ラグマンとかラグマンとかラグマンとか

ラグマンとかラグマンとかラグマンとか。 誰でも編集可能にしてあります。ラグマンおいしいよ。
0
塔吉丁 @Tajiding

本日買物ついでに寄った本屋で『Be-Pal』9月号を捲っていると、巻末の料理欄が「もちもちラグマン」。あちらの料理が日本でも知られてきているのは認識していたが、ここまでとはね。ただ、肉は豚で、かけだれも「ラグー」なんて書いてあり。…羊肉使わないのはラグメンじゃないやい。

2010-09-05 19:22:49
ふぁど @fikrimce

牛鶏はまだしも豚はいかんだろーw 「ラグ」てそういう意味だったの??@Tajiding: 『Be-Pal』9月号/巻末の料理欄が「もちもちラグマン」。あちらの料理が日本でも知られてきているのは認識していたが、ここまでとはね。ただ、肉は豚で、かけだれも「ラグー」なんて書いてあり

2010-09-05 19:30:42
ふぁど @fikrimce

たしかにろすあでは、ラグマンの具みたいな肉野菜炒め煮っぽい「ラグー」と呼ばれる料理があったが。。@Tajiding

2010-09-05 19:33:20
みずばしょう @mizubasyo

@fikrimce なんですとビーパルが?ラグマンに使う肉を豚肉と?許さん!!断じて許さん!!書店で確認しまっす。

2010-09-05 19:35:03
ふぁど @fikrimce

ちょ、ちょと、おちついてくださいっw @mizubasyo: なんですとビーパルが?ラグマンに使う肉を豚肉と?許さん!!断じて許さん!!書店で確認しまっす。

2010-09-05 19:38:20
@nishidak

@fikrimce ラグーって、てっきりイタリア語なんだとばかり思ってましたっ @Tajiding

2010-09-05 19:40:11
塔吉丁 @Tajiding

一応「本来は羊肉」と書いてありました。 RT @fikrimce ちょ、ちょと、おちついてくださいっw @mizubasyo: なんですとビーパルが?ラグマンに使う肉を豚肉と?許さん!!断じて許さん!!書店で確認しまっす。

2010-09-05 19:41:41
塔吉丁 @Tajiding

私も読んだ限りではイタリア語の「ソース」って意味で使ってるのだと理解しました。おろしやにもあるのですね。@fikrimce @nishidak

2010-09-05 19:44:37
@nishidak

@fikrimce そそ、パスタに「○○(素材名)のラグー」みたいな感じで @Tajiding 麺類発祥の地はどこ?っていうのとつながっているのかしら?などと妄想したくなります

2010-09-05 19:48:27
みずばしょう @mizubasyo

ラグマンという名称は漢語との関連性もありますが、豚肉のラグマンはありえません。バン麺になります。ここは絶対に譲れない一線ですよ。

2010-09-05 20:03:33
ふぁど @fikrimce

@nishidak @Tajiding ラグマンは要するに「Lağman」(ラーメン)だろ?と思ってたのにw イタリア系のラグーは「Ragu」みたいですね。ろすあで聞いたのはこっちでした。

2010-09-05 21:30:53
塔吉丁 @Tajiding

@fikrimce ドゥンガン人固有の呼び方まであるみたいですね。http://bit.ly/9dS0QG 色々興味深いです。>ラグメン

2010-09-05 22:04:13
藤本亘 @watarureport

先月読んでうーむ、と思いました。誌面で訂正しますかねー。 RT @fallindays: RT @mizubasyo: 公開抗議文Be-Palウイグルのラグマンに「豚肉」 http://havrynbayar.blog123.fc2.com/blog-entry-26.html

2010-09-07 14:47:59
藤本亘 @watarureport

ただ、ちゃんと彼の地の風土と宗教を踏まえたうえで「インド風カレー」みたいに「ラグマン風」じゃダメなのかなー、と、つい先程マックポークを食べながら思った。

2010-09-07 15:00:28
みずばしょう @mizubasyo

近い将来、ラグマン(ラグメン)が日本の食卓で広く調理され愛されるようになった時。日本人なら誰もがウイグルや中央アジアの料理ゆえ、豚肉は使わないことを常識として欲しい。小学館のBE-PALなら、きっと理解してくれるはずです。

2010-09-07 15:38:10
みずばしょう @mizubasyo

RT拡散希望。BE-PAL9月号はウイグルのラグマンのレシピを豚肉としたが豚肉は使わぬ事を最小限の常識とし後号の誌面で訂正すべき。

2010-09-07 16:03:34
haruno-hana @noruzgul

@mizubasyo 豚ラグマン流石に酷すぎですな。

2010-09-07 17:02:11
patara (naoko oya) @simaneko_patara

塩山奈央氏には伝わったんですよね。 http://bit.ly/bly2uQ BE-PAL編集部ないし小学館はどうか。 RT @mizubasyo: RT拡散希望。BE-PAL9月号はウイグルのラグマンのレシピを豚肉としたが豚肉は使わぬ事を最小限の常識とし後号の誌面で訂正すべき。

2010-09-07 18:36:53
にゃんとも @nyantomo5

本来は羊肉と書いてあったにしても、これは酷い。 RT @mizubasyo: BE-PAL9月号はウイグルのラグマンのレシピを豚肉としたが豚肉は使わぬ事を最小限の常識とし後号の誌面で訂正すべき。

2010-09-07 19:05:42
@yzmek

まず、どうして豚肉にしたのか気になる。その理由だけ知りたい。養豚業者から金貰ってたんだろうか。

2010-09-07 19:23:36
@yzmek

ヒンドゥー教徒が絶対口にしないビーフカレーなんてのもある。最近は日本風カレーはインドのカレーと別物だというコンセンサスが広まりつつあるけど。

2010-09-07 19:33:23
YAPONLUQ @YAPONLUQ

ウルムチでは毎日ラグマンを食べていた。いちばんのお気に入りは、ウイグル人の店ではなく回族の店だった。コックも服務員もすべて回族。その店の客の半数はウイグル人学生なのに、「ラグマン」と注文しても通じない。回族は自分が食べている拌面がウイグル語ではラグマンということを知らなかった。

2010-09-07 21:37:50
@yzmek

ラグメンなのかラグマンなのか。アとエの間の仮名を誰か発明してほしい。「アエ」で一文字みたいな。あ、そしたらカ行からワ行まで「アエ」段作らないと。

2010-09-07 21:48:17
@yzmek

イスラムが伝播する前から中央アジアでは現在ラグマンと呼ばれる麺料理があったはずで、それに豚肉が使用されていたらどうなるのかという難題を思いついてしまったので悩みながら寝る。

2010-09-08 00:51:45
古川フミエイツ @fumieitsu

 う~む。現在のウイグル自治区の~の説明がなければアリなのか。これまた難しいですねRT @yzmek イスラムが伝播する前から中央アジアでは現在ラグマンと呼ばれる麺料理があったはずで、それに豚肉が使用されていたらどうなるのかという難題を思いついてしまったので悩みながら寝る。

2010-09-08 00:57:08