第5回 日本ムードルムート1日目 2013.3.2〜3.3

Moodleの教育者と開発者による研修会 ☆岡部先生の講演,URLはこちらです.録画もしているはずですので頭から視聴できると思います. http://meet10552357.adobeconnect.com/r3xtkyhzsey/
1
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
MAJ (Moodle Association of Japan) Official @maj_bot

あ,Rubyじゃなくてルビですねw #mootjp13 言語パックにルビを入れるべきか,ひらがなにするべきか,それとも全く別の言葉に置き換えるか.ex) 直近 #mootjp13 難しい単語も,意味が分からなくても「読めれば」覚えていく #mootjp13

2013-03-02 14:29:54
MAJ (Moodle Association of Japan) Official @maj_bot

おお,ほんとにルビがついている. http://t.co/ZMdTJXdaqi というサイトもあるが,Moodleの場合はこのサービスを利用できない #mootjp13

2013-03-02 14:30:57
MAJ (Moodle Association of Japan) Official @maj_bot

AMOS Moodleの言語パックの文字列訳案をオープンソース的に扱う http://t.co/oFKzBIoS7V #mootjp13

2013-03-02 14:32:12
MAJ (Moodle Association of Japan) Official @maj_bot

ja_kidsを作成.ただ,まだ始めたばかり.親言語パックは ja #mootjp13

2013-03-02 14:32:42
MAJ (Moodle Association of Japan) Official @maj_bot

Images vs. Text: Using Linked Images in MoodleとCourse Streaming & Achievement Testing は連続して発表するそうですので,合わせて20分.切れ目なしですので聴きたい方はご注意を #mootjp13

2013-03-02 14:56:29
MAJ (Moodle Association of Japan) Official @maj_bot

画像は注意を惹きつける MAN, WOMAN よりも画像の方が… o, oh... #mootjp13

2013-03-02 15:02:59
MAJ (Moodle Association of Japan) Official @maj_bot

日大理工学部のサイト,そういえば調査中に見た気がする #mootjp13

2013-03-02 15:03:49
アシストマイクロ株式会社 @assistmicro

プレゼンテーション「Moodleと連携した学習環境の拡充」、始まりました。会場が162B教室から、10号館104C教室に変更されていますのでお間違えのないようお越しくださいませ。 #mootjp13

2013-03-02 15:11:44
Mari Yamauchi @m_yam

#mootjp13 Keynote2: Incentives, adoption and modalities (de Raadt 氏) 16:40 http://t.co/JXOaNSVY0r

2013-03-02 15:16:54
上田 浩 @UEDA_Hiroshi

独自プラグイン(ブロック)利用・開発入門を受講。実習環境は amazon AWS。 #mootjp13

2013-03-02 15:17:45
MAJ (Moodle Association of Japan) Official @maj_bot

合わせて20分の間違い.あと残り3分… #mootjp13

2013-03-02 15:17:57
Takahiro Sumiya @gnutar

「インスタンスが増減にともなって発生するセッション管理の問題は、Azure SDKで解決」(よく理解できず)「Moodledataの保存場所をどうするのか。Azure Driveをつかって永続的な保存領域を確保」 #mootjp13

2013-03-02 15:19:30
Takahiro Sumiya @gnutar

Azureの「SQLデータベース」というのは SQL Server とは違うんだ。「MoodleのSQL Server対応を僅かに修正して対応可能」 #mootjp13

2013-03-02 15:20:28
Takahiro Sumiya @gnutar

「オートスケーリングはタイムテーブルベースで」翻訳→Moodleが動く仮想マシンの台数を時間帯により自動的に変動させる。 #mootjp13

2013-03-02 15:28:59
Mari Yamauchi @m_yam

#mootjp13 「Moodle, TeX, STACK による数学のeラーニングの取り組み」STACKは初耳。こんな感じ:http://t.co/TJ5lDQ8eOI 数式表示は素敵だけれど、ハードル高い...

2013-03-02 15:30:36
上田 浩 @UEDA_Hiroshi

数式が残念な感じですね…。@m_yam #mootjp13 「Moodle, TeX, STACK による数学のeラーニングの取り組み」STACKは初耳。こんな感じ:http://t.co/807wMIvCLX 数式表示は素敵だけれど、ハードル高い...

2013-03-02 15:32:13
上田 浩 @UEDA_Hiroshi

https://t.co/VJruSar7Gi に「学認に関するつぶやき」HTMLブロックを入れてみた!#mootjp13

2013-03-02 15:34:17
るーく💉💉vaccinated @Rook_AK

せっかくなので、こちらにも http://t.co/AS32bjRDNk #mootjp13 のハッシュタグを使ったTweetを表示できるブロックがあればいいなと感じました ツィッター使ってない、使いたくないという人にも見えるだけなら情報共有に役立つのでは

2013-03-02 15:40:44
MAJ (Moodle Association of Japan) Official @maj_bot

Moodle1.9とMoodle2.3のLTIによる統合を行うというもの.現在,まだ主流なのはMoodle1.9なので. #mootjp13

2013-03-02 15:51:45
MAJ (Moodle Association of Japan) Official @maj_bot

Moodle1.9用にもBasic LTIモジュール(コンシューマ)があるらしい #mootjp13 Moodle2.3は標準?

2013-03-02 15:54:38
MAJ (Moodle Association of Japan) Official @maj_bot

Mahara + Moodle / MaharaとMoodleの連携を学ぶ場「MOF」 #mootjp13

2013-03-02 16:02:08
MAJ (Moodle Association of Japan) Official @maj_bot

MOF2013 Tokyo 2013.9/14, 15, 東京学芸大学 #mootjp13 7/E 論文発表申し込み

2013-03-02 16:05:40
MAJ (Moodle Association of Japan) Official @maj_bot

Maharaとはなんぞや?というのはなかなかイメージになりませんから,MOFに参加するのは良いですね #mootjp13

2013-03-02 16:06:14
前へ 1 ・・ 3 4 次へ