「たのしい練習」とは

からかわくん(@karakawa_shota)によるRTからの一連のツイートをまとめました。
0
あっーきっー @auttumnn1

有名な・上手な歌い手さんにキャーキャー言って、他の投稿者を批判したりとかいう一面がニコ動にある。大学アカペラにも似たようなとこあると思う。"上手い"ってのはとても素晴らしいし尊敬できるけど、"上手い"が良しとされる傾向にあるというか…下手な人が軽視され過ぎな気がする。

2013-03-17 23:36:57
あっーきっー @auttumnn1

ロクに自分のバンド・サークル内の問題に目を向けないクセに他大学の有名なバンドのライブばっかり見に行って、「やる気出た!」「上手くなりたい!」って言う人とかね。そういう人に限ってバンドメンバーやサークル員の愚痴が多かったり。

2013-03-17 23:45:46
あっーきっー @auttumnn1

上手いバンドは素敵やし、俺だって上手になりたい。けど、そんなに上手になれない人とか、そこまでモチベーション高くない人にも音楽の楽しみ方があって、プライドもあるだろうから、それを尊重できる人になりたい。

2013-03-17 23:50:00
あっーきっー @auttumnn1

昔は俺も上手けりゃ良いみたいな考えやったけど、最近はそう思う。アカペラに燃えててバリバリやってる人が正義じゃない。音楽はもっと自由で楽しいもんやから、下手やからダメとかそんなわけないよなぁーって。もちろん頑張って上手になった人は尊重して立てられるべきやとも思うけど!

2013-03-17 23:55:15
星 慧 @akirafumika

もちろん、バンドだったら6人で、サークルだったら全員で一緒に。ペースも技量も考えもそれぞれ違うけれど、少しずつ歩み寄りながら活動できたら素敵だな。

2013-03-18 00:30:38
犬飼将博 @inukaimasahiro

上手さと楽しさは、分けて考えた方がいいと思う。サークルのリーダーが「やる気のあるメンバーとそうじゃないメンバーに分かれているのが課題」という発言をすることがあるが、捉え方を変えた方が良いと思う。みんなアカペラを楽しみたくてサークルにいるはず。自分が上手くなるのは楽しみの1つ。

2013-03-18 00:37:21
Sho-KRKW @karrasho

俺も別に上手い人じゃないから言い訳っぽく聞こえるかもだけど、いろんなタイプの人がいていいんじゃないかなぁ。いわゆる“ガチ勢”も“コミュニケ・メイン”も。

2013-03-18 00:51:39
Sho-KRKW @karrasho

ずっと思ってんだけど、たのしい練習ってなんなんだろうね。内容が詰まってるものなのか、面白いお話をしあいながらのものなのか。前者がそうな人もいれば、後者がそうな人もいる。たのしいはそれぞれ違う。強要はできない。けど、やっぱりズレは感じるわけで。なんかもやっとし続けてきたわけだわ。

2013-03-18 00:58:49
Sho-KRKW @karrasho

ガチ勢は他でやれって考えてる人がいるのもわかるけど、同じように馴れ合いは他でやれって人もいるわけで。歌うのより馴れ合いが好きな人なんていっぱいいるんだろうなぁ、とは何度か思いましたわ。最近気づいた再認識したけど、他でやれ系の考え方持ってる人って恐ろしく視野狭いのよね。ほんとに。

2013-03-18 01:01:56
Sho-KRKW @karrasho

んなこというて前の自分も『馴れ合うだけなら他でやったら?アカペラサークル媒介にする必要ないでしょ?』くらいにトゲトゲしてました。おはずかしながら。でも気づいたら冷めたのよね。一つの強制力が出来上がったら部活と変わんないなぁ。部活は高校生までで卒業したいなぁ。なんて。

2013-03-18 01:04:34
Sho-KRKW @karrasho

正直、大学生にもなってみんながみんな同じ方向を持つ強制力が働くなんて“きもちわるい。”もう一人一人が考えとか人格とかもって、それに従って動く頭なんてもってるんだから、一つの固まりに固執する必要もないでしょうに。なにかソリッドな団体に身をおかないと落ち着けないんですか、なんて。

2013-03-18 01:07:33
Sho-KRKW @karrasho

うちが特にそうなだけかもだけど、サークルって部活よりももっとふわふわした団体だと思う。部活は鎖で、サークルは柵みたいな。鎖に縛られたら勝手に動くの難しいけど、柵ならある程度はその中でも頑張れば外でも動きまわれるわけで。大学生ってそれくらいで充分なんじゃないかなぁ、などと。

2013-03-18 01:10:23
Sho-KRKW @karrasho

話ずれたけど、たのしい練習について。こんなカスみたいな悩みに固執してるのは正直もう何回も練習の雰囲気とか内容とかで嫌な思いをしてきたからなのです、はい。わたくし個人としては中身のない練習をそこそこやってて談笑会に気を使うのは嫌なのですわ。歌いにきてんだから練習してなんぼでしょう。

2013-03-18 01:15:02
Sho-KRKW @karrasho

たのしくなきゃいきたくないじゃない。練習。雰囲気も悪い、中身も悪いみたいな練習はもういやっすわ。あと、上手いやつ寄せ集めて回数だけつんでうまくなった気になる系の練習。カラオケじゃねぇんだからさぁ。まぁ回数すらつまないカスみたいのもいるらしいですが、それは省略。

2013-03-18 01:17:52
Sho-KRKW @karrasho

強要はしないけどさぁ。中身つまったガッツリしたいかにもな練習も楽しいよ?おれが個人的にそっちが好きなだけなんだけどね、まぁ。

2013-03-18 01:20:17
Sho-KRKW @karrasho

個人的には本番いくらうまく決まっても、そこまでの過程がつまらなきゃつまらん。ステージ上での演出なんて、ステージまでの演出の決算でしょうが。一人だけ目立てたり、仲悪い人達とズレを感じたり、でいくら上手なことが最後にできてもねぇ。安堵はあっても感動はない。あ、これ、楽器やめた理由ね。

2013-03-18 01:25:41
Sho-KRKW @karrasho

だからたのしい練習をしたいし、たのしい練習ができるバンドをくみたい。あわよくば自分が組むときは自分が思うたのしいを実現できるバンドをつくってきたい。現時点では凄い妥協してるけども。

2013-03-18 01:32:42
Sho-KRKW @karrasho

究極には自分がたのしいほうがいいじゃない。別におれは本番だけをたのしみに生きてるわけではない。

2013-03-18 01:33:50
Sho-KRKW @karrasho

そんな練習を提供していただいた上の代の先輩方にはとても感謝しているし、わたしもそういう風にできる先輩になりたいわけです。ボイパだから招集はかけづらいけど。

2013-03-18 01:36:05
Sho-KRKW @karrasho

最後に。『おれはこうやる。でも、別におまえはあぁやってもいい。嫌なら別で、もし同調するならどうぞよろしく』って出来る環境がサークルであって、上手くそれが出来る状況をつくっていくのが幹部とかリーダーとかなんじゃなかろうか。以上、以下批判の嵐。勉強したいんでできればリプでほしいっす。

2013-03-18 01:38:13