「投機」をやる人に知っておいて欲しいこと

「デイトレ生存率向上」たかやんさんのツイートです。
4
デイトレ生存率向上 @takayan37

謙遜は日本人の美徳であるかもしれないけれど、まだ自分のスタイルを確立していないトレーダーが更に謙遜すると、ネガティブ・イメージを潜在意識に固定してしまいかねないので要注意。誰でも最初から勝てる訳ではないのだから、更に自分に対して否定的な言葉で謙遜する必要は無いと思う。

2013-02-18 13:15:11
デイトレ生存率向上 @takayan37

負けトレードは辛いもの。特にルール違反で大負けした時ほど辛いものはない。しかし、その最悪の時こそ自分が変わる為の好機としなければならない。二度と違反しない事を自分に誓い、違反した場合のペナルティも厳しく設定する。漫然と同様のトレードを繰り返していても生存率向上は期待できない。

2013-02-19 13:52:25
デイトレ生存率向上 @takayan37

負けを忌避する心は、負けた時に顕著な行動となって現れる。「手法をいじる」のだ。「負け=失敗」と考えているのだからそれも仕方ない。しかし、どんなに優れた手法をもってしても、トレードの半分程は負ける。その度に手法を変更していたら、いつまで経っても出口が見えてこないのは当たり前だ。

2013-02-21 18:07:29
デイトレ生存率向上 @takayan37

「負けたら手法をいじる」というのは感心しないが「連敗しても突き進む」というのは暴挙だと思う。運を別にしても、連勝には連勝の理由があるように、連敗にもそれなりの原因があるはず。特攻精神で頑張ってっも、マーケットの女神には嫌われる一方だろう。

2013-02-23 11:13:34
デイトレ生存率向上 @takayan37

プロトレーダーだって確率的に発生する連敗は避けられない。しかし、初心者を自認するレベルのトレーダーの連敗は、やり方に問題がある可能性が高い。トレードを中止し、冷静になって原因と対策について検討・検証する事。熱くなって無駄玉を打ち続けても、狼トレーダーを喜ばせるだけだ。

2013-02-23 11:28:14
デイトレ生存率向上 @takayan37

「大衆(ブタ)のルール-------それは消え去る為のルールである。」 ラリー・ウィリアムズ

2013-02-24 14:18:31
デイトレ生存率向上 @takayan37

私がトレードを続ける上での重要キーワードを一つだけ選ぶとしたら『一貫性』を選ぶ。このキーワードが及ぶ範囲は想像以上に広い。トレーダーにはほぼ全ての点で一貫性が求められる。例外は「右肩下がりの収支曲線」だけだ。

2013-02-25 14:13:36
デイトレ生存率向上 @takayan37

ネット上で宣伝・販売されている数万円程度のツールやサービスで稼げるようになれる訳がない。トレードの世界ににウマい話しなんて転がっていない。 自己投資するなら、あなたのトレーディングスキルを向上させる可能性のあるものに限定すべき。とりあえず100冊を目標に本を読んでみては?

2013-02-26 09:30:28
デイトレ生存率向上 @takayan37

トレードを始めて3ヶ月後、半年後、1年後、3年後、5年後。どれだけ年月が経過しても、過去の自分のトレードを振り返れば「よくあんな甘いトレードが出来たものだ!」と呆れてしまう。つまりトレードには謙虚さや抑制が絶対に欠かせないという事。

2013-02-28 17:35:16
デイトレ生存率向上 @takayan37

トレンドが出ている相場で、値が逆方向に動いて素直に損切りした場合、後悔するような結果をしばしば経験するだろう。しかし素直にルールに従った事を悔いる必要は全く無い。ルールに従う事は結果とは無関係に常に正しいのだから。但し後悔する必要は無いが自身の手法について考え続ける必要はある。

2013-03-01 18:54:44
デイトレ生存率向上 @takayan37

トレードで利益を得る為の判断は、日常生活で損しないように上手に暮らしていく為の判断とは180°逆向きになっている事を理解しなければならない。http://t.co/NFiYCRkU1s

2013-03-04 13:15:14
デイトレ生存率向上 @takayan37

一般常識とトレードの常識は共通部分もあるが、全く相反する場合も少なくない。だから一般常識的に「正しい」と信じてトレードしても、実は墓穴を掘り続けている可能性もある訳。参考記事http://t.co/LIVXbcUPhQ

