IVS本刊行記念セミナー(2013.3.29)

「Unicode IVS/IVD入門」刊行記念セミナー http://kokucheese.com/event/index/74447/ 小形さんがセミナー当日の昼、「電話でMSの担当者にIVS実装のインタビューをした」と連投。ほとんど間をおかずにセミナーが開催。IVS本では分からなかった「MSのIVSに対する姿勢」がようやく明らかにされました。
22

ちなみに、NAOIさんのアンチョコ想定問答集は、このセミナーで質問したいことをまとめたものです。
セミナーでMicrosoftの人に質問するためのアンチョコ

小形克宏 @ogwata

「Unicode IVS/IVD入門」刊行記念セミナー配布資料「JIS漢字コード問題と国語施策」小林龍生 https://t.co/tZUd0afsrY

2013-03-28 20:50:16
ハリー @harycurl

今年度最終、中途半端に終了・・・ということで、明日はJEPA行きますぞ。

2013-03-28 23:56:32
UTF-8はBOMなしでって言ったよね? @moji_memo

スライドP1「JIS X 0208:1981」になってます。 @tlk714

2013-03-29 00:28:29
UTF-8はBOMなしでって言ったよね? @moji_memo

スライドP10、すべて第4水準になっていますが、第3水準ですね。 @tlk714

2013-03-29 00:41:21
UTF-8はBOMなしでって言ったよね? @moji_memo

IVS本でもそうなってた。見逃してたー。

2013-03-29 00:42:23
小林龍生 @tlk714

@moji_memo ありますねえ。多謝。今日は、来ないの?

2013-03-29 04:23:38
UTF-8はBOMなしでって言ったよね? @moji_memo

@tlk714 残念ですが、平日なので行けません。映像が公開されるという話を聞いたので、そちらで拝見します!

2013-03-29 10:52:06
小林龍生 @tlk714

ははは、映像のチェックもお願いしますね。ちょっと恐ろしいけれど。RT @moji_memo: @tlk714 残念ですが、平日なので行けません。映像が公開されるという話を聞いたので、そちらで拝見します!

2013-03-29 11:25:39
小形克宏 @ogwata

昨日マイクロソフト(以下、MS)の担当者に、電話でメイリオにおけるIVS実装について話を聞くことができました。以下に連投しますが、なにぶん電話での話しですから、あまり言葉尻を捉えるようなことはしないでください。

2013-03-29 11:54:38
小形克宏 @ogwata

1つめのポイントは、メイリオやMSゴシックは「ファンシーフォント」であり、本来IVSに求められるような細かなデザイン差を再現することは出来ないということ。したがって、MSはこれらのフォントにおけるグリフの議論自体が、あまり意味がないのではと考えているようです。

2013-03-29 11:56:21
小形克宏 @ogwata

自分もちょっと戸惑っいましたが、MSにおけるファンシーフォントの定義は「厳密なグリフデザインが再現できないフォント」のようです。従ってIVSに限らず、MSがグリフの議論が成立すると考えているのはMS明朝だけです。確かに規格票の例示字体は明朝体ですね。

2013-03-29 11:58:12
小形克宏 @ogwata

では、なぜMS明朝だけでなく、IVSをMSゴシックやメイリオにまで実装したのか? それはユーザーがIVSを付与したままMS明朝から他のフォントに変更した場合、思わぬトラブルが発生する可能性があると考えたから。その対処のためにMSゴシックやメイリオにIVSを実装した。

2013-03-29 11:59:00
小形克宏 @ogwata

つまり、MSゴシックやメイリオへのIVS実装は、補完的なものに過ぎない。したがってそこでのIVSの数を議論されること自体に戸惑っている、という感じです。

2013-03-29 12:00:23
小形克宏 @ogwata

ポイントの2つめは、MSの場合、グリフの追加はアドホックに行われ得るということ。したがってメイリオとMS明朝に付与されているIVSの数の違いに「とくに深い意味はない」。

2013-03-29 12:00:40
小形克宏 @ogwata

まあ、この辺りは裏話をいろいろ聞きましたが、それは直接会った時にでも。どこにもありがちな話しとだけ言っておきましょう。

2013-03-29 12:01:54
小形克宏 @ogwata

ポイントの3つめは、マイクロソフトがIVSを実装する目的はユーザー定義外字の撲滅であり、これを可能にする技術で現状最も可能性が高いものとしてIVSを選んだということ。

2013-03-29 12:02:57
小形克宏 @ogwata

つまり、JIS90とJIS2004のグリフを同時に使いたいというユーザーがおり、そういう人達はどうしているかというと、各自ユーザー定義外字を使って凌いでいる。これがインターネットを通してのサービスやデータ交換の障害になっている。これを撲滅するのがMSにとっての至上命題。

2013-03-29 12:05:01
小形克宏 @ogwata

関連して、なぜ実装したIVDがAdobe-Japan1であってHanyo-Denshiでないのか? それはHanyo-Denshiが安定的でないと判断したから。一方でAJ1は既に広く実装が進んでおり安定的。Hanyo-Denshiも安定性を見極めた上で可能な限り実装したい。

2013-03-29 12:07:10
小形克宏 @ogwata

以上です。なにか質問があれば知っている範囲で答えますけど。いや、自分はMSの代理人ではないので、そこのところはよろしくお願いしますw

2013-03-29 12:08:40
あかね @akane_neko

(今日のセミナーで質問しようと思っていた話、ほとんど小形さんのインタビューで答えが出ちゃってるから、質問しなくてもいい?まぁインタビューじゃなくて、オフィシャルな場でどういう回答がくるのかっていう興味はあるけど。)

2013-03-29 12:09:37
狩野宏樹 @KAN0U

@ogwata JIS90と2004のグリフを同時に使いたいユーザーってどれだけいるんでしょうか。いるのは、JIS90環境のMS明朝/ゴシックで作ったWordファイルをJIS90のグリフで、2004の環境で作ったWordファイルを2004のグリフで開きたいユーザだけだと思います。

2013-03-29 12:27:54
小形克宏 @ogwata

@KAN0U 数値は聞きませんでしたね。まあ、狩野さんがおっしゃるようなケースも含め、ユーザ定義外字そのものを撲滅したいと考えているみたいですね。「撲滅」なんて、とても強いニュアンスの言葉使うなと印象に残りました。

2013-03-29 12:30:52
狩野宏樹 @KAN0U

@ogwata 拡張新字体と「いわゆる康煕辞典体」の遣分けがしたいユーザはもちろん沢山いますけど、そういう人たちにとってはJIS2004の例示字形変更文字だけでは不十分ですから、最初からMS明朝とかは使わず、Adobe-Japan1-4とかに基づくOpenTypeを使うわけです。

2013-03-29 12:32:54
1 ・・ 10 次へ