昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

MessagePack ep.2 〜RFC標準化をめぐる issue 129〜

ep.1 に引き続きMessagePack に文字列型を追加するべきかをめぐる議論、そして始まる標準化に関する議論のまとめ。オープンソース史の歴史に残るエピソード…かもしれない。 issueスレッド121,128,129: https://github.com/msgpack/msgpack/issues/128 https://github.com/msgpack/msgpack/issues/129 続きを読む
13
前へ 1 ・・ 54 55 57 次へ
Kazuho Oku @kazuho

@kikairoya なるほどです。ポリゴンデータとかはどうしてます? MsgPackのArrayにfloat4入れると25%サイズでかくなると思うんですが、それは問題ない?

2013-03-01 12:02:52
若年寄(もう若くない) @kikairoya

@kazuho そういうのはそもそも msgpack に乗せないです( interprocess でやり取りする必要が無い)(ただし「ぼくの扱ってる範囲では」)

2013-03-01 12:04:26
Kazuho Oku @kazuho

@kikairoya なるほどです。僕の聞いた範囲では、ポリゴンデータとかのストレージとして MessagePack を使いたいって話で、逆に通信部分はアプリケーションの知識使った圧縮するから型いらねーって話でした。ユースケースの違いでしょうか

2013-03-01 12:05:32
若年寄(もう若くない) @kikairoya

@kazuho むしろストレージのほうが圧縮かけやすいのでは、通信部分はあまりそういうことやるとスキーマの変更に追従するのが大変そう

2013-03-01 12:06:36
Kazuho Oku @kazuho

@kikairoya あと、あの僕のポストは「型拡張システムが入るとしたら、ゲーム業界の中にはこういう拡張を追加したいという需要が想定しうる」という話で「そういう拡張をしよう」ではないです/それとは別の話としてgithub issueに具体的なユースケースのコメント等大歓迎

2013-03-01 12:07:00
Kazuho Oku @kazuho

@kikairoya 通信部分はそもそもゲームのバージョンごとにスキーマ変えたりするからーって言ってました。それよりもパフォーマンス重視っぽかった(僕が聞いた人たちの経験は)

2013-03-01 12:08:19
若年寄(もう若くない) @kikairoya

@kazuho 物によっては完全に通信がボトルネックになるので、そういう判断は普通にあると思います。ぼくの扱う範囲では「バージョン」が日単位、週単位なのでそこの変更のコストは極限まで下げておきたいという背景ですね

2013-03-01 12:10:31
Kazuho Oku @kazuho

@kikairoya なるほどなるほど。そこの時間軸の差はあきらかにありそうですね

2013-03-01 12:11:06
katsyoshi @katsyoshi

最後の奴が現実になるのがこわい / “MessagePackのIETFへの提案に関する困惑 - たごもりすメモ” http://t.co/Rr6Jo0OSoe

2013-03-01 13:17:37
小川晃通(あきみち)PhD。YouTubeでIPv6やTCP/IPの解説動画作ってます! @geekpage

msgpackの件。JSONを規定したRFC4627を改訂も視野にいれたIETF WGが開始という背景あり。ただしJSONを変更することに対する反対意見多数でどうなるかは不明→「MessagePackのIETFへの提案に関する困惑」 http://t.co/6xcIHdz03j

2013-03-01 13:25:52
naoya @naoya_ito

今回の MessagePack の議論とかみてると、やっぱりいざというときに英語で自分の考え表明できないと標準化とかそういうのに乗り遅れるっての痛感するね・・・ 仕様書英語で書ければ良いというレベルじゃだめだねえ

2013-03-01 13:30:05
tagomoris @tagomoris

@geekpage そのとおりでした。他国語という表現もちょっと微妙だったので「他の言語」としました。ありがとうございます。

2013-03-01 13:32:58
小川晃通(あきみち)PhD。YouTubeでIPv6やTCP/IPの解説動画作ってます! @geekpage

さっきの記事には英語版もあるようなので http://t.co/s1LynvrGZx それを誰かが hacker newsかredditあたりに紹介したら盛り上がるんじゃないかと思うけど、残念ながら、私はそこら辺のユーザじゃない罠。

2013-03-01 13:33:04
小川晃通(あきみち)PhD。YouTubeでIPv6やTCP/IPの解説動画作ってます! @geekpage

@tagomoris just思いつきですが、記事の最後に「なお、外国の方々もこの記事を読めるように英語版も用意しました」みたいな結びにできそうだと思いました。

2013-03-01 13:35:48
Tatsuhiko Miyagawa @miyagawa

@tagomoris the proposal doesn't use the name msgpack, to avoid that exact confusion mentioned there i think.

2013-03-01 13:36:05
Kazuho Oku @kazuho

今までAという型で表現していたのが「より適切なBという型を用意しました」とかやられても困るって話ですね。わかります RT @kikairoya: まあバックエンドのデータフォーマットがぽんぽん拡張されたら死ねるからほっといてくれとしか

2013-03-01 13:40:08
tagomoris @tagomoris

@miyagawa タイトルに含まれていないのは確かなんですが、AbstractにMessagePackについての言及などが色々書かれていること、ドラフト内の仕様が現状MessagePackにあわせて書き換えられていて今後もどうなるかわからないこと、などが混乱を呼ぶと思ってます

2013-03-01 13:40:22
Tatsuhiko Miyagawa @miyagawa

@tagomoris internet draft is just a draft and expires in 6 months. Its not something that becomes RFC automatically

2013-03-01 13:46:03
Tatsuhiko Miyagawa @miyagawa

@tagomoris message pack won't become RFC until frsyuki says so. That's the foundation we should be able to rely on, hopefully.

2013-03-01 13:47:20
methane @methane

@kazuho @kikairoya その点は https://t.co/ItLvgBUy02 も参照してください。現在 raw が文字列にもバイナリにも使われていること、そのアプリ・データ両方との後方互換性を重視しているのでご安心を。

2013-03-01 13:49:17
tagomoris @tagomoris

@miyagawa IETFの標準化プロセスは今回多少知りましたが、それが実際どんな感じで運用されているか全く分からないのが不安の元と言ってもいいとは思ってます。今回のようなのが普通に却下されるのかどうかと。

2013-03-01 13:55:52
小川晃通(あきみち)PhD。YouTubeでIPv6やTCP/IPの解説動画作ってます! @geekpage

@tagomoris @miyagawa この流れだと、恐らく却下されるんじゃないかと思います。再来週の火曜日ぐらいになってみないと状況が見えないところはあるとは思いますが。

2013-03-01 13:58:36
小川晃通(あきみち)PhD。YouTubeでIPv6やTCP/IPの解説動画作ってます! @geekpage

@tagomoris @miyagawa 却下されるというか、相手にされずに風化するという感じかも知れませんが。

2013-03-01 13:59:13
前へ 1 ・・ 54 55 57 次へ