「におい」のノスタルジー

幼い頃を思い出す五感の第一は嗅覚だとよく言われますが「におい」の話題は次第に便器の話題へ移っていきました。 ちょっと盛り上がったのでまとめておきます。
2
蓋散歩びと @TMW_papa

いやはや、TLが下水の素のにおいで充満してしまったw

2013-03-05 22:33:33
おのじ @nozi_nozin

ぼっとん便所の匂いもだけど、あの蛍光色の盆菓子みたいな消臭剤の匂いと混じり合うとたまらなくノスタルジー

2013-03-05 22:01:32
おのじ @nozi_nozin

奥出雲の匂いかぎに行きたい行きたい

2013-03-05 22:26:46
@mo_whitedevil

@KumanoBonta @exmidagekenyan @alpsmieru 私は腰が悪いので、洋式が良いです。和式は座ったら最後、立ち上がれなくなります。あの格好でいるところにレスキュ一隊が降下してきて救助されるなんていやじゃーーー!

2013-03-05 22:22:03
ぼんた @KumanoBonta

@o_nagayoshi @exmidagekenyan @alpsmieru 時々、どうして日本は近年まで和式の便器が主流だったのかと不思議に思うのです。今でもわりと普通にありますよね。たまに和式に当たってしまうと「昔はヒョイと立ち上がれたのに!」と悲しくなります。

2013-03-05 22:26:16
@mo_whitedevil

@KumanoBonta @exmidagekenyan @alpsmieru 和式に手すりを付けることを考えた人には、国民栄誉賞をあげてもよいと思います。ところが、街道歩きの途中で寄るトイレには手すりのない昔ながらの和式が多いのです。

2013-03-05 22:32:03
@mo_whitedevil

@KumanoBonta @exmidagekenyan @alpsmieru 洋式の普及が遅れたのは、他人の座った便座は「汚いから座りたくない」と抵抗を覚える人が多かったからだと聞いたことがあります。

2013-03-05 22:34:02
ぼんた @KumanoBonta

汚くても体に悪くても、人間の脳に一番焼き付いてる昔の思い出というのは、案外「有害なにおい」「不潔なにおい」なのだね。清潔至上主義の現代の子供が大人になったとき、どんな「におい」で昔を思い出すのだろうなあ。(お父さんのオナラとか?)

2013-03-05 22:43:04
おのじ @nozi_nozin

@KumanoBonta 排気ガスはじめ石油系の燃える匂いが全部過去のものになってたりしてね。

2013-03-05 22:49:52
ぼんた @KumanoBonta

@nozi_nozin 実際にその通りになりそうで寂しい ('A`) 灯油ストーブを点けたときのあのにおいは残してほしいよー

2013-03-05 22:52:42
おのじ @nozi_nozin

@KumanoBonta 灯油ストーブは私も好きー。冬の初めの最初に付けたときの匂いがたまんない。

2013-03-05 22:54:58