朝日新聞 2013年4月3日 原発に温度差感じた旅 福島の高校生、高知で交流 「被災体験、伝えていくしか」

木村俊雄さん(元東電社員で高知に移住) 「福島だけが日本じゃない。みなさんを受け入れてくれるところはいっぱいある。高知もその一つ」
1
しまなみ @shimanamis

【朝日新聞】原発に温度差感じた旅 福島の高校生、高知で交流 「被災体験、伝えていくしか」① 原発事故の被災体験詩の朗読グループを母体にした「福島県高校生平和ゼミナール」(世話人=斎藤毅・県立福島北高校教諭)の生徒7人が春休みに高知県を訪ね、地元高校生らと交流した。

2013-04-03 23:03:20
しまなみ @shimanamis

【朝日新聞】原発に温度差感じた旅 福島の高校生、高知で交流 「被災体験、伝えていくしか」② 奪われた「家族の日常」や低線量被曝による「将来への不安」を訴えたが、高知の若者からは「事故を忘れかけていた」「原発も必要では」との声も出て、被災地と遠隔地の意識の差も実感する旅となった。

2013-04-03 23:04:14
しまなみ @shimanamis

【朝日新聞】原発に温度差感じた旅 福島の高校生、高知で交流 「被災体験、伝えていくしか」③ 7人は3月22~25日、平和学習グループ「幡多高校生ゼミナール」の招きで、高知県入りした。

2013-04-03 23:05:52
しまなみ @shimanamis

【朝日新聞】原発に温度差感じた旅 福島の高校生、高知で交流 「被災体験、伝えていくしか」④ 「福島だとモニタリングポストの放射線量の表示が気になる。高知では深呼吸できる」。福島東高校を今春卒業した矢葺優佳さん(18)は解放感に浸った。

2013-04-03 23:06:37
しまなみ @shimanamis

【朝日新聞】原発に温度差感じた旅 福島の高校生、高知で交流 「被災体験、伝えていくしか」⑤ ●土佐清水市 原発事故後に福島県から高知県土佐清水市に移住した木村俊雄さん(48)宅を訪問し、話を聞いた。

2013-04-03 23:07:25
しまなみ @shimanamis

【朝日新聞】原発に温度差感じた旅 福島の高校生、高知で交流 「被災体験、伝えていくしか」⑤ 木村さんは東京電力福島第一原発の元炉心設計技術者だったが、増え続ける放射性廃棄物や津波対策の無作ぶりに疑問を感じ、12年前に退社。

2013-04-03 23:08:17
しまなみ @shimanamis

【朝日新聞】原発に温度差感じた旅 福島の高校生、高知で交流⑥ 移住後は古民家を改造し、近くの畑を耕し、ソーラーパネルや温水器を使って自給自足の生活をめざしている。「福島だけが日本じゃない。みなさんを受け入れてくれるところはいっぱいある。高知もその一つ」と話した。

2013-04-03 23:09:41
しまなみ @shimanamis

【朝日新聞】原発に温度差感じた旅⑦ 震災後、原発から約3キロの双葉高から安達高に転向した清水美沙さん(18)は、木村さんの話に心が揺れた。「仮設住宅にいる祖父母を連れて高知に来たいとは思う。でも、故郷の福島も離れたくない。私は長女だし、親と一緒にいなきゃということもある」

2013-04-03 23:10:58
しまなみ @shimanamis

【朝日新聞】原発に温度差感じた旅 福島の高校生、高知で交流 「被災体験、伝えていくしか」⑧ ●四万十市 清水さんは四万十市での報告会で、福島での暮らしぶりについて語った。 東日本災震災時は、双葉高のグラウンドにいた。津波から逃げるため、お年寄りを手助けしながら高台に急いだ。

2013-04-03 23:12:09
しまなみ @shimanamis

【朝日新聞】原発に温度差感じた旅 福島の高校生、高知で交流 「被災体験、伝えていくしか」⑨ 祖父母、両親と妹たちの3世代家族は今、3カ所に別れて暮らす。単身赴任の父とは、1カ月に1度会えるかどうか……。お年寄りたちは涙を流して聞き入った。

2013-04-03 23:13:26
しまなみ @shimanamis

【朝日新聞】原発に温度差感じた旅 福島の高校生、高知で交流 「被災体験、伝えていくしか」⑩ ●宿毛市 宿毛市の幡多ゼミ合宿で開かれた座談会。福島と高知の高校生の間で意見が割れた。福島側は全員が「原発廃止」。

2013-04-03 23:14:27
しまなみ @shimanamis

【朝日新聞】原発に温度差感じた旅 福島の高校生、高知で交流 「被災体験、伝えていくしか」⑪ しかし、高知側は「今は経済の状態がひどい。原発に反対ではない」「今回の事故では放射線で死んだ人はいないと聞く」「一基ぐらいは稼働してもいいんじゃないの」。容認論が次々と出た。

