読んだ漫画まとめ(備忘録)@スパルタ 2013年2~4月

読んだ漫画などについての備忘録です。 現代の少女漫画多め。 単純に時系列なのでまとまってません。
1
前へ 1 2 ・・ 22 次へ
スパルタ @sparta_cc

しかし『テルマエ・ロマエ』は毎度風呂で溺れてタイムスリップするのだけど、僕が子供の頃に近隣の小学校のプールで排水口に絡め取られて児童が亡くなる事件がありまして、その話がトラウマになっているので溺れるシーンは正直ちょっと怖いのです…。

2013-02-19 23:36:11
スパルタ @sparta_cc

劇場版『テルマエ・ロマエ』では、ラストの方で逆にローマ側にタイムスリップした日本人のおじちゃんたちが兵士の養生施設を作るシーンが好きでした。なんだかんだ別種の技術と知識を使って人の役に立つ活動をする、という様式自体はわりと好きなのです。

2013-02-19 23:40:31
スパルタ @sparta_cc

おざわゆき『凍りの掌』で描かれた、シベリア抑留時代に作られた建物がロシア人に評価されて今でも使われている、という話なんかも同様に好きです。これ「日本人の美徳」だとかそんな話に回収したいのではなくて、異文化というか異技術が役に立つことにグッと来るというかね。

2013-02-19 23:42:56
スパルタ @sparta_cc

岩明均『ヒストリエ』でエウメネスが試行錯誤して新しいものを作り出す場面も好きですしね。

2013-02-19 23:44:02
スパルタ @sparta_cc

実質的に結局戦争の道具だろ、というツッコミは、あるかもしれないけど。

2013-02-19 23:47:12
スパルタ @sparta_cc

@kusare_gedou アリダイオスに作ってあげた馬車の玩具なんかもかわいいなぁとは思うのですが、ボアの村での戦術とか、やはり戦争側にその叡智を使うようになるんだろうなぁと思っています。いや、娯楽漫画に「戦争はいかん」的な価値観をそこまで持ち込むつもりは僕はないんですが。

2013-02-19 23:57:29
スパルタ @sparta_cc

『すーちゃん まいちゃん さわ子さん』は観に行きます。http://t.co/5YTnckTC予告編にキスシーンとかあってうへぇ要らないよとは思いつつ、しかしあの浅はかな男が診断書を求めてくるシーンも入っているようなので(ここの反撃が僕のメイン)、ちょっと期待はしてしまう。

2013-02-20 00:11:27
スパルタ @sparta_cc

変に「盛り上がり」や「正しさの勝利」を意識しすぎない映画だといいんだけどなー。例えば『桐島、部活やめるってよ』なんかは(終盤の映画部の妄想暴走はともかく)抑制が効いていたと思うのでそれくらいであれば。

2013-02-20 00:15:31
スパルタ @sparta_cc

いくつになっても、そのように生きていく、そのこと自体を、大文字で主張するかどうかはともかく、肯定するということ。

2013-02-20 00:17:11
スパルタ @sparta_cc

全力で肯定を主張することももちろん必要だけれど、ここ最近の僕は、ただ単に何の問題もなくその生活があることそのものを描くことでの肯定の方も求めていまして。その一つが何度も言っているけど山川あいじ『やじろべえ』だと思うのですよ。なんだか抽象的だけど。

2013-02-20 00:22:03
スパルタ @sparta_cc

瀬川藤子『VIVO!』全3巻。特殊な先生の教育漫画、として読むと、ナカムラ先生(正確には仲村渠)の行動は「痛快」ではあるのかもしれないが、あまり「正しい」とは思えなくて、好きではなかったりする。『GTO』でも読めばいいやん、とさえ思ってしまう。教育漫画では、おそらくない。

2013-02-20 22:11:29
スパルタ @sparta_cc

けれど、『VIVO!』が最終的にギリギリのところで悪くないなと思えるのは、ナカムラの本当に突き放したところや、やる気のない性格が確かに一貫していて、それが「正しい」というではないけれど、もうそういう人なんだ、という方向で読むことができるから。

