【福島原発事故】2013年4月6日未明~7日の東京電力の緊急臨時会見(地下貯水槽から汚染水大量漏えい事故について)まとめ

ドラえもん(@jaikoman)さんによる、福島第1原発での地下式貯水槽No.2・No.3からの放射能汚染水漏えい事故についての、2013年4月6日土曜日深夜午前1時30分の東京電力緊急臨時会見、同日午前10時の臨時会見~7日日曜日の臨時会見まで逐一文字起こし連投ツイートまとめ。東電のスポークスマンは尾野昌之(原子力・立地本部長代理)。4月5日に地下貯水槽No.2でストロンチウムを含む高濃度の汚染水漏れ発覚(推定120トン)そのすぐ東側の地下貯水槽No.3でも漏えい発覚。容量は約1万1千トンでほぼ満杯状態だった。本来は処理後の低濃度汚染水用だったが、汚染水の増加に処理が追いつかずストロンチウムを含む濃縮塩水(高濃度汚染水)を放り込んだとのこと。事故を事象と言い換えるなど事態を過小評価したがり、発表は遅く、記者の質問にはよくわからない答えに終始する東電会見…。この会社、事故発生からまったく変わってません!
0
ドラえもん @jaikoman

平成25年4月6日(金) 午前1時30分~ 東電臨時会見(貯水槽汚染水漏洩) 冒頭、尾野氏の報告を連投しまふ。 #iwakamiyasumi2

2013-04-06 06:05:48
ドラえもん @jaikoman

東電小林B:ただ今より臨時会見を執り行う。地下水貯蔵タンクからの水漏れという事でお騒がせ。改めてお詫びする。尾野から状況を説明させてもらう。よろしこ。#iwakamiyasumi2

2013-04-06 06:06:14
ドラえもん @jaikoman

尾野:先ず、本日は緊急に集まってくれてありがとう。また、お騒がせしてすんません。先ず、★確定の状況について説明させてもらう。手元に何種類か書類を配っている。一つが大きな書類。後、A4で3種類ほどの資料を配っている。#iwakamiyasumi2

2013-04-06 06:06:16
ドラえもん @jaikoman

尾野:それを用いて今々の状況という事について説明したい。先ず、手元資料の大きな資料。印を付けておらず申し訳ないが、タンクの配置が示されている。こちら四角い所で、地下貯水槽1,2,3 と3つ並んでいるが、http://t.co/cAMNqUcb2e #iwakamiyasumi2

2013-04-06 06:06:20
ドラえもん @jaikoman

尾野:真ん中の2の周辺での水質分析の結果、地下貯水槽ⅱから漏えいがあるのではないかという事を判断したので、本日、急遽集まってもらったという事である。それぞれ、貯水槽がどのようになっているかという事を #iwakamiyasumi2

2013-04-06 06:06:23
ドラえもん @jaikoman

尾野:一覧表で纏めたのがこちらのペーパーだ。で、先程のマップの中を見ると、地下貯槽は7つあるが、この7つの貯槽のうち、実際に今、水が入っているのが地下貯水槽の2,3,4である。で、それぞれおおよその貯水量が示されているが、#iwakamiyasumi2

2013-04-06 06:06:27
ドラえもん @jaikoman

尾野:地下貯水槽がおおよそ13000m3という状況だ。で。入っている水の種類を示しているが、地下貯槽のNo.2とNo.3が濃縮塩水という事で、こちらはセシウム吸着装置を通り、RO装置を通った後の処理水だ。#iwakamiyasumi2

2013-04-06 06:06:31
ドラえもん @jaikoman

尾野:地下貯水槽ⅳは3000トンほど貯水されているが、これは5,6号機の水なので、上の二つとは異なっている。で、その他の貯水槽については、今、空である状況だ。実際に今起こっている状況について、#iwakamiyasumi2

2013-04-06 06:06:37
ドラえもん @jaikoman

尾野:こちら、PPの資料の方で簡単に紹介したい。http://t.co/cAMNqUcb2e ページが打ってあるが、1ページ目。平面図と書いてあるが、これが地下貯槽の配置だ。一番最初の大きなマップで示したものの部分を示している。#iwakamiyasumi2

2013-04-06 06:06:40
ドラえもん @jaikoman

尾野:で、それぞれの貯水槽の容量を明示しているが、先程