スレイヤーズ短編「セルフ・クエスト」語り~大阪のおばちゃんの人情と好奇心 

スレイヤーズすぺしゃる27巻「スタンプ・トゥ・キル」収録の「セルフ・クエスト」の語りのまとめです。 一部大阪のおばちゃんとか脱線的な部分もあります。 このTLはまだ途中で、実は更なる解釈がTL場外に広がってたりします。 「セルフ・クエスト」の感想や意見などあれば、白のポーン(@whitepawns)までいただけると嬉しいです。 まだ先になりますが、いずれスレイヤーズ学会サイト(@sl_society)にてきちんとまとめたいと思っています。 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
はまりや2ごう @Hamariya2

@rennha 普通の話といわれれば普通の話ですね、はい^^;でもまあ、普通っぽさ、人間っぽさみたいなところが根底にあるんだなあ、とこの感想を読んだときに思ったものでこの機につぶやいてみました。

2010-07-22 23:24:00
白のポーン @whitepawns2

@Hamariya2 @rennha 「セルフ・クエスト」考察ありがとうございます!私があの話読んで思い出したのは小野先生の「屍鬼」でした。

2010-07-23 03:24:41
白のポーン @whitepawns2

@Hamariya2 @rennha あの世界は人間と同じような知能を持った生物が多くいます。生きてないゴーストや死霊騎士なんてのもいる。人間同士でも理解しあえない相手はいますが、種族が異なればなおのこと難しい。エルフやニルファのように人間が迫害したり滅ぼした種族もあります。

2010-07-23 03:33:26
白のポーン @whitepawns2

@Hamariya2 @rennha ワーウルフが人間を襲うのは元々生きていくための捕食だったはず。人間が強くなりすぎた、他にも食べ物はある、だから人間に関わらないように隠れて暮らしている。掟を破ったものには罰を与える。道理としては成り立っています。

2010-07-23 03:43:04
白のポーン @whitepawns2

@Hamariya2 @rennha ワーウルフたち、わざわざ食べた人間のお墓作ってるんですよ。普通、「エサ」の残骸にそんなことしません。彼らとしても、自分たちと近い存在の人間にはそれなりに思うところがあったのかもしれません。

2010-07-23 03:50:30
白のポーン @whitepawns2

@rennha @Hamariya2 盗賊と違って「絶対悪」ではない。レッサーデーモンのように一切話が通じないわけでもない。あの話での犯人は掟を破ったワーウルフですが、うまい話に釣られて、欲にかられてのこのこやって来た人間にも責任はある。

2010-07-23 03:57:03
白のポーン @whitepawns2

@rennha @Hamariya2 私が一番ひっかかったのは、ワーウルフを殲滅させたところでリナに何の得があるのだろうかというところです。誰かから依頼されたわけでもなく、謝礼が貰えるわけでもない。彼女は自分の得になるか、人に頼まれて巻き込まれた状況でなければ基本的に動きません。

2010-07-23 04:17:45
白のポーン @whitepawns2

@Hamariya2 @rennha ワーウルフが隠れ住む山も1ヶ所だけではないだろうし、何人か逃げたワーウルフは他の山に行ったかもしれない。リナはまた大きな恨み買ってしまってる。ガウリイがいたら止めるであろう理由のひとつがこれ。

2010-07-23 04:24:11
白のポーン @whitepawns2

@rennha @Hamariya2 地元の村人も被害に遭って困ってる様子はなかった。リナなら、「自分の依頼と関係ないし、お宝もないのならさっさと帰ろう」でも良かったはず。ついでにワーウルフ脅して慰謝料と口止め料も要求して。他の短編なら、そのあたりの駆け引きはギャグにしそうです。

2010-07-23 04:36:11
白のポーン @whitepawns2

@rennha @Hamariya2 竜破斬を原作中でリナが意図的に大量破壊兵器として使ってるのもここだけでないでしょうか。魔族相手に使うか、山や城をぶっ壊すかでしかないので、読者の多くは竜破斬を怖いというイメージはあまりないように思います。

2010-07-23 04:42:42
白のポーン @whitepawns2

@Hamariya2 @rennha 神坂先生はリナや竜破斬のイメージを壊したかったのかなあ、とも感じます。リナはただ可愛いお人好しな女の子というのでもないし、竜破斬もかっこいい術ではない。リナの強さはどこか不安定で脆いようにも思います。

