愛情を表現できない自閉症の子や、キラキラ差別・キラキラ支援

自閉症・発達障害について今日はいろいろとつぶやきましたのでまとめました。
10
lessor @lessor_tw

昨夜、ブログを更新した、と改めてつぶやく。支援者にもおすすめ。→「愛されないから愛せない」と悩む母たちへのマンガ - lessorの日記 (id:lessor / @lessor_tw) http://t.co/M4DfoN3H1N

2013-03-27 11:40:47
SILVER @3gatu_festival

RTしたものの、おそらく私はこの本は読めないだろうなあ…。 著者の心情は理屈ではその心理がわからいでもないが、私的にはだめだ。

2013-03-27 21:45:33
りさり @sweetcocoamilk

前RT> 発達障害をもつお子さんと母親の話。『「子どもに愛してもらえない」から「私も子どもを愛せない」』この場合は発達障害なのだけど、例えば、幼児期に分離し、家族再統合した絆の無い親子の葛藤にも似ていると思った。デフォで装備されていない子から親への愛情。

2013-03-28 09:22:15
りさり @sweetcocoamilk

母はよく「普通の子は」と口にした。母の理想の「わが子」は一緒に暮せると決まれてば泣いて喜んだろうし、「お母さん」と泣いて抱きつくのだろう。それは、母の願望と、母がどこかで目にしたドラマか映画の中だけのもの。母は傲慢なほど母親という立場に甘んじ、娘達の心を置き去りにした。

2013-03-28 09:33:09
りさり @sweetcocoamilk

姉は親に甘えるのが上手かった。私から見ると驚くようなおねだりをしては欲しいものを手に入れる。私は集団生活の中で自分だけの我侭や要求を通すスキルを身につけなかった。それが良い子の基準でもあったのだけど姉は親に甘え我侭を通し、驚いた事に親の愛情のゲージを上昇させた。

2013-03-28 09:39:23
SILVER @3gatu_festival

親は子どもが胸に飛び込んできて甘えて、一層わが子が可愛いと愛情が増す。うちは子どもたち2人ともお母さんっ子だから特に。だけど自閉症の子たちの中にはお母さんをお母さんと認識できない子たちも少なくはない。そんな子育てをしている親御さんたちはさぞ言葉にできないほどのご苦労がおありだろう

2013-03-28 10:01:04
シャーリー@減薬中 @sharly008

@3gatu_festival 息子も『お母さん大好き』という子だったので、逆に、お母さんべったりの子が多いのかなと思っていたけど、そうでない子もいるんですね。両極端なのかな?

2013-03-28 10:33:13
SILVER @3gatu_festival

障害が重く、「お母さん」を「お母さん」と認識できない子や、抱っこされるのをいやがる子なんかはよく聞きます RT @sharly008 息子も『お母さん大好き』という子だったので、逆に、お母さんべったりの子が多いのかなと思っていたけど、そうでない子もいるんですね。両極端なのかな?

2013-03-28 10:37:37
SILVER @3gatu_festival

.@sharly008 子どもですら、抱っこをいやがったり親に愛情を示してくれなかったりすると実の親でもうんざりするでしょう。他人ならなおさらです。そのことからも、自閉症児者への支援ってとても難しい。単なる慈愛精神のみではやってられないと思われ。(だからキラキラ支援が嫌われるかな

2013-03-28 10:41:47
シャーリー@減薬中 @sharly008

同感です。RT @3gatu_festival 子どもですら、抱っこをいやがったり親に愛情を示してくれなかったりすると実の親でもうんざりするでしょう。他人ならなおさらです。そのことからも、自閉症児者への支援ってとても難しい。単なる慈愛精神のみではやってられないと思われ。

2013-03-28 10:45:24
シャーリー@減薬中 @sharly008

@3gatu_festival 当事者の話などを伺っていると、当事者の私から見ても、「これでは誤解されちゃうだろうな」「反感を買うだろうな」と感じることはよくあります。で、私はそれを感じたら、できるだけ自分の反省材料にするように、心がけています。

2013-03-28 10:49:01
SILVER @3gatu_festival

世の中には、「障害者を支援してあげたい美しい私」の偽善の支援者もいます(キラキラ支援)。そういう方がうかつに関わって、障害の重たい子や、自閉児以外でも愛着障害のあるような子に辟易し、手をあましてしまう。また子ども側もそういった大人は意外と見抜き、余計なつきませんね。

