NHKクローズアップ現代「ガバメント2.0 市民の英知が社会を変える」への真摯な意見

様々な立ち位置からの多くの意見をまとめました。 色々言われるのは解っていても隠さずに取材に応じられた千葉市役所はとにかく素晴らしかったです^^。
19
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
ara0905 @ara0905

こういった輪が広がると雇用も創出されていいのかも。    ガバメント2.0 市民の英知が社会を変える - NHK クローズアップ現代 http://t.co/KQetTWixeZ

2013-04-01 19:54:14
@JunMichelIsogai

ガバメント2.0 NHK 地域の問題は携帯アプリで連絡。 行政は細かい所まで目が届かないので市民が情報提供して地域の問題を解決する素晴らしいシステム。先日の大雪の日のこんなサービスがあれば連絡出来たし、スコップも貸してもらえて市民が雪かきに協力出来た。意識改革にも繋がる。

2013-04-01 19:54:25
aoi 𓆏 @a0i0a

千葉市のガバメント2.0すごいやないかー!(((o(*゚▽゚*)o)))公共施設の破損状況を市民がアプリで報告。さらに修理も参加可能な市民が協力する。「このベンチ直したの俺なんだぜ!」ってなったら、街にもっと愛着持てる気がするよー!

2013-04-01 19:54:25
nike-11 @fieldimc

ガバメント2.0ねえ。これは国家が宗教的な背景が強くないと難しいんではないか。寄付やボランティアが慣例化していない日本の場合、ただお節介で行動を神聖化するオジサマオバサマが増えるだけな気がする。災害などのアクションがないと、動きづらい暇(時間)がない世の中だからなおさら。

2013-04-01 19:54:39
バニー菊之助(春はトワに目覚める♪) @bunnytown121

クロ現で取り上げられている、ガバメント2.0というアプリ。面白いし有用だよね。市民が公共サービスのクオリティを上げる。色々と課題はあるけれど、これから社会を変えるきっかけになるかも。

2013-04-01 19:54:52
saltheads @saltheads

だめな理由、できない理由を並べている間に、仕事を奪われてしまうんだぞ。それが行政にも巡ってきたのが、ガバメント2.0 #nhk

2013-04-01 19:54:58
mihagoma @mihagoma

クローズアップ現代、ガバメント2.0。 ネット環境が整った地域なら活用出来るんだろうな。千葉市での障壁はまた別のところにあるようだが。

2013-04-01 19:55:20
ray lunotic @ray_luno

公共財の補修に市民が参加するのはぐっど!入札方式にしては?対価の代わりに補修した人の名前を刻むとか。お祭りの寄付みたいに→ガバメント2.0 市民の英知が社会を変える http://t.co/mKmgzUgIZd

2013-04-01 19:55:28
キャプテントッティ @CaptainTotti

【Note】アプリで問題解決・・・①市の政策に対する意見公聴: 政策の意見を指定のアドレスへショートメールで寄せてもらう、②写真で施設破損状況の投稿を寄せてもらう、③救急患者の緊急処置応対(登録型)・・・「ガバメント2.0」提唱者 ティム・オライリー #TottiNote

2013-04-01 19:55:38
YKE @AKU_HD

ガバメント2.0で、市民が情報を送るだけの参加なら、問題は少ないが、自分たちで修理したりすると、問題が大きくなる・・・では、どうするのか?。。。#nhk #社会

2013-04-01 19:55:57
footthink @uclar_senal

ガバメント2.0/フィックス・マイ・ストリート(千葉市のアプリ)/市民が協力するコトで時間とコスト削減に繋がっている。課題は意識改革と協力者の拡大。役人側は変化を嫌い、行政の混乱を恐れていた。責任問題やイタズラ対策などマイナス面を訴える話し合いになってた(遅れた発想) #クロ現

2013-04-01 19:55:58
ronsaku @kohei_shira

ガバメント2.0面白いな! 確かに日本の行政は、海外に比べてフットワーク重いイメージあるなー。

2013-04-01 19:56:03
かんたま @kansan

ガバメント2.0。すなわち行政参加型のスマホアプリ。とても面白そうでやってみたいが今の部署ではできない。とんだ機会損失だ。

2013-04-01 19:56:03
potato @John_1qqq

役人て、良いかどうかじゃなく、如何に責任を回避するか、という観点でしか行動できないものらしい。ガバメント2.0

2013-04-01 19:56:46
ときめぐ @tokimegu

公共サービスに市民が参加する事は、問題もある。責任の所在や、いたずら防止など。市民の意識が大切。 ガバメント2.0は、民主主義の根幹にも関わる事なのですね。

2013-04-01 19:56:51

番組終了

とこ @hanatoko

ほ〜千葉市の取り組んでいる ガバメント2.0 興味深いな!

2013-04-01 19:57:14
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

千葉市のガバメント2.0のケースは重要。なんだか市役所では異論、みたいな作りになってる。しかし執行機関としての行政としては当たり前で、政治の話にしないと、とか思った。

2013-04-01 19:57:22
覚羅 @kagura2525

クローズアップ現代は感動した~。「ガバメント2.0」こういう事を思っていたよ。選挙だけで、今住んでいる地域が良くなる手ごたえがないから、どうしたら市民と公共サービスの連携がうまくいかないか考えていたけど、こういうアプローチありだよね。 http://t.co/IbBXz571Z2

2013-04-01 19:57:30
うかちょん @Ukachon

ガバメント2.0 まちづくりが変わる予感!いいなぁ、日本でも広まるといいなぁ

2013-04-01 19:58:00
Yudai Suzuki🦇🔊 - reblock.eth @9dai_5

クローズアップ現代面白かった。市民と行政の関係をより深める取り組みをスマートフォンのアプリを用いて行おうというもの。対照的に後発であろう、その日本版ともいえるプロジェクトの詰めが甘かった印象。 #nhk

2013-04-01 19:58:19
しろくま @polar_4698

クローズアップ現代のガバメント2.0(行政問題についていくつかの選択肢があって,それをSMSで送るとか,街で破損してる箇所とかを報告する)がわくわく止まりで終わりそうな気がするのはなんでなんだろう

2013-04-01 19:58:45
aiko @cosmic_message

クローズアップ現代久々に見たら、おもろいのやってた! コロンブスの卵って感じ! もっと弱点を突き詰めて、ぜひ実用化させてみたいよなぁ(・∀・)

2013-04-01 19:58:59
Masaki ISHIDA @IshidaMasaki

クローズアップ現代・ガバメント2.0。アプリでインフラ管理を行う千葉市の試み。(1)壊れた公共施設を市民がアプリで連絡、(2)市が状況を把握し優先順位を決定、(3)一部を市民の協力者に修理依頼。行政コストが削減可能に。 #NHK

2013-04-01 19:59:33
栄養医学スーパー糖質ゼロ花霧聖雲レシピ @hanagirinosato

スマホ行政革命、今夜のNHKクローズアップ現代、ガバメント2.0、必見だ。私論インターネットの威力、私のツイートもスーパー糖質ゼロ普及ツールとして重宝している。登録なしで覗けるところが良い。すなわちインターネット革命なのだ。その今の課題はネット難民いかに救出するかが課題かも、、、

2013-04-01 20:00:07
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