「hoge」の起源を求めて

メタ構文変数「hoge」(ほげ)の起源を探しています。まだ調査中です。 いまのところ、目にした関連tweetは全て追加しています。 発祥時期は1970年代終わり~1980年代前半頃、今のところ判明している震源地は以下の5箇所近辺でしょうか?(0)~(4)は時系列順に並んでおり、一番古いのは(0)です。 今のところ、波及の中心は、主に (0), (1), (2), (4) ではないかと推測しています。(1)のASCII関係、(2)のWIDE系の波及力は特に大きそうです。(3) の影響はおそらく限定的でしょう。 続きを読む
162
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
kazukey @kazukey

@shigeyas 1988年に翻訳したC言語入門のDECのテキストで、fooとbarを「ほげ」と「ふげ」にわたし置き換えました。入社1年目の最初の仕事。このテキスト、まだてもとにあります。

2010-09-03 11:49:34
Shigeya @shigeyas

なるほど~ RT @kazukey: @shigeyas 1988年に翻訳したC言語入門のDECのテキストで、fooとbarを「ほげ」と「ふげ」にわたし置き換えました。入社1年目の最初の仕事。このテキスト、まだてもとにあります。

2010-09-03 11:52:42
enami tsugutomo @_enami

書いてたっけ?憶えてないや。つかってはいたけど。 RT @n_soda @shigeyas 広めたのは @_enami 経由も多かったかもしれません。今はなき bit 誌に載った Emacs の記事でも hoge とか piyo とか書いてたし。> @_enami

2010-09-03 11:58:05
SODA Noriyuki @n_soda

@_enami 無意識に使ってたってことだなw 「ほげを考えるページ」によると bit Vol.28, No.11 だそーです。

2010-09-03 12:01:58
SODA Noriyuki @n_soda

@_enami そういえば 1990年の物理科の卒業写真集を見直したら、ほげが載ってて笑った。書いたのは僕じゃないっつーか誰かわかんない

2010-09-03 12:12:17
SODA Noriyuki @n_soda

@_enami 写真じゃなくて、写真集の編集スタッフが書いたものだったような気がする。(今会社で手元にないので記憶だと曖昧)

2010-09-03 12:23:16
Shigeya @shigeyas

いや、1988年より前に使ってたと思います。証拠はないけど。 あ、あるかもしれんなぁ。ソースほれば。。(汗) RT @akibeat @shigeyas これが起点でしょうか?

2010-09-03 12:23:41
ナスカ (Chiether,Nazka)/年内喪中 @Chiether

(メタ構文変数の話) @shigeyas, @wraith, [[要出典]]モノですが。 個人経験ではpiyoは「めぞん一刻」の影響から漫画界でもエプロンに無意味にpiyopiyoと書いてあったりも。 とはいえ私もコードで見たことは、1度しかありません。

2010-09-03 12:25:17
Shigeya @shigeyas

そこかぁ!覚えてますよ RT @Chiether (メタ構文変数の話) @wraith, [[要出典]]モノですが。 個人経験ではpiyoは「めぞん一刻」の影響から漫画界でもエプロンに無意味にpiyopiyoと書いてあったりも。 とはいえ私もコードで見たことは、1度しかありません

2010-09-03 12:26:32
SODA Noriyuki @n_soda

@akibeat 起点じゃなくて、むしろ、その頃にはWIDE系の人々にはずいぶん広まっていたということなんじゃないかと? どうなんでしょう、 @kazukey さん

2010-09-03 12:26:49
SODA Noriyuki @n_soda

@shigeyas 名古屋での piyo の語源は、もちろん、それです

2010-09-03 12:28:09
はぎどきゅん @hagidqn

そのテキストで研修を受けたおれが通りますよwww  RT @kazukey: @shigeyas 1988年に翻訳したC言語入門のDECのテキストで、fooとbarを「ほげ」と「ふげ」にわたし置き換えました。入社1年目の最初の仕事。このテキスト、まだてもとにあります。

2010-09-03 12:28:28
Shigeya @shigeyas

最近、hagidqnさんの歳がわからなくなりました。 RT @hagidqn そのテキストで研修を受けたおれが通りますよwww  RT @kazukey: @shigeyas 1988年に翻訳したC言語入門のDECのテキストで、fooとbarを「ほげ」と「ふげ」に//

2010-09-03 12:30:07
Kazunori ANDO @ando_Tw

@shigeyas 「hogeの起源」でぐぐると「A page of HOGE」というhoge.orgなページが出て来て、そこにはSRA起源説が....。

2010-09-03 12:33:01
Shigeya @shigeyas

諸説ありますねぇ。結局1980年代前半のUnixいじってたコミュニティから2ホップ内ぐらいが震源? RT @ando_Tw @shigeyas 「hogeの起源」でぐぐると「A page of HOGE」というhoge.orgなページが出て来て、そこにはSRA起源説が....。

2010-09-03 12:37:01
NAGASE Jin @jin_mix

で、 @hoge_mix さんはいつからhogeさんなんだっけ? 1980年代前半?

2010-09-03 12:38:04
Shinji Shioda @NACLSIN

@shigeyas 個人的には1983年には、foo barってなんだよって感じで、bitかfjあたりで意味を知ったような記憶がある。そのあと(1986~7年)、hogeのような「和製メタ構文変数」を急速に目にするようになったという順番なんだが。

2010-09-03 12:38:19
Hiro Nagahara @kamezy

@shigeyas A誌でもいっぱい書いてたがな

2010-09-03 12:40:48
Shigeya @shigeyas

@NACLSIN 「たこ、いか」は、間違いなくあのへんでつかってたはずなんだけど、hogeは記憶が確かでなくて。。

2010-09-03 12:40:52
SODA Noriyuki @n_soda

@ando_Tw @shigeyas あのページ書いたのは大学の後輩なので、僕の方にバイアスがかかってます(汗 たぶん、本当の震源地は村井先生と @shigeya さんの近辺でしょう

2010-09-03 12:42:52
前へ 1 2 ・・ 8 次へ