2010-07-23 04:53:57
白のポーン @whitepawns2

@rennha @Hamariya2 ガウリイ外伝の村人のが、ワーウルフよりよっぽど性悪です。それでもガウリイは殺されかけても「話してみないと分からない」とあっさり言っている。対話・共存できる可能性があるのなら、リナに一方的な攻撃はさせないと思います。

2010-07-23 05:33:07
はまりや2ごう @Hamariya2

@whitepawns2 なるほど、そこまで筋道立てて説明されると確かに異質です。ただ、異質と言えば「人食い獣人の村」というのを出した時点で異質ですよね。すぺしゃるでは時々ダークな話もあります。

2010-07-23 06:44:57
はまりや2ごう @Hamariya2

@whitepawns2 地図に導かれて行った先で歓迎を受けたら人食い獣人の村…ちょっとホラーっぽい展開ですね。主人公がリナでなければ命からがら逃げ出して「あんなのはこりごりです。」になりそうな展開。

2010-07-23 06:48:36
はまりや2ごう @Hamariya2

@whitepawns2 だからドラスレ含め「イメージを変えたかったのでは?」、というのは同感です。すぺしゃるのバリエーションを増やす意図だったのかもしれませんね。

2010-07-23 06:59:49
はまりや2ごう @Hamariya2

@whitepawns2 そうなれば当然人命かかってますから山狩り的なことは行われる。獣人たちも身構えて、追い込まれれば自暴自棄になって人を襲うかもしれない。被害拡大してしまうかもしれない。

2010-07-23 07:07:04
白のポーン @whitepawns2

@Hamariya2 リナはワーウルフを見逃したとしても、警備兵などに報告する気はなかったと思います。ワーウルフは人食いは掟で禁じてるし、騒ぎになったから住む場所も変えると言っている。処理していたのはテリトリーに入ってきた人間だけです。

2010-07-23 11:58:37
白のポーン @whitepawns2

@Hamariya2 もちろん今後も掟を破るワーウルフはいるだろうし、ワーウルフ全体の総意は人間に関わりなく静かに生きたいと思っていても、いずれどこかでトラブルになる可能性は高いです。

2010-07-23 12:15:43
白のポーン @whitepawns2

@Hamariya2 はりまやさんの言うとおり、先のことまで考えると、リナのした事は無用の争いを防いだ的確な判断だったと思います。善悪がどうとかというのではなく、広い視野で人間が生き残るための自然淘汰だったのかもしれません。

2010-07-23 12:23:09
白のポーン @whitepawns2

@Hamariya2 でも、本来国の役人でも王族でもないリナに、そんなこと関係ないはずです。人間にとって魔族と違いそれほど脅威でもない。ほっといたって、リナは困らないし今後どうなるものでもない。

2010-07-23 12:31:41
白のポーン @whitepawns2

@Hamariya2 国とかロードとかには有難いですよね。リナがドカンといっばつ魔術放ってくれたら、面倒な奴らは処分してくれる。恨まれ役はリナ一人が背負ってくれる。

2010-07-23 12:35:19
白のポーン @whitepawns2

@Hamariya2 あそこまで頭のいいリナなら、ワーウルフを殲滅するのなら、何らかの報酬を地方領主に要求してからにしそうですが。残党に狙われるリスクを考えると割に合わない。

2010-07-23 12:44:29
白のポーン @whitepawns2

@rennha どんでん返しは神坂先生の得意技ですね。しかし殲滅した意図がはっきりしない。情ではなく理性で行動、と言ってもリナには得にならず、特定の人や土地の人間が被害に遭っている訳でもない。

2010-07-23 14:21:53
白のポーン @whitepawns2

@rennha 社会の平穏のために未来の危機を未然に防ごうと冷静に判断して敵を殲滅する…。力はあれども一般人で普通の女の子の発想ではないし、利己的なリナらしくもない。なんか中途半端でスッキリしない。

2010-07-23 14:31:33
白のポーン @whitepawns2

@rennha つまり、「大阪のおばちゃんの好奇心と損得勘定からくるお節介」を超えちゃってて、それが違和感なんです。余計な事に首つっこんでも、面倒そうなら深入りはせずさっさと逃げるか、自分の得になるように言いくるめるのが短編のリナ。

2010-07-23 14:37:31
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