日本学術会議公開シンポジウム「災害と環境教育━━内発的なESDからの復興の道筋の展望」のまとめ

今日(3月17日)日本学術会議講堂にて開催された日本学術会議公開シンポジウム「災害と環境教育━━内発的なESDからの復興の道筋の展望」関連のツイートをざっくりまとめてみました。引用させていただいたアカウントさんに感謝。参加された皆様お疲れ様でした。 石川 幹子 氏(日本学術会議第三部会員、東京大学大学院工学系研究科教授) 鬼頭 秀一 氏(日本学術会議連携会員、東京大学大学院新領域創成科学研究科教授) 桑子 敏雄 氏(日本学術会議特任連携会員、東京工業大学大学院社会理工学研究科教授) 鳥居 敏男 氏(環境省東北環境事務所長) 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 6 7
くろぽん @kurodasan

宮内先生②「そのひとつが、聞き書きで、ひとの話を聞きましたで終わらない、聞いたことに重みがあって、それが復興に繋がるという手法を考えていきたいと思っている。」

2013-03-17 17:54:55
くろぽん @kurodasan

鬼頭先生:一方でワークショップや調査疲れが起こっている(アカデミックハラスメント)。聞き書きは、個人にお返しするということで信頼関係を築いていくことに繋がっている。

2013-03-17 17:56:35
くろぽん @kurodasan

鬼頭先生②:唯一の解決法は、地元に返していくということ。聞きっぱなしは、信頼関係を損なう。どう返すのかを考えて、研究者は調査をしなければならない。

2013-03-17 17:56:50
でっち @saki_decchi

関氏「支援に格差があるよう、研究者が入る地域にも格差がある。」・「場所によっては大学の先生のテリトリーみたいなものがある。僕の場合は、ニーズが一致した。ここの自然がどうなってるか知りたかったと、地元のひとたちも調べてほしいと。」 #災害と環境教育

2013-03-17 17:57:16
でっち @saki_decchi

関氏「展望ではないんですけれども、ふるさとって捨てられるものではなくて、北海道にいってもかえってくるひとがいる。じゃあ自分たちのふるさとってどういうところだったんだろう。のこることが最後の抵抗なんじゃないかなと」 #災害と環境教育

2013-03-17 18:03:38
でっち @saki_decchi

鬼頭氏「いま飯館村で、若い人たちが昔のことを調べ始めている。興味深い。味噌や炭焼き、味噌の里親として飯館の味噌を長野で作ったりする。将来もどったときに文化が残る。」#災害と環境教育

2013-03-17 18:06:17
くろぽん @kurodasan

鬼頭先生:飯舘村に入っていて、飯舘の若い人たちが飯舘村のことを調べ始めている。戻れるか戻れないかというと、20年とか50年かかかるかわからない状況である。それでも調べなければならないという意識が若者に生じているのが興味深い。

2013-03-17 18:13:39
くろぽん @kurodasan

鬼頭先生②:また、飯舘の味噌作りを継承し、里親として飯舘の味噌を長野で作ったりしている。50年後に戻ったとしても、それは残っていく。タイムスパンを長く考え、将来戻ったときに文化が残るように。

2013-03-17 18:14:18
でっち @saki_decchi

 阿倍氏「気候変動教育、日本では知られていないけれどそういうものがある。そういうものもふくめた災害教育もある。」 #災害と環境教育

2013-03-17 18:10:03

閉会の挨拶

小澤紀美子(東海大学教養学部教授)

でっち @saki_decchi

さいごに小澤先生の閉会の挨拶。「現在の社会システムが20世紀の災害がすくない時代につくられたという議論がなかったかな。」「近代は結果だけをみるけれど、プロセスを大切にできればと思う」「競争原理でなく共につくるというもの。祭り、たとえば雛には亡くなったかたを」 #災害と環境教育

2013-03-17 18:12:46
でっち @saki_decchi

「惜しむこともある。日本語に戦災に込められた意味。」…「educateの意味はそのひとのもっているものを引き出すということ。学力テストに代表されるものが教育ではないのだということ。」 #災害と環境教育

2013-03-17 18:14:26
でっち @saki_decchi

.。(「未来をつくっていくためにはこどもの声をもきく」 これは、本当に、そうだとおもう) #災害と環境教育

2013-03-17 18:15:33
くろぽん @kurodasan

おつかれさまでしたー。“@SakiZAMA: 本日はお疲れ様でした。 ( #災害と環境教育 live at http://t.co/9TYN6vUSWw)”

2013-03-17 18:18:40
廣瀬俊介 @Shun_Hirose

今日は日本学術会議公開シンポジウム「災害と環境教育」に参加。天災から逃れられない日本。しかし、洪水や津波や地滑りや火山の噴火などが人間の生に必要な天恵を与えることや、復興をと励む人々の成長を可能にすることについて言及した報告者も(研究者ではなく自然教育の実践者)。よい勉強の機会に

2013-03-17 19:21:56
前へ 1 ・・ 6 7