 03:43:00
NP @NP2NP

でも議論したいんで話題提示どうぞ

2013-02-23 03:43:13
さるびゃー @rhaplanca210

無知というか、前提が違うから・・・うん

2013-02-23 03:44:30
さるびゃー @rhaplanca210

重商主義というとコルベールさんあたりか

2013-02-23 03:45:19
NP @NP2NP

えどういうことなの気になる。 びあちゃん

2013-02-23 03:45:23
ふるや @Fool35low

会話が止まったと思ったらスカイプにでも移行したのかなと邪推するようになってきた。やべぇ泥棒猫ポジが決まってきたな()

2013-02-23 03:48:59
さるびゃー @rhaplanca210

えっとね、ホメロス、ヘシオドスとかの文学者、タレス、ピタゴラスとかの自然哲学者、ソクラテス、プラトン、アリストテレスとかの人文哲学者とかが古代ギリシャあたりの学問をやってる人というイメージなの、私

2013-02-23 03:49:20
さるびゃー @rhaplanca210

ピタゴラスは数学者でもあるね

2013-02-23 03:49:39
さるびゃー @rhaplanca210

そういう名前が出てくるような有名な人がメインなの?それとも名も無き青空教室の先生みたいがメインなの?

2013-02-23 03:50:36
さるびゃー @rhaplanca210

だからそこから認識をすりあわせて行かないと議論ができなさそう

2013-02-23 03:51:23
NP @NP2NP

青空教室の先生がなんなのかわからないけど、名もない人がメインって言葉が正しいかわからないけど、もちろん名もない人も含めだよ

2013-02-23 03:53:43
さるびゃー @rhaplanca210

古代ギリシア縛りで学問の最古って無理じゃね?

2013-02-23 03:55:38
NP @NP2NP

別に縛ったわけじゃないんだけど、しっかりとした学問と体系で扱われたのがあそこらへんなのかなぁーとイメージで。

2013-02-23 03:56:39
さるびゃー @rhaplanca210

私のイメージだけど王朝が出始めた辺りで学問はあったんじゃないかな

2013-02-23 03:59:23
NP @NP2NP

頭の中でぐわんぐわんしてきた。頭が絶望的に悪い私にはわけわかめ

2013-02-23 03:59:34
NP @NP2NP

王朝がいつなのかが全く分からない

2013-02-23 04:00:14
さるびゃー @rhaplanca210

NPさん世界四大文明って聞いたことある?

2013-02-23 04:02:00
NP @NP2NP

さすがに中学生レベルのことなので

2013-02-23 04:02:25
さるびゃー @rhaplanca210

インダスはウィキペでも不明だったから除くとして

2013-02-23 04:03:37
さるびゃー @rhaplanca210

エジプトが紀元前3000より前

2013-02-23 04:04:49
さるびゃー @rhaplanca210

中国は夏王朝が紀元前2000年ぐらい

2013-02-23 04:05:18
さるびゃー @rhaplanca210

メソポタミアが都市国家なら紀元前3000年、王朝なら紀元前2000年ぐらいね

2013-02-23 04:06:15