東京大学苗村研究室オープンハウス2013のタイムラインまとめ

東京大学苗村研究室オープンハウス2013 http://nae-lab.org/open2013/ のまとめを、おもにあとでググるためにまとめました。
0
Takafumi Koike 小池 崇文 @takafumikoike

CCライセンスの話,プライバシー保護の問題でも同じように応用出来ないかな... #naelab2013

2013-02-27 14:53:04
𝗡𝗼𝗯𝘂.𝗛𝗔𝗡𝗔𝗠𝗜𝗧𝗦𝗨 @873ch

創造コミュニティ支援のインタフェース設計.作業負荷・偶有性・共有経路の3点を重視. #naelab2013

2013-02-27 14:56:45
𝗡𝗼𝗯𝘂.𝗛𝗔𝗡𝗔𝗠𝗜𝗧𝗦𝗨 @873ch

rigreto:心の相互ケアコミュニティ.ヘコむ人もなぐさめる人もほっこりして元気になれる! 凹:へこんでいる場合 なぐさめられる→ありがとうを送る→すっきり! 凸:なぐめている場合 なぐさめをいう→ありがとうを言う→自分もすっきり! #naelab2013

2013-02-27 15:03:09
𝗡𝗼𝗯𝘂.𝗛𝗔𝗡𝗔𝗠𝗜𝗧𝗦𝗨 @873ch

ユーザ数増加による問題.なぐさめられない人が出てくる!→充実したコミュニケーションの取れないユーザが増加 "解決方法" 1)島分け 2)サルベージ #naelab2013

2013-02-27 15:04:37
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

リグレト、好きなサービスだったけど、サービスそのものでなくて、「そのサービスを実現した思想」のよさ科学的に立証するのはむずかしいなあ。 #naelab2013

2013-02-27 15:05:39
𝗡𝗼𝗯𝘂.𝗛𝗔𝗡𝗔𝗠𝗜𝗧𝗦𝗨 @873ch

@kura_lab もらえない学生のデータは,いらないんじゃないですかね

2013-02-27 15:06:06
tnb @tnb808

@Uran_Bird たぶんその苗村先生、私の大学時代の研究室で、ドクターコースでいらっしゃった先輩と推察します。先日、NHKの爆笑問題の番組に出られた際も、懐かしく拝見しました。

2013-02-27 15:09:00
𝗡𝗼𝗯𝘂.𝗛𝗔𝗡𝗔𝗠𝗜𝗧𝗦𝗨 @873ch

発色型映像投影技術で拡張される実空間のデザインプロジェクト #naelab2013

2013-02-27 15:11:08
𝗡𝗼𝗯𝘂.𝗛𝗔𝗡𝗔𝗠𝗜𝗧𝗦𝗨 @873ch

多くのディスプレイ技術は発行型.暗い部屋でプロジェクションする場合が多い.発行型ではなく反射型で日常環境や日用品を情報提示メディア化したい. #naelab2013

2013-02-27 15:13:56
𝗡𝗼𝗯𝘂.𝗛𝗔𝗡𝗔𝗠𝗜𝗧𝗦𝗨 @873ch

反射型を実現する為に材料いっぱいしらべてん #naelab2013

2013-02-27 15:14:50
Naoya KOIZUMI / 小泉直也 @kizm_naoya

橋田さんの発色研究総まとめ。

2013-02-27 15:19:12
Naoya KOIZUMI / 小泉直也 @kizm_naoya

「ちょっと工夫してみました。」

2013-02-27 15:19:54
𝗡𝗼𝗯𝘂.𝗛𝗔𝗡𝗔𝗠𝗜𝗧𝗦𝗨 @873ch

上手く配置すれば3次元で,角度によって見え方の変わるのできそうー

2013-02-27 15:23:03
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

Photochromic Sculpture すごく面白い 赤外線って身近だけど、紫外線を使うのってあんまり聞かないのなんでだろう #naelab2013

2013-02-27 15:24:44
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

紫外線アートをやってる人が真っ黒になってたりしたら面白いけどそういうことは特になかった やっぱりUVケアしてから開発するのかな #naelab2013

2013-02-27 15:26:38
𝗡𝗼𝗯𝘂.𝗛𝗔𝗡𝗔𝗠𝗜𝗧𝗦𝗨 @873ch

手書きの文字を機械的に手直し出来るか!

2013-02-27 15:27:31
𝗡𝗼𝗯𝘂.𝗛𝗔𝗡𝗔𝗠𝗜𝗧𝗦𝗨 @873ch

蛍光塗料がネックだった.SIGGRAPHで聞いた気がするー

2013-02-27 15:28:10