【問われるアフガン政策】アフガンで高まる和解推進の機運、これまでの経緯を辿り、菅・小沢両民主党代表候補がどのような政策をとるべきかを考察してみた

民主党代表選では争点となっていないが、今後の日本の国際貢献策を考えるうえでまた対米関係を考慮するうえでもアフガン問題は外せない。この問題について首相就任間もない菅総理に実績は殆どない。テロ根絶法案を提出した小沢氏にしても、この問題にどう取り組むか、現時点での確固たる表明はない。だが将来の日本外交を占ううえで、これは重要な焦点となりうる。民主党の野党時代、ともに主張を同じくして戦ってきた両候補がこの点についてどう論じるのか注目する。
1
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

野党時代、民主党代表だった小沢氏は「銃剣を持って人を治めることはできない」として民生支援中心の支援を再開することを訴えた。当時マスコミは盛んに小沢氏が国際治安支援部隊ISAFに参加する意欲を示したと報じたがまず行動原則ありきという主張だった。 http://ow.ly/2zHHn

2010-09-05 18:01:59
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

実際はISAFに参加するにしてもまずは治安状況を改善することが必須となる。そこで、政府の補給支援法の対案として提出した「テロ根絶法案」では、和解支援を前面に打ち出しその上で民生支援を行うという政策を打ち出した。が、鳩山・菅政権では民生支援ばかりが先行し実施されているとは言い難い。

2010-09-05 18:06:10
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

さて、アフガンは遂に和解推進のための専門機関を設置するに至った。だが役者はまだ揃っていない。菅総理においては同国の「再統合プログラム」をどう具体的に支援するつもりなのか、小沢氏においてはどう「責任ある国家」としてアフガン支援策を充実させ和解を推進するのか、そのビジョンが問われる。

2010-09-05 18:09:21
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

(参考) 民主党『小沢代表、疑問に答える 民主党はなぜ自衛隊の給油活動継続に反対なのか』 http://goo.gl/kp7A +『今こそ国際安全保障の原則確立を』http://ow.ly/2zHN1

2010-09-05 18:13:36
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

@jbond007mi6 ―と、アフガン情勢については、本日連続ツイートしたような経緯があります。タリバンとの和解推進が重層的アプローチの一環であること、これでご理解頂けましたか。探すの大変かもしれないからあとでTogetterにでもまとめますね。

2010-09-05 18:19:19
Yosimura Akira @aiti2521

@tkatsumi06j 小沢さんはPKOであれ国連授権の多国籍軍であれ参加可の立場ですね。理路は確かに整然としている。でも現実問題として例えばISAFとOEFを実態として峻別することは難しいと思うのですが。

2010-09-05 18:46:41
Yosimura Akira @aiti2521

@tkatsumi06j カルザイ主導の「和解」に対して、伊勢崎さんが数日前のツイートで、東京会議の合意内容が都合よく利用され一人歩きを始め、取り返しのつかない事態に至りかねないと警告していたことと、どう整合的に理解すればいいんでしょう?。

2010-09-05 19:03:18
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

@aiti2521 だから「役者は揃っていない」としたんです。地元地域レベルの和解推進は当然必要ですが、それは包括的な、米・NATO・タリバン等を含む国際的な取り組みとも少なくとも並行して行われなければならない。日本はこれを支援すべきですし和解努力を監視する立場になるべきです。

2010-09-05 19:09:15
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

@aiti2521 「現実問題」とは憲法の厳格な解釈によりISAFへの参加を「国際紛争」に対する武力を用いた介入で違憲とすることですよね。たしかに私は安保理決議があってもISAFの実態を問題視してきました。 http://ow.ly/2zIoG だから独自の介入原則が必要になる。

2010-09-05 19:37:04
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

@aiti2521 伊勢崎さんの関連ツイート見つけました。和解努力の中でも「制裁リストからの除外」に関する話のようですね。たしかにこれは東京アフガン会議での合意事項の一つで成果文書にもまとめらています。折角なので伊勢崎さんのツイートもトゥギャッタに合流させますね。

2010-09-05 19:51:47
Yosimura Akira @aiti2521

@tkatsumi06j ぜひ、お願いします。ここにきての「和解」の動きを肯定的に見ていいのか、伊勢崎さんのツイートだとむしろカルザイ主導の「和解」の進展が、より一層事態を複雑化させる恐れが強いとも思えて、どう理解してよいか解らないものですから。

2010-09-05 20:00:26
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

@isezakikenji ちょ無沙汰です。伊勢崎さんのツイートは貴重な洞察になっていますよ。カルザイ大統領のHigh Peace Council設置なんですが、これどう思われます?昨日このように報じられたんです。http://ow.ly/2zIG3

2010-09-05 20:04:57
Yosimura Akira @aiti2521

@tkatsumi06j そうです。そうした実態に即したものでなければ、実際的には特定の国家の軍事支援ということになりかねない。小沢さんにそんな気がなくても、小沢後に他国の軍事支援に利用しようとするものが現れない保証はない。

2010-09-05 20:09:14
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

@aiti2521 視座によって違うと思います。アフガン側からすれば伊勢崎さんのいうように「政治」的な戦略なのかもしれない。西側諸国側からすれば「狂騒」に付き合わされることを意味するのかも。そうなるとおそらく米側とNATO諸国の間で網引きが起きるでしょう。漁夫の利を得るのは?

2010-09-05 20:12:47
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

@aiti2521 問題は「実態」と「法定」事項(国際法で定められたこと)のうち憲法に照らして判断するときに「実態」をどう「国際紛争の解決手段」として行われている武力行使であると認定するかです。「法定」では、これまでの政府解釈ではOEFもISAFも武力行使に当たらないんです。

2010-09-05 20:23:14