2013-03-28 10:50:39
SILVER @3gatu_festival

発達障害は、運動機能障害を併発してる人も多いしで、「ドンくさい」んですわ。(私もだ) それで、自分の優越感のために関わってくる人も、これまた少なくなく…。

2013-03-28 12:36:40
シャーリー@減薬中 @sharly008

「キラキラ支援」、意外と多いかも、ね。 よく、当事者が、当事者を支援するということがあるけれど、 これは、良く考えたら「障害のある人が、障害者を支援する」ということなんですよね。 否定はしませんが、実はこれらの支援の中にも、「キラキラ支援」があるように感じています。

2013-03-28 12:21:22
SILVER @3gatu_festival

たしかそらパパさんのまとめであったな…と思って探したら、「キラキラ差別」でした。http://t.co/gR3HCwhOgB RT @sharly008 「キラキラ支援」、意外と多いかも、ね。

2013-03-28 12:29:26
シャーリー@減薬中 @sharly008

読みました。障害者を支援することで、「障害を克服したすばらしい私」と優越感に浸るのも、キラキラ差別でしょうか?RT @3gatu_festival たしかそらパパさんのまとめであったな…と思って探したら、「キラキラ差別」でした。http://t.co/C1cRQmLQ85 

2013-03-28 13:26:30
SILVER @3gatu_festival

限定は私にはできませんが、自分の優越感のためにだけが目的だと、割と表ににじみ出るもんですよね。そしてそういうのって普段うとい人でも敏感に感じ取ったり。 RT @sharly008 障害者を支援することで、「障害を克服したすばらしい私」と優越感に浸るのも、キラキラ差別でしょうか?

2013-03-28 13:31:45
SILVER @3gatu_festival

自閉症・発達障害児者への支援・ボラをやってる人で、自分も実はそうだった…という例もそれはそれで散見されます。 RT @sharly008 読みました。障害者を支援することで、「障害を克服したすばらしい私」と優越感に浸るのも、キラキラ差別でしょうか?

2013-03-28 13:33:24
SILVER @3gatu_festival

親の会で、子どもたちの相手をしてくださるボラさんの中に、当事者の方がいらっしゃって、その方は自分のことは知らずに自閉症児への支援にひきつけられるものがありボランティアをするうちに、ご自身もそうだと判明した…なんてこともありました。

2013-03-28 13:35:08
SILVER @3gatu_festival

その方は、聴覚過敏を抱えられてらっしゃって、…その体質で、発達障害の子たちのボラはきついものがあった…(^^;) すぐに具合が悪くなり…。

2013-03-28 13:37:29
SILVER @3gatu_festival

子どもたちの甲高い声が苦手だという当事者の方も少なくないですからねえ。

2013-03-28 13:37:51
シャーリー@減薬中 @sharly008

実は私も苦手です。それも、自分の子育て中は気にならず、子どもが手を離れて自分だけで外出するようになってから気がつきました。 RT @3gatu_festival 子どもたちの甲高い声が苦手だという当事者の方も少なくないですからねえ。

2013-03-28 13:43:44
SILVER @3gatu_festival

診断前はなんとか我慢できていた人が、診断以降にもーれつに我慢できなくなった…なんて例もありますね。 RT @sharly008 実は私も苦手です。それも、自分の子育て中は気にならず、子どもが手を離れて自分だけで外出するようになってから気がつきました。

2013-03-28 13:47:31
SILVER @3gatu_festival

そうなると、まわりの人は「診断されて障害名に甘えてるんだろう」とか「本当は我慢できるのに、できなくなったなんて仮病と同じだ」とか言い放っちゃいますが、そんな単純なものでもなさそうで…。 >診断前はなんとか我慢できていた人が、診断以降にもーれつに我慢できなくなった…

2013-03-28 13:49:47
シャーリー@減薬中 @sharly008

これありますね。どういう心理なのかは上手く説明できないけども、「今までは実は我慢していた」ことに自分で気がつく、という感じかな?RT @3gatu_festival 診断前はなんとか我慢できていた人が、診断以降にもーれつに我慢できなくなった…なんて例もありますね。

2013-03-28 13:52:48