第178回 FxUG @ 福岡 3月9日のまとめ

2013年3月9日(土)に開催されたFlex勉強会@福岡の内容をレポートしたツイート。移動するお金がなくて参加できてませんでしたが行きたかったので参考にまとめさせていただきました。@ProjectNya ひろゆき@にゃあプロジェクト先生がhttp://togetter.com/li/469831 もう少し詳細にまとめてくれた模様です。
5
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
ひろゆき@にゃあプロジェクト @ProjectNya

去年は、AR.Drone + Flash + Kinect とかやってました。 #fxug

2013-03-09 14:52:41
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

最近は仕事が忙しいが、去年はKinectを使ってAR.Droneを飛ばしたりしてました #fxug

2013-03-09 14:52:46
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

仕事はサイネージをやっているとのこと。事例を紹介頂いたのですが、Kinectを使っていたりして面白い案件が多いです。 #fxug

2013-03-09 14:54:44
ひろゆき@にゃあプロジェクト @ProjectNya

IN2ARとは、写真やイラストを直接マーカーにできるAR。きゃーー!ユージン! http://t.co/9ClHMgsb5g #fxug

2013-03-09 14:55:34
ひろゆき@にゃあプロジェクト @ProjectNya

AIR for Desktop で、まずは試す。モバイル、複数マーカー、外部マーカー(サーバで動的に読み込み)の順に、説明する。 #fxug

2013-03-09 14:57:28
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

画像認識ライブラリSurfで静止画と動画の特徴点を解析して判定 #fxug

2013-03-09 14:59:28
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

IN2AR (+Flash Stage3D)はモバイルでも高速に動作する #fxug

2013-03-09 15:07:48
ひろゆき@にゃあプロジェクト @ProjectNya

吉田先生のデモには、お決まりの隣の若奥さん! #fxug

2013-03-09 15:09:22
Ryuichi Matsuse @matsuse

IN2ARは、モバイルでもサクサク動く! #fxug

2013-03-09 15:09:35
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

IN2ARのデモ(AIRアプリ)をiPadで実演。認識の精度も高く、滑らかに再生されています。 #fxug http://t.co/qJFMIYrLJx

2013-03-09 15:13:09
拡大
Ryuichi Matsuse @matsuse

IN2ARでは、複数マーカーの同時認識も可能! #fxug

2013-03-09 15:14:15
Ryuichi Matsuse @matsuse

IN2ARのマーカーはバイナリーデータなので、サーバーから動的に読み込むことも可能。アプリをアップデートしなくても、マーカーの入れ替えにも対応出来る #fxug

2013-03-09 15:18:20
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

マーカーをサーバーから動的にダウンロードして利用することも可能 #fxug

2013-03-09 15:18:54
Ryuichi Matsuse @matsuse

IN2ARには、Unity版もある! #fxug

2013-03-09 15:20:18
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

IN2AR は Flash Player / Adobe AIR / Unity で利用できる #fxug

2013-03-09 15:20:22
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

ZIPで圧縮したJPEGファイルをフォームで送ると、5分くらいでメールでIN2ARのマーカーデータが送られてくる #fxug

2013-03-09 15:21:38
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