鍵かけ後のツイート(抜粋)

・鍵かけは3月27日から1週間の予定。 ・鍵かけたあとのフォローリクエストは、一部承認しています。プロフィールがちゃんと書いてあるアカウントからのリクエストはだいたい承認します。プロフィール何も書いてなかったり、フォロー数やツイート数が極端に少ないアカウントは承認しません。
12
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
早川由紀夫 @HayakawaYukio

誤情報てなかったて、あれだけ懇切丁寧に説明してるのに、まだあったて思ってるやつがいる。わかりやすいはほんとにろくでもないな(あれ)。

2013-03-28 07:45:05
早川由紀夫 @HayakawaYukio

誤情報てどれ?RT @skull_ride: なるほど。ポチさんがいいまとめ作ってくれましたね。僕も誤情報が広まるのは心配しましたが、

2013-03-28 07:43:45
早川由紀夫 @HayakawaYukio

鍵かけたあとのフォローリクエストは、一部承認しています。プロフィールがちゃんと書いてあるアカウントからのリクエストはだいたい承認します。プロフィール何も書いてなかったり、フォロー数やツイート数が極端に少ないアカウントは承認しません。

2013-03-28 07:12:39
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「平井孝典さんの研究」をトゥギャりました。 http://t.co/zsGOsVAw5v

2013-03-28 06:33:43
早川由紀夫 @HayakawaYukio

100万人に1人の命を救うために、99万9999人がいらぬ心配をさせられる。そのうち99人は身体に深い傷を負う。そして莫大な経費がかかるしくみだ。これは社会的に経済的に、妥当か。

2013-03-28 05:49:09
早川由紀夫 @HayakawaYukio

数量的まとめ。100万人を甲状腺スクリーニング検査をすると、1万人がB判定でひっかかって二次検査に進む。その1万人のうち1000人が、甲状腺に針を突き刺して細胞を採取する検査を受ける。すると100人にがんがみつかる。そのうち、すぐ切らなければならないがんは1人。

2013-03-28 05:46:43
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「明らかに甲状腺に詳しくないだろう医師がこれをするのは失敗だったと思います。医療関係者の大部分は引いてエアのみの状態ですし。」 明らかに放射線に詳しくないだろう火山学者がこの地図をつくったのは失敗だったと思います。火山学者の大部分は引いてエアのみの状態ですし。(まったく同じだ。)

2013-03-28 04:58:02

3月27日

猫山太郎 @nekoyamax

これ思い出した。早川先生は常に「考えろ」というメッセージを私たちに投げかけているのだと思う。→一方、母ちゃん主婦がこれくらいまで理解してる。 http://t.co/neWK3W1AIw

2013-03-28 00:13:46
mizuki_kanna07409🐰おーん @kanna07409

玄妙さんの声も、早川先生の声も届いてる人には届いてる。届いてなかったのは甲状腺がんがどれくらいなのかに拘っていた人たち。なぜなら、文献にばかり目がいって、玄妙さんが訴えたかったことを読めなかったから。理解しようとする謙虚さがなかったから。

2013-03-27 23:05:53
mizuki_kanna07409🐰おーん @kanna07409

危険派や反原発はここぞとばかりに騒ぎ出しました。でも、私はあのまとめがあったから、落ち着いていられるのです。もっともっと質問したかった。甲状腺ガンの治療をお医者さんから聞きたかった。あのまとめのコメントでやりたかった。なぜか、それは福島のお母さんたちに見て知って欲しかったから。

2013-03-27 22:33:45
mizuki_kanna07409🐰おーん @kanna07409

玄妙さんの【甲状腺ガンが意味するもの】は、あれは私たち当事者に向けて作ってくれたまとめなのです。それなのに本論とはあまり関係のない引用論文のことで混乱となって、話が全然違う方向へ向かってしまいました。

2013-03-27 22:29:37
早川由紀夫 @HayakawaYukio

がれき反対は科学的思考を採用しない人たちだった。甲状腺検査推進は論理的思考優先の人と感情優先の人の呉越同舟なのが興味深い。

2013-03-27 21:00:28
早川由紀夫 @HayakawaYukio

鈴木教授は、やっぱり、お母さんが袋小路に入り込むのを導いたとみえるなあ、私には。

2013-03-27 18:36:39
早川由紀夫 @HayakawaYukio

原発事故から2年。子どもが甲状腺がんで手術したら、それは事故の影響を疑うだろうなあ。いくら、そんなはずないって医者に言われても疑うだろ。そんなはずないがんなら、手術しなくてよかったはずなんだが、希望して手術したんだろう。みずから矛盾の袋小路の中に入り込んだ。さて、どうすんだろか。

2013-03-27 18:35:47
早川由紀夫 @HayakawaYukio

↓ くろちゃん復活。すばらしいツイートだ。

2013-03-27 18:33:26
早川由紀夫 @HayakawaYukio

↓ 医療者からうれしい激励のツイートです。(玄妙さんも、こういう激励ツイートをRTすればよかったんだよ)

2013-03-27 18:30:47
ヘルメットをかぶった猫・東日本回遊中 @neko3no3te

受けてしまった被曝に対しては「ニコニコ」するのは大切。一方、事故直後の数ヵ月は「ニコニコ」より有効な「受ける被曝を減らす」という予防手段があったと思う。今はもう「ニコニコ」する時期なのかもしれない。

2013-03-27 18:28:32
yoshiko @yoshiko_0428

@HayakawaYukio ハヤカワ先生、実は1年前のツイートをみていて苦しくなってフォローを外していました。ここ最近の友人のRTで再度フォローさせて頂いております。先生の見解の変化を読ませていただき、今度は逆に本当に心強いです。私は専門家ではありませんが、医療者の端くれです。

2013-03-27 18:20:57
早川由紀夫 @HayakawaYukio

きのうは書かなかったけど、郡山の検査場は幼児が泣き叫ぶ声が響き渡ってたよ。ひとりでなく複数。3人か4人が同時。あれ毎日ずっと聞かされていたら、つらいだろうね、検査担当者。のどにゼリー塗られてへんなもの当てられる子どもは、殺されるかと思うんだろ

2013-03-27 17:54:40
早川由紀夫 @HayakawaYukio

もしそうであれば、3人の親たちはがまんできなかったのだろうと想像します。がまんできない親が子に検査を受けさせることを憂えます。RT @drsteppenwolf: 手術のメリット・デメリットを説明して、手術しないかどうかは患者さん(今の場合親)に決めてもらったと思います。

2013-03-27 17:39:57
早川由紀夫 @HayakawaYukio

ふたのきさんの問題整理  http://t.co/ccxjAoAQTV ふたのきさんは、私の定点観測点のひとつだ。

2013-03-27 17:34:14
早川由紀夫 @HayakawaYukio

それ、病期分類Ⅰの定義ですか?RT @drsteppenwolf: (遠隔転移がない)

2013-03-27 17:17:13
早川由紀夫 @HayakawaYukio

鈴木オブザーバー「まず、3 例の方の詳細についてはお答えできませんけれども、全て病気分類で言うと病期分類Ⅰであるということと、どのくらいの期間でできたのかということですが、そう簡単には推定できるものではありませんが、通常の甲状腺がんであるということはここで申し上げておきます。」

2013-03-27 17:06:12
早川由紀夫 @HayakawaYukio

子どもが2年おきに検査いないといけない。そういうハンデを負った地域であることが外部に知れることがどのような宣伝効果を及ぼすか。福島ブランドの低下が加速するのではないか。

2013-03-27 16:45:33
前へ 1 ・・ 7 8 次へ