2013-04-03 23:15:53
しまなみ @shimanamis

【朝日新聞】原発に温度差感じた旅 福島の高校生、高知で交流⑫ 「ウチらの話、聞いてなかったの?」。福島東高を卒業して埼玉県の大学に進む長島楓さん(18)は心の中で反発した。清水さんは「放射線に害があることは間違いない。今は大丈夫でも今後どうなるか分からない」と皆の前で力説した。

2013-04-03 23:17:26
しまなみ @shimanamis

【朝日新聞】原発に温度差感じた旅 福島の高校生、高知で交流 「被災体験、伝えていくしか」⑬  ●新たな提案も 旅が終わるころ、高知の男子生徒(17)がつぶやいた。「ごめん。原発のことを良く知らずに安易な意見を言ってしまった」。

2013-04-03 23:18:35
しまなみ @shimanamis

【朝日新聞】原発に温度差感じた旅 福島の高校生、高知で交流 「被災体験、伝えていくしか」⑭ 女子生徒(18)は「海がきれいとか、桜を楽しむとか、私たちにはふつうのことなのに、なぜ福島の子は感激するのか。それが最初は不思議だった」と振り返った。

2013-04-03 23:19:31
しまなみ @shimanamis

【朝日新聞】原発に温度差感じた旅⑮ 体験を伝える困難さ、学ぶことのむずかしさを互いに学んだ交流だった。福島の7人は「放射線の被害は目に見えにくい。被災体験を伝えていくしかない」「高知の若者を被災地に招き、現地の暮らしぶりを見てもらってはどうだろう」。新たな提案が続々と出ている。

2013-04-03 23:20:42
しまなみ @shimanamis

【朝日新聞】原発に温度差感じた旅 福島の高校生、高知で交流 「被災体験、伝えていくしか」⑯ 《報告会や交流会での発言》 根津咲希さん(17)=福島西高2年「私たちは広島、長崎の原爆、ビキニ水爆実験で核の恐ろしさを知っているはずなのに、まだ原子力に頼り続けるのでしょうか。<続く

2013-04-03 23:22:33
しまなみ @shimanamis

【朝日新聞】原発に温度差感じた旅 福島の高校生、高知で交流 「被災体験、伝えていくしか」⑰ 続き>高知に避難した元東京電力の方の話を聞き、原発を止めるだけでなく、自分たちで再生エネルギーをつくり出し、まかなっていく日が来るように努力していきたいと思った」

2013-04-03 23:23:34
しまなみ @shimanamis

【朝日】原発に温度差感じた旅 福島の高校生、高知で交流⑱ 尾形沙耶子さん(17)=福島南高2年「原発事故は今も収束せず、放射性物質が放出されている。そんな中、命がけで作業する人、自分の家に帰れない人、自由に外で遊べない個が大勢いる。原発を推進する政府の考えを理解できない。<続く

2013-04-03 23:25:07
しまなみ @shimanamis

【朝日新聞】原発に温度差感じた旅 福島の高校生、高知で交流 「被災体験、伝えていくしか」⑲ 続き>目に見えない放射能の恐怖におびえる日々はもう嫌です。悲しい思いをするのは福島で最後にしてほしい」

2013-04-03 23:26:20
しまなみ @shimanamis

【朝日新聞】原発に温度差感じた旅 福島の高校生、高知で交流 「被災体験、伝えていくしか」⑳ 矢葺優佳さん(18)=福島東高3年(卒業)「廃炉には多くの時間とお金がかかる。原発の代替エネルギーの開発や原発で働く人たちの雇用の問題など、単純には解決できない問題もある。<続く

2013-04-03 23:27:22
しまなみ @shimanamis

【朝日新聞】原発に温度差感じた旅 福島の高校生、高知で交流21 続き>しかし地震はいつどこで起こるのか分からない。安全神話はもう存在しない。原発事故が起きれば、地域がそのままダメになる。低線量被曝の影響は『絶対にない』とは言えない。原発の利点より人の安全を第一に」

2013-04-03 23:29:05
しまなみ @shimanamis

【朝日新聞】原発に温度差感じた旅 福島の高校生、高知で交流22 [高知県と福島の高校生交流]太平洋での米国の核実験で被曝した漁船が、第五福竜丸以外にも千隻近くあることを調査してきた高知県の元高校教師山下正寿さん(68)が率いる「幡多高校生ゼミナール」が<続く

2013-04-03 23:31:10
しまなみ @shimanamis

【朝日新聞】原発に温度差感じた旅 福島の高校生、高知で交流23 続き>20111年度の焼津平和賞の賞金で、同年11月、福島県の震災体験詩の朗読グループを高知に招待。このグループが母体になって結成された「福島県高校生平和ゼミナール」との交流が今年3月に始まった。

2013-04-03 23:32:27
しまなみ @shimanamis

高知県の元高校教師山下正寿さんと生徒たちが長年にわたり調査した結果はこちら→ 映画「放射線を浴びた[X年後]」 http://t.co/ChsP4dETVb 予告動画 http://t.co/CSX8zCnYAW

2013-04-03 23:35:51
拡大