2013-02-20 22:13:20
スパルタ @sparta_cc

別に大事件を使わなくていい、優秀ではなくてもいい、変わっていてもいい、それを大文字で肯定するわけでは決してなくても(ナカムラの行動を積極的に肯定するのは無しだと思う)、しかしただそのように生きる、そのことが描かれていると思えば、『VIVO!』は悪くはない漫画。

2013-02-20 22:15:09
スパルタ @sparta_cc

単なる普通とは違った先生による「痛快な行動」を楽しむのであれば、『GTO』、「痛快な皮肉」を楽しむのであれば『さよなら絶望先生』でいいんだけれど。『VIVO!』は、その辺のわざとらしさに、ギリギリで浸りながらも抜けているとも読める。

2013-02-20 22:17:38
スパルタ @sparta_cc

逆に、日生マユ『放課後カルテ』の場合は、『VIVO!』と極めて近いのだが、微妙に牧野(学校医)の行動を肯定的に描いているように思える。その医師としての能力を使って問題を解決してしまうからだ。それは確かに「痛快」ではあってカタルシスがあるのだけれど、しかしそれでいいのか、とも思う。

2013-02-20 22:23:42
スパルタ @sparta_cc

まぁその辺の教育漫画については紙屋高雪さんが書いているので参照して頂ければ。http://t.co/3A83L5nF

2013-02-20 22:24:36
スパルタ @sparta_cc

『放課後カルテ』は確かに医者の手法で問題を解決していくのだけれど、これそろそろパターン化してきて、だんだんコナンのような「こいつがいると事件が起こる」状態になってきている感がある。そりゃ事件(症状)がなければ物語は動かないんだけどさ…。

2013-02-20 22:26:52
スパルタ @sparta_cc

紙屋高雪さんも言及している通り、武富健治『鈴木先生』は教員側にも良くも悪くも人間的な悩みや迷いがあって斬新でいい教育漫画だとは思うのだけれど、終盤で異様なほど鈴木先生信仰に満たされた「完璧なクラス」ができあがっていて、そこはちょっと金八臭さがあってどうかと思ったなぁ。

2013-02-20 22:31:34
スパルタ @sparta_cc

まぁ作者の理想そのものもまた描きたかったのかもしれないけれど、中学校でクラス全員が『ひかりごけ』を理解するして演じるとか、そんなん可能なのか…? とは思った。

2013-02-20 22:34:49
スパルタ @sparta_cc

『鈴木先生』で描かれる「猥雑さ」(思わず出てしまう性的な感覚)は、確かな気持ち悪さもあり、しかし同様に確かにそう思ってしまうときもある(でも気持ち悪い)、その両方を描けていたとは思う。どちらに共感するかは、それぞれだとは思うけれど。

2013-02-20 22:37:09
スパルタ @sparta_cc

誰が正しいというのではない(しかし確実に間違っているものは指摘する)、「ブレ」そのものがあるからこそ、『鈴木先生』は僕も評価したいのだけれど、そう考えるとやはり終盤の「正しさ」全開状態がしっくりこないのよなぁ。

2013-02-20 22:40:27
スパルタ @sparta_cc

この間シュウイシカワさんと飲んだときに、『放課後カルテ』の話題になった瞬間に「まぁ『VIVO!』ですよね」と仰っていて、その瞬間の通じ合える教養って素敵だなと思いました。なんかこれだと僕が教養ある人みたいな言い方だけど、もうちょっとゆるめの「共通の話題」があることがね。

2013-02-20 23:20:44
スパルタ @sparta_cc

葉月かなえ『好きっていいなよ。』に対して「文化資本が極めて薄い」という表現も的確だったなぁと。

2013-02-20 23:24:07
スパルタ @sparta_cc

冬川智子がやばい、って話をしようと思ったけどそんなんもうみんなとっくに知ってるよとかやばいってどんだけボキャブラリー少ないんだよとか無駄な自己ツッコミが入った。

2013-02-20 23:30:11
スパルタ @sparta_cc

冬川智子『水曜日』。モテ系ではない女子高生の多大な自意識そのものを描く、という意味では『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!』ともやや類似するものの、『私モテ』のようなネタ的な「笑いもの」にする感覚ではなく読めるしかなり違う。http://t.co/MbObLUSp

2013-02-20 23:36:20
前へ 1 2 ・・ 22 次へ