2013-03-05 11:51:44
デイトレ生存率向上 @takayan37

ポジションを取る前であれ取った後であれ「待つ」という事は、アクティブな売買行動と同等以上にトレードにとって極めて重要な要素である事を忘れてはならない。無論、傷ついたポジションの回復を祈って「待て」という意味ではないので念の為。

2013-03-06 15:42:04
デイトレ生存率向上 @takayan37

この相場でも思うように勝てないトレーダーにおススメの記事。デイトレの基本的戦略を解説しています。http://t.co/Een3ykdMGW

2013-03-07 11:50:06
デイトレ生存率向上 @takayan37

トレードにテクニカル分析が欠かせない事は常識だけど、参考書などで学習しただけでは全くの無力。実際のチャートからテクニカルの様々なパターンを見つける訓練が300時間は必要。例えば1日4時間で約3ヶ月。すると脳の中で自動テクニカル分析装置が稼働し始める。本当の勝負はそこからだ。

2013-03-09 10:36:01
デイトレ生存率向上 @takayan37

脳の中の自動テクニカル分析装置とは、潜在意識の中にテクニカル分析専用の回路が有るという事。言葉が自由に話せるとか一輪車に乗れるとかも、潜在意識の中にそうした機能の回路が出来ているという事。潜在意識にテクニカル分析回路を作れば、チャートを見た瞬間に無意識下で分析がほぼ完了する。

2013-03-09 12:50:07
デイトレ生存率向上 @takayan37

「チャートを見た瞬間に無意識下で分析がほぼ完了する」と言うと「嘘だ!」と思われるかも知れない。しかしあなたは人の顔を見れば瞬時にその人のご機嫌を察する事ができるし、他の事をしながらでもテレビでしゃべっている事の意味が100%理解できてしまうはず。全ては訓練の賜物という事。

2013-03-09 13:08:34
デイトレ生存率向上 @takayan37

F1ドライバーはアクセルやブレーキ、シフト等の細々した操作は潜在意識に任せている。一方、ラップをいかに短縮するか、いかにマシンを壊さないか、いかにライバルを出し抜くか等の高度な精神活動を意識下で続けている。プロは例外無く、意識と無意識(潜在意識)の両方をフルに協働させている。

2013-03-09 14:49:37
デイトレ生存率向上 @takayan37

人は、より複雑な事の方が、より上等で、より堅牢で、より安全で、より優れいているように感じる。だから売買ルールも自然と複雑になっていく傾向が強い。トレードの調子が悪くなったと感じたら次の事を思い出してみよう。「売買ルールはシンプルなほど良い」

2013-03-14 14:42:17
デイトレ生存率向上 @takayan37

なぜ「売買ルールはシンプルなほど良い」のか? それは、トレードがリスクを取る商売だから。トレードに安心・安全を求めたくなる気持ちはわかるが、それでは稼ぐ事ができない。シンプルな売買ルールは危険と隣り合わせで心もとない。でもそれこそが、トレーダーに求められる姿勢そのもだと言う事。

2013-03-14 14:51:29
デイトレ生存率向上 @takayan37

だからといってトレーダーが危険好きの変体という訳ではない。なぜなら取るリスクを限定しているから。負ける時はしっかり負ける。だが、限度を超えては負けない。勝つ時はしっかり勝つ。そしてルールありきで、利益幅は予め限定しない(例外もあるが)。この非対称性がトレーダーの優位性の原点。

2013-03-14 15:10:57
デイトレ生存率向上 @takayan37

余談だが、人間の本能は損失の限定を忌避し利益の確定を急ぐ。だから、やればやるほど負ける。だからといって本能の逆の売買行動なんて無理。そこで、優位性のある手法を学び、それに従った売買ができるよう繰り返し訓練する必要が出てくる。トレードで遊びたいだけなら、どうでもいい事だろうけど・・

2013-03-14 15:24:25
デイトレ生存率向上 @takayan37

トレードに聖杯は無いものの、手法が重要である事は間違いない。勝てるようになるべくトレーダーのタマゴが毎日頑張るのが手法の策定である事も、自然な事と言える。ただし、実トレで勝つか負けるかを試し、負けたら手法を手直ししていたら、その努力は永久に報われないかも? その理由、解りますか?

2013-03-16 12:53:47
デイトレ生存率向上 @takayan37

負ける度に手法を手直しし続けるという努力が決して報われない理由は、どんなに優れた手法であれ「勝ちっぱなし」という事は有り得ないからです。手法とは「負ける事も必ず有る」という前提で成立するものです。負ける度に変更を加え続けるという事は、手法成立の遥か手前で既に脱線しているのです。

2013-03-16 20:11:28