2013年3月19日 "福島第一原子力発電所における電源設備の不具合について"東京電力記者会見に於ける木野龍逸 (Ryuichi KINO)さんによるツダり

参考資料 福島第一原子力発電所における電源設備の不具合について http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130319_01-j.pdf
14
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】「以前のは承知してないが、確認するが、これは中の燃料の崩壊熱で評価。現時点での上昇を評価するということでは(声が小さくて聞こえない)「それぞれの設備の停止は時間差あると思うが電源なくなってるので事象が起きたタイミングは一緒だろうと」

2013-03-19 11:40:03
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】(昨日、メールでは東電のには共用プールが書いてない。規制庁は昨日の夜。時間差は何か)「時間差は承知してないが、確認は順次」(広報はいつ確認か。規制庁が深夜で御社は朝8時。原因含めて確認を)「確認」(ジャパンタイムス仮設MCに似たものはいくつあるか。原子炉へのMCは?)

2013-03-19 11:43:02
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】(緑の点線はすぐできるのか)「しようと思えばすぐにできうる状況に近い所にある。工事の準備などできている。段取りの問題。それぞれ必要なスピード感は違っているので、4号機から」(4号機はプロセス建屋に?MCを待っている?)「やっている。

2013-03-19 11:44:32
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】「3/4と共用プールと三つを並行するので、温度あるので4号をどう優先するか。人をどうするか、並行して準備している」

2013-03-19 11:45:01
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】(報知 仮設3/4MCだけが電源復旧してないと。逆に言うと3/4にぶらさがっている共用プールと4号代替、3号代替一次系以外は復旧目処たっているのか)「それ以外は例えばガス管理システムがグリーンだが、個別でOKなら起動する」(すぐに起動か?)

2013-03-19 11:46:23
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】「個別の確認でいいので仮設MCにぶら下がっているものとはだいぶ違う」(注水、沸騰して100度になって水が減ったら注水するということか?)「はいけっこうです。減らない状態だと溢れさせるだけ。減ったのを補う形で」(ネオローグ こじま)「規制委へは本店からか?)

2013-03-19 11:48:00
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】「基本は発電所から通報。通常は担当官が常駐している。あわせて当方に対して規制庁窓口が東京にいるので。起こっていることは説明できる。補足は連絡する」(連絡はどういう形で?)「さまざまあろうかと思うがお問い合わせあれば答えるし」(今回は)「確認」

2013-03-19 11:49:13
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】(東電のHPにお知らせが18日に一個、何時か?)「確認」(ツイッターでの情報発信、出たのは今日になってから。運用体制はどう考えているか)「基本的にはマスコミのみなさんに一誠メールで最初の連絡としている。ツイッターはメール受け取らない人もいるかもなので補助的に」

2013-03-19 11:50:36
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】(英語版は)「確認。ツイッターは補足的なのでそれをもって最終のお知らせとは考えてない」(ダウジョンズおおべ 2年経って落ち着いたと思ったら停電で時間かかっているのが以外。夜の間に証明使って作業進めるのはできないのか。日が昇るまで待ったという感じがしたが)

2013-03-19 11:51:46
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】(説明を)「昨日の事象が発生してから今朝まで、現場の状況確認したり復旧したりは随時進めている。そういう意味でメタクラのうち一個までは受電した状態で御説明している。3つのうちもうひとつも復旧。作業は鋭意進めさせていただいているということ。ただし

2013-03-19 11:52:39
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】「簡単に状況わかって対処できることもあれば、そのへんのことは起こった事象次第ということかと。今回はしっかり調べて対応とっていくということだし、仮設MC調べているし、そうすればこういうことだったのねということが逆算でわかってくるので、そういうことかと」

2013-03-19 11:53:38
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】ななお 公表が3時間後だったことをはっきりさせたい。報道としてはまず、何か起こった時点で第一報すべきではないかということをいっている。今回は停電。東電としてはコトが起こって、それによる状況の確認ができてから一方と。東電としては今後も状況核にしないと公表しないのか)

