秋吉ユイ×山川健一 ツイッター対談トークショー

2010年9月6日19時~ 実施
0
山川健一 @Yamakawakenichi

作家・秋吉ユイが書いた2冊も、じつは日本の私小説の流れにあると思うんだよね。でも、つき抜けた明るさがある「ネオ私小説」だね。それを意識できるよういなると、「教室の隅」シリーズをずっと続けることができると思うな。.. #akiyama0906

2010-09-06 20:11:42
秋吉ユイ @ay_kiyoshi

いやぁーー全然意識してないですっ。本当にブログとしてかいてました。文字カラフルにししたりサイズ大にしたり。ブログに人物描写は不要だと思っていて、会話だけでお話進むようにしてたり。どちらかというと小説にならないようにしてたかもしれないです^ω^ .. #akiyama0906

2010-09-06 20:11:54
山川健一 @Yamakawakenichi

小説にならないようにしてた? なるほど。そこがよかったんだね。だから新しい世界が開けたんだね。.. #akiyama0906

2010-09-06 20:13:26
秋吉ユイ @ay_kiyoshi

ネオ私小説!新しいジャンル!私はギャグが大好きなので、小説でも漫画でもなんでも。だから自分のことも楽しくおかしく書いちゃうんですよね。そこが評価されてとてもうれしいです。支持してくれるかたがいれば続けられますが…ネタがもうないです笑 .. #akiyama0906

2010-09-06 20:16:30
山川健一 @Yamakawakenichi

ネタはね、ユイちゃんが生きてる限りなくならないんだよ。で、エッセイと小説には、構造的に歴然とちがうところがあるんだよね。同じような素材を扱っても、書き方によってエッセイになったり、「教室の隅」のような新しい小説になったりする。 #akiyama0906

2010-09-06 20:18:03
山川健一 @Yamakawakenichi

それはね、その作品の中に「悪魔」が登場するかどうかということです。あ、そういやこの間渡した谷崎潤一郎の「悪魔」は読んだ? ド変態小説なんでちょっと気がひけたんだが、感想はどう?.. #akiyama0906

2010-09-06 20:18:28
秋吉ユイ @ay_kiyoshi

そうですね!まさにブログが新しい世界でした*でもそのブログをもとに本を書く際は、ちゃんとした小説形式に(?)したら、人物の詳細や世界観がかけたりと、ブログでは表現できないことも沢山できました。ので今となってはどちらでもよかったーと思ってます(笑.. #akiyama0906

2010-09-06 20:21:09
秋吉ユイ @ay_kiyoshi

悪魔よみました。主人公が女の子の鼻水ペロペロするあたりで「ひぇ」ってなっちゃって。最初主人公がマトモだと思ってたらまともじゃなくてっていう、色々びっくりしました(笑).. #akiyama0906

2010-09-06 20:25:34
山川健一 @Yamakawakenichi

谷崎はこれを書いたせいで、悪魔主義の作家だと言われるようになったんだよね。読者の皆さんにちょっと説明すると、この作品の主人公は汽車恐怖症です。岡山からなんとか上京し、叔母と従妹の家に下宿して東大に通います。従妹の照子は奔放な女性で、主人公を誘惑します。 #akiyama0906

2010-09-06 20:27:16
山川健一 @Yamakawakenichi

主人公は怠惰になり、風邪をひいて二階の自室で寝込んでいまう。そこへやって来た照子がハナをかんだハンカチを忘れていき、主人公は咄嗟にそれを蒲団の下に隠します。そして、その汚れたハンカチをこっそり、ぺろぺろ舐めるのです。大学にも持参し、授業の合間に舐める。 #akiyama0906

2010-09-06 20:27:39
山川健一 @Yamakawakenichi

そして、照子に対しては「俺を誘惑するのはやめてくれ。おまえはもう必要ないんだ。だって俺にはこのハンカチがあるのだから」ということでこの作品は終わります。 #akiyama0906

2010-09-06 20:28:03
山川健一 @Yamakawakenichi

ユイちゃんは「色々びっくりしました」ってことだけど、でもそれがいいんだよ。「そうか、小説ってこんなことを書いてもいいんだ!」と思えばいいわけだから。 それに「教室の隅」にだって悪魔はいるんだよ。第1弾における悪魔は、誰だと思う?.. #akiyama0906

