「英語が読みやすい」言語学書から、認知の人たちの前歴まで #gengo

1
Mitchara @Mitchara

@ab07_tact ひどいw どうなんでしょう、そのへんの事情はよく知りませんが…。

2010-09-05 22:02:39
なべ @ab07_tact

@Mitchara いや、他に良い喩えがなかったもんでw (別に卑怯者的な含意はありませんです。) 以前、縁があって1972をちょいと読んだんですが、あの頃から、いわゆる本流の生成からは外れてたんですかね?

2010-09-05 22:07:50
Mitchara @Mitchara

@ab07_tact 今はせおれてぃかりーにゅーとらるな意味論という感じですが、X-bar Syntaxのころは生成系といってもいいのかなあ、と…

2010-09-05 22:12:10
なべ @ab07_tact

@Mitchara あの頃は確か、そんな感じですよね。。 そういえば、らねかーももとは生成。れいこふもそうだっけ?

2010-09-05 22:18:05
Mitchara @Mitchara

@ab07_tact どうでしょう、私は75年以前のことはよく知りませんが…。Langackerで忘れて欲しくないのはUto-Aztecanの比較音韻論の業績。ナワトル語でも論文書いたりしてます。

2010-09-05 22:24:01
Mitchara @Mitchara

@ab07_tact おわ、まちがえました。WomenはLakoff87ですね。失礼しました。

2010-09-05 22:25:21
なべ @ab07_tact

@Mitchara そう、らねかーはそっちの記述もやってるんです。(ナワトル語での書いてるとは知らなかった) アメリカでは、理論専攻でも、記述研究をしっかりやると聞きますが、その辺がその後の研究力につながるんですかね。

2010-09-05 22:28:10
なべ @ab07_tact

@Mitchara え?どのこと? そう、WomenはLakoff87。じゃっく1972はせまんてぃくすナントカカントカ。

2010-09-05 22:30:36
なべ @ab07_tact

うん、OPACで調べてみたら、れいこふも昔はsyntaxの人だったっぽい。皮肉なのか、それとも必然的結果なのか、にんちの基礎を作り今なお第一線にいる人は、元せいせいの人たち。

2010-09-05 22:42:49
Mitchara @Mitchara

@ab07_tact しかしLangackerの当時のナワトル語統語論の論文なんかは今読むとあまり理論的に(略)

2010-09-05 22:44:29
なべ @ab07_tact

@Mitchara え???? 彼、ナワトル語だったかどうかは失念しましたが、今でもアメリカ語の例文を引用して議論したりしてますよ。大丈夫なんですかね・・・?

2010-09-05 22:46:55
Mitchara @Mitchara

@ab07_tact あ、いえ、記述的にはそんなに間違ってないのです。それを当時の変形文法で分析していろいろ無理が出たという…。音韻論の分野では立派な業績を残してます。

2010-09-05 22:48:51
なべ @ab07_tact

@Mitchara 一安心。(笑) 全く分からない言語だと本人を信用するしかないもので。

2010-09-05 22:51:11
Mitchara @Mitchara

@ab07_tact 誰とは言いませんが、海外で日本語の例文が引用されてると同じ不安に駆られますねw

2010-09-05 22:53:33
なべ @ab07_tact

@Mitchara 誰とは言わなくても、ありすぎて手に負えないw とある文法化の本で、間一髪をkan ichi kami かなんかと書いてあって吹きましたww

2010-09-05 22:55:16
Mitchara @Mitchara

@ab07_tact うわ、読みだけではなく「間一髪」がかなりフィギュラティブな言い回しだってことを理解してないあたりがかなりやばいw

2010-09-05 22:58:39
なべ @ab07_tact

@Mitchara 多分、中国語から輸入してそうですし、そもそも文法の問題ではない時点で・・・。でも、自分が分からない言語だとなんの疑問も持たないものですね。

2010-09-05 23:02:12