今日の隅金「中国の揚陸戦力」

10
ooi@n_m @izumosobarieato

@bosc_1945 いま、ざくっとぐぐってみたけど干満の差は例えば瀬戸内海の水島港では1m程度の差があるっぽい。

2010-09-04 00:32:15
ooi@n_m @izumosobarieato

@bosc_1945 境港や浜田港なんかはそんなに無いけど

2010-09-04 00:34:46
某S氏 @bosc1945

@izumosobarie 気象庁で調べてるんですがあの辺りのデータがないなぁ・・・。

2010-09-04 00:39:26
ooi@n_m @izumosobarieato

@bosc_1945 1mから2m程度の干満の差があっても商業用の岸壁は運用出来ると思います。>気象庁じゃなくて海保で調べたらどーでしょう。

2010-09-04 00:40:12
某S氏 @bosc1945

@izumosobarie 同じ鹿児島では枕崎の辺りだと2m50もあるそうな。するってぇと喫水が深いと入港すら不可能って事かな?

2010-09-04 00:43:04
ooi@n_m @izumosobarieato

@bosc_1945 海上保安庁の海洋情報部のデータを見てみるよろしよ。>データ

2010-09-04 00:43:16
某S氏 @bosc1945

@izumosobarie ふむ、海保ですか。ちょっと調べてみます。

2010-09-04 00:43:36
ooi@n_m @izumosobarieato

@bosc_1945 だから水路とか桟橋付近の水深確保は大事だと言う事では。で、3m程度の吃水の船舶が多いと言う事は多分船の法律による縛りから来るモンだと思うけど、その大きさが内航船とかで運用するのにちょうど良いと言う事もあるのではないか。

2010-09-04 00:46:02
某S氏 @bosc1945

@izumosobarie ふむ、串木野の干満の差は20140/09/01で最大で1m50と出た。

2010-09-04 00:46:03
ooi@n_m @izumosobarieato

@bosc_1945 ま、その辺私も門外漢だから全部正確なわけではないけど、ホラ、ノルマンディ上陸の時に干満が云々とかあったじゃないですか。

2010-09-04 00:48:11
某S氏 @bosc1945

で、串木野新港の岸壁は10.0m岸壁×1バース・5.5m岸壁×4バース・7.5m岸壁×2バース・4.5m岸壁×3バース(内1バースはフェリー用)

2010-09-04 00:50:10
ooi@n_m @izumosobarieato

@bosc_1945 でまあ、データ見てみてやっぱり隅金の人の言う事はいい加減だという結論もあると思うし、アレの言ってる事が正しいと言う事もあるかも知れんけど単純に水深が幾らという所に飛びつくと多分見過ごすんじゃないかしら、と。>干満とか

2010-09-04 00:50:58
ooi@n_m @izumosobarieato

@bosc_1945 と言う事で参考になりましたでしょうか。>海保の海洋情報部

2010-09-04 00:51:50
某S氏 @bosc1945

@izumosobarie 参考になりましたです~ありがとうございました。

2010-09-04 00:53:36
某S氏 @bosc1945

http://bit.ly/d1eC0fによれば◆-10.0m岸壁=1バース(12,000t級)◆-7.5m岸壁=1バース(5,000t級)◆-6.5m岸壁=2バース(3,000t級)◆-4.5m岸壁=2バース(700t級)

2010-09-04 00:56:08
某S氏 @bosc1945

うーむ、門外漢ではよく分からん・・・。 少なくとも日本各地にある埠頭の内、-10m級のは1万トンクラスのRO-RO船が使用できると。

2010-09-04 01:05:15
某S氏 @bosc1945

誰か詳しい人がつぶやいてくれるのを期待しつつ、嫁に呼ばれているので一階に行ってくる。

2010-09-04 01:06:06