2010-09-06 20:30:18
秋吉ユイ @ay_kiyoshi

あーーなるほど!!小説はなんでもかいていいんですね^ω^そうおもうとすごい気がラクですっ。#akiyama0906

2010-09-06 20:32:37
秋吉ユイ @ay_kiyoshi

教室の隅1の悪魔ですか!えーーだれだろ。登場人物みんな悪魔だらけすぎる!笑 うーん、……・・・…悪魔は、女帝ですかね? いじめ首謀者なので^0^(笑).. #akiyama0906

2010-09-06 20:34:08
山川健一 @Yamakawakenichi

いや、女帝はまだ大したことはない。谷崎の短編における「悪魔」は主人公の精神内部に住んでいる。で「教室の隅」シリーズにもちゃんと悪魔が登場するからこそ、小説として成立している。第1弾の「教室の隅にいる女が、不良と恋愛しちゃった話。」における悪魔は…… #akiyama0906

2010-09-06 20:37:59
山川健一 @Yamakawakenichi

ぼくの見るところ、じつは「佐山ケイジ」その人だったと思うんだよね!.. #akiyama0906

2010-09-06 20:38:38
秋吉ユイ @ay_kiyoshi

また応援席で発言したお・・・。書き直し。→ええええええええ!!!!悪魔はまさかのケイジ!!!どんでん返しレベルで驚きました!!ほえーー、なんでですか?!なんでですか!?(゜Д゜)ドキドキ! ..#akiyama0906

2010-09-06 20:44:16
山川健一 @Yamakawakenichi

あれ、動揺してるね。それはまた応援席だぜ。それはね、小説の最初のほうではケイジは「異物」として登場するからだよ。主人公の胸の奥に刺さるのはケイジであって女帝ではないからさ。悪魔は甘く魅力があるからこそ悪魔なんだよ。でも彼は小説最後のほうでは天使になる。 #akiyama0906

2010-09-06 20:44:28
山川健一 @Yamakawakenichi

そこがいいんだよ。たとえばぼくの「ここがロドスだ、ここで跳べ!」なら、「鳥男」が悪魔なんだよね。悪魔と天使は同じコインの裏と表でさ、でも、だから「モテ期でたぎっちゃう話。」を書くためには、新しい悪魔を設定する必要があったと思うわけ。どう? #akiyama0906

2010-09-06 20:46:52
秋吉ユイ @ay_kiyoshi

あーーたしかにケイジ最初は敵だったー!最初どころかわりとケイジのせいで色々あってますもんね。こりゃ悪魔だ^p^納得!胸の奥に刺さってなおかつ甘いのが悪魔なんですねー!おもしろい!これは勉強になりますっ。 ..#akiyama0906

2010-09-06 20:49:17
秋吉ユイ @ay_kiyoshi

RT @meri1234 エンジェル・・・・キリッ

2010-09-06 20:49:59
山川健一 @Yamakawakenichi

あ、ケイジ君に言わないでよ。さて。それでは「教室の隅にいた女が、モテ期でたぎっちゃう話。」における悪魔は、果たして誰でしょうか!.. #akiyama0906

2010-09-06 20:50:31
秋吉ユイ @ay_kiyoshi

新しい悪魔ーーー!そうですねぇ、静江さんかコウヘイくんかなぁ。第二弾の悪魔は。意識してかいてないんですけど、つきささったのはこの2人な?? ..#akiyama0906

2010-09-06 20:52:19
山川健一 @Yamakawakenichi

ぼくはね「エロは芸術!」の静江さんだと思うね。スウィングの幅が広いから。静江さんは小説の最後のほうでは、天使に変わっていく。そこが小説の読みどころだよね。ロドスの「鳥男」も、もしかしたら彼は神に使わされた天使だったんじゃないか……ということになる。 #akiyama0906

2010-09-06 20:55:02
山川健一 @Yamakawakenichi

だからさ! ユイちゃんが「教室の隅にいた女が、モテ期でたぎっちゃう話。」の続編を書くためには、それを小説にするためには、新しい「悪魔」の存在が不可欠なんだよね。それは、いい?  #akiyama0906

2010-09-06 20:55:37