エルフたちの戦後

1960年代のエルフたち
6
El Presidente @lowen_lowe

エルフの戦士とかオークとか国立公園の中に自治区だの保護区だの作られて暮らしてるから、そこで部族同士で抗争してエルフが負けて犯されようがオークが負けて殺されようが連邦政府はノータッチだし国土環境省の管轄

2013-03-06 18:17:38
El Presidente @lowen_lowe

森を出て軍で出世していい暮らしをするのが夢のオークが同じような価値観で出てきたエルフと訓練キャンプで一緒になってしまう

2013-03-06 18:19:44
[せきひろみP]∵ごま∴ @kurumigi

「連邦政府により、『保留地』に追いやられたエルフやオークたち。彼らは『保留地』の特殊な位置づけを生かし、連邦法ギリギリの商売で食いつないでいた。その一つがオークとエルフによる『異種姦』ショーであった……」

2013-03-06 18:27:28
El Presidente @lowen_lowe

昔オークだかオーガだかわからんが悪辣な種族に敗北し、以来定期的に生贄ないし奴隷を拠出させられているエルフの領土があって、1970年代くらいにソ連のエージェントがやってきて軍事支援をするから東側に立って独立しろと持ちかける。

2013-03-06 18:31:17
El Presidente @lowen_lowe

連邦捜査局から一斉摘発される見世物小屋

2013-03-06 18:32:50
El Presidente @lowen_lowe

オランダに支配されてプランテーションでゴムとかコーヒーを作っていたゴブリンが東側に支援されて独立戦争を起こす。爆撃機まで持ち出して殺戮するもオランダはとうとう押さえきれなくなってアメリカが介入する。

2013-03-06 18:35:35
El Presidente @lowen_lowe

開発独裁のエルフの国(アメリカ傀儡政権)では国民の不満を逸らすために国土の未開地帯でエルフ同胞がオークに殺されたり強姦されているというプロパガンダをよく流している。実際は独裁政権が製作した映像である。

2013-03-06 18:37:27
El Presidente @lowen_lowe

エルフとオークの生息地域は、オセアニア国とイースタシア国の境界線あたりにある

2013-03-06 18:40:34
El Presidente @lowen_lowe

大洋に面した密林地域のエルフたちは、日本軍が行った皇民化政策の影響でいまも日本語が話せるものが多い。

2013-03-06 18:44:25
El Presidente @lowen_lowe

日本軍占領下の傀儡政権で組織されたエルフ国家軍の中には本土の陸軍学校で学んだものが多く、戦後の開発独裁期に国家元首を務めたエルフ指導者の葬儀には旧軍人の同期たちの姿が目立ったといわれる。

2013-03-06 18:47:21
El Presidente @lowen_lowe

エルフ独立国はアメリカからの供与兵器に加え、旧軍が遺棄した火砲、小火器、さらには95式軽戦車なども運用していた。

2013-03-06 18:49:19
El Presidente @lowen_lowe

大東亜戦争の時期、逆にオークたちは英米から装備を供給されており、多くの場合ビルマ方面から持ち込まれた。装備と士気はよかったのだが練度は低く、日本軍を相手にした場合は見境なく突撃して返り討ちに遭うことが多かった。

2013-03-06 18:52:25
El Presidente @lowen_lowe

日本側は建前上エルフを皇民として扱ったが、実際は二等国民の扱いであり、耳の尖りが鬼・悪魔のようであると蔑む場面も多かった。それでもオークに比べればはるかにましだったらしく、エルフ民族は従軍慰安婦を外交問題にしたことがない。

2013-03-06 18:54:58
三毛招き @mikemaneki

同じ種族が東西に別れて、プロパガンダで片方が片方をオークと蔑称で呼んでる的なアレ

2013-03-06 19:08:11
El Presidente @lowen_lowe

エルフって銃の扱いはどうなんだろうな。森林が傷つくから森の中で機関銃ぶっ放すのはいやがりそうだが(戦後、機銃掃射により銃弾がめり込んだ材木が製材所の機材を破損させるなどが相次いだらしい

2013-03-06 19:01:52
T-2改 @t2kai2

@lowen_lowe いかん、日本陸軍の制服を着たエルフたちが同期の日本軍人たちと居酒屋で肩を組んで酒を片手に「同期の桜」を歌ってる光景が…

2013-03-06 18:52:29
El Presidente @lowen_lowe

@t2kai2 満州国軍とかと同じで日本式装備で軍刀も備えてるのです

2013-03-06 18:56:13
T-2改 @t2kai2

@lowen_lowe 戦闘機はまず九七戦や隼、戦後しばらくしてから米軍提供のF8Fとかかなぁ。

2013-03-06 18:58:15
T-2改 @t2kai2

しかしそうなると、例えば戦中は無理でも戦後に日本陸軍に留学経験のあるエルフ軍将校が将官になったりして、「現在の私がここにあるのは日本陸軍で士官としての基礎を身に付けたからである」とか言っちゃうのかな。

2013-03-06 19:01:12
El Presidente @lowen_lowe

@t2kai2 ミャンマーみたいな親日軍事政権が増える…

2013-03-06 19:02:31
T-2改 @t2kai2

教官だった日本陸軍の軍人が戦後に議員になって、エルフたちの親日軍事政権に外交団として行ったら突然流暢な日本語で話しかけられ、振り向いたら教え子だったエルフ軍人がいた、とかまでは妄想した。

2013-03-06 19:14:57
のり @DDH_182_no2ri

@t2kai2 議員たちはみんな壮年の外見なのに、エルフたちは昔と変わらない外見で、「お前は変わらんなあ。俺はすっかり老け込んじまったよ」「教官は何も変わっておられませんよ」とかそういう会話をですね

2013-03-06 19:19:17
T-2改 @t2kai2

「失礼ですが、佐藤大尉ではありませんか?」 「そうだが、君は…いや、貴様は!」 「やはりそうでしたか。明野でお世話になりました」 「貴様、偉くなったなぁ。しかも老けておらん。エルフだからか」 「大尉は老けましたね。最初誰だか分かりませんでしたよ」 「こいつめ、言うようになったな」

2013-03-06 19:17:54
T-2改 @t2kai2

@DDH_182_no2ri 部下のエルフ軍人たちは「この老人は何者だよ、将軍とあんな親しげに話してる」みたいな目で見てる訳です。

2013-03-06 19:27:15
T-2改 @t2kai2

で、エルフ軍人の将軍が「教官にお見せしたいものがあります」と軍の格納庫に元教官の議員を案内して、保存されていた一式戦の隼を見せる訳だ。

2013-03-06 19:31:18