警戒区域が再編されたばかりの富岡町と、再編から8ヶ月が過ぎた楢葉町の様子

3月25日、原発事故による警戒区域が再編された福島県富岡町。その2週間後、4月6日に富岡町へと行ってきました。2012年夏に訪れた楢葉町も一緒に訪問しています。 訪れた場所は休止中のJR常磐線木戸駅、竜田駅、福島第二原発の近く(以上楢葉町)、富岡駅、夜ノ森駅、富岡町役場、常磐道常磐富岡IC(以上富岡町)など。 富岡町内の旧警戒区域は、15時までに町内から退出するようにお願いをされています(http://www.tomioka-town.jp/living/cat4/2013/03/000807.html)。そのため、富岡町内の部分は端折り気味となってしまっています。
0
こだまりえる @kodamariel

竜田・いわき方面の様子。ご覧のように、架線が完全に流されてます。 http://t.co/yPc2G8illg

2013-04-06 13:36:09
拡大
こだまりえる @kodamariel

駅構内のトイレ。現在の位置で再開させるとしたら、いちから作り直しになるんだろうなと。 http://t.co/8x2ixHQtsG

2013-04-06 13:37:21
拡大
こだまりえる @kodamariel

そもそも、現在地に富岡駅が再建されるんですかね? ルートが現在のまま復旧させるのかも未定ですし……。

2013-04-06 13:38:38
とうふう@ウサギヤシキのイナリ @winter_fuchs

@kodamariel そもそも常磐線が生き返ることができるかもまだ未定ですからねぇ・・・

2013-04-06 13:39:34
こだまりえる @kodamariel

@fuyukitune 広野から原ノ町については、まったくプレスリリースを出してないですからねえ……。

2013-04-06 13:41:51
とうふう@ウサギヤシキのイナリ @winter_fuchs

@kodamariel ですねぇ、チェルノブイリを例にすると付近の鉄道は事故直後の軍を動員した作業で活用され、今も稼働しているらしいですが、あちらは単発の原子力災害かつ社会主義国であったから、とも出来ますし。こちらは複合型の原子力災害かつ民主主義国であるので色々と難題は多い

2013-04-06 13:44:10
こだまりえる @kodamariel

@fuyukitune 当面の間のインフラとしては道路があるから、それで十分なのかもしれないですねえ。あと、津波のせいで設備そのものがダメになったから、それの違いというのも。

2013-04-06 13:45:38
こだまりえる @kodamariel

@phiror 注意書きとか封鎖の類は全くなし。フリーパスでした。

2013-04-06 13:43:06
こだまりえる @kodamariel

ホームをよく見ると……これ、もしかしてベンチの跡? http://t.co/6LHpWuCztC

2013-04-06 13:43:53
拡大
こだまりえる @kodamariel

下り線ホームの駅名標は生きていました。 http://t.co/HVn3XRVvYQ

2013-04-06 13:44:29
拡大
こだまりえる @kodamariel

すみません、上り線ホームでした RT @kodamariel: 下り線ホームの駅名標は生きていました。 http://t.co/HVn3XRVvYQ

2013-04-06 13:47:10
拡大
こだまりえる @kodamariel

その他、下り線ホームの様子。広告看板が曲がってしまってます。 http://t.co/kO35HaLCb1 http://t.co/Tk7IpnXRB7

2013-04-06 13:46:49
拡大
こだまりえる @kodamariel

同じくこちらも上り線ホームです RT @kodamariel: その他、下り線ホームの様子。広告看板が曲がってしまってます。 http://t.co/kO35HaLCb1 http://t.co/Tk7IpnXRB7

2013-04-06 13:47:23
拡大
こだまりえる @kodamariel

最後に富岡駅から見た海側の様子を。在りし日はここから太平洋が見えたんでしたっけ……? http://t.co/bKSFh3TtFM

2013-04-06 13:48:21
拡大
こだまりえる @kodamariel

なんというか、報道や動画でこんな惨状になっているのは知ってましたけども、実際にこの目で見るとなるとやっぱり言葉は出なくなってしまいます。

2013-04-06 13:49:29
こだまりえる @kodamariel

ここまでスーパーひたちが来ることはもうないけども、いつか特急列車がこの地を出る日は来るのでしょうか http://t.co/Zve4XOPeHo

2013-04-06 13:50:44
拡大

富岡町内の様子

富岡駅から双葉警察署前付近と通り、富岡町役場へと向かいます。

こだまりえる @kodamariel

双葉警察署の横を通りがかったけど、中には誰もいなかった。パトカーの配置もなし。意外すぎる。

2013-04-06 14:02:45
こだまりえる @kodamariel

福島第二原発のPR施設が近くにあったけど、ここがオープンすることはもうないだろうなと。 http://t.co/DnsLsjeGoO http://t.co/B157QxKSRF http://t.co/lYOYj5LDjr

2013-04-06 14:04:51
拡大
こだまりえる @kodamariel

富岡町役場に到着。なんだか町役場にしてはものすごく豪勢なつくりです。 http://t.co/uqGKYZdskF

2013-04-06 14:13:33
拡大
こだまりえる @kodamariel

駐車場におかれた除染廃棄物の脇で計測したから、こんな値が出たのかな。とりあえずこれは参考記録ですね。 http://t.co/ivIxDduSwq

2013-04-06 14:16:40
拡大