2013-03-19 11:54:45
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】広報「今回の件は事象が発生してからどういった設備に影響出てから確認してからお知らせした。3時間かかってしまって申し訳ない」(質問に答えてほしい。状況確認できてからじゃないとお知らせしない?)「そうではない。できるだけ早くお知らせしたいが、状況による」

2013-03-19 11:55:46
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】(3時間は状況確認に要した?)「どういった設備に影響あるか、確認してから」(停電に関しては?あくまで状況確認しないと第一報は打てない?)「今回は停電だけでなく何に影響があるか確認してからお知らせした」(今後の会見は)「本日午後にもう一度会見開催させていただこうと」

2013-03-19 11:57:36
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】(ネオローグこじま)広報「テレビ会議の映像、上書きの期間は)「約1週間で」(今回のトラブルのような場合は別で保存は?)「とくにしてない。基本的に本体から手作業で保存するという形になる」(今回は)「把握してないので、必要なら確認する」

2013-03-19 11:59:23
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】(きょうどうふなき 100度で注水場合、消防車による注水以外に手段あるのか)「電源車でSFPの送水ポンプなどいくつかある」(今回は消防車の準備している?)「常に準備している」(2年経ってこのひょうなこと。事故が収束してないと思うが、認識を)

2013-03-19 12:03:09
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】「「収束ということでは、まずしっかり安定化すること。じょうたいとしてこれでいいというのではないく、日々、やっていく。最終的に福島第一を元に戻していくために日々努力しているしやっていかないといけない。そういう意味ではやるべきことたくさんあるしやっていかないといけない」

2013-03-19 12:04:08
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】「「機器の信頼性向上などはしっかり務めていきたい。いま起こっていることをしっかり収束させること。そのことを鋭意と思っている」(ジャパンタイムス 東電の方が、状況によって判断するといったが、東電を信頼できない不信感あるからまず出してというのが一般の反応と思うが)

2013-03-19 12:05:17
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】(状況わかってからということだと不自然というのもあるので、とりあえず速報出すのは東電にとってもいいのではないかと思うが)「できるだけそのようにしていきたい」(電気新聞 もり)「停電、瞬停の補償装置は入ってないのか)「計算機などは入っているが、今回の装置は把握してない」

2013-03-19 12:06:26
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】(停電時の状況、雷などは)「確認」(汚染水処理は影響は)「キュリオン停止している。今現在、処理は停止しているということ。こちらは常用メタクラが受電できているので設備側状況確認する。サリーは停止中なので影響ない」(瞬停の秒数)「確認」

2013-03-19 12:07:39
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】(ななお 私個人でいうと3時間かかったことというのではなく、第一報を迅速にしてほしい。隠蔽の懸念もあるが、2年経ってるにもかかわらず広報の方針、体制が不安定ということを「不安に思っている、記者のニーズも把握してほしい)「広報でもしっかり検討する」

2013-03-19 12:08:45
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】広報「HP掲載は23時27分、今朝は9時55分。本日午後、もう一度会見する予定。時間は改めてメールで。さきほど資料の2枚目の図面誤りを説明したが改訂した資料を配付。午前10時に保安規定変更を発表したので資料を配付」

2013-03-19 12:11:07
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】東電の停電発表が、事態発生から3時間後だったこと、昨日のうちに会見をしなかったことなどを非難する声が共同、ジャパンタイムス、フリーらから多数。東電は従来、何かあれば会見する、発表は早くするなどと説明していたので、言っていることとやっていることが違うではないかと。

2013-03-19 12:19:11
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】これに対して広報は、状況をとりまとめるのに時間かかった、状況がかわってからお知らせする方がいいと思ったので「ご理解を」求めると。理解できないから皆が批判しているのだけど、東電の回答はいつもと同じ。

2013-03-19 12:21:40
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】状況がわかってから広報するという東電の姿勢も、事故直後と同じ。すぐに情報を出す状況かどうかは、東電が判断する。今回の場合は、すべてがわかってから出すという判断になったらしい。情報はすべて東電が握り、社外からはアクセスできない。いつまでこの状態が続くのか。

2013-03-19 12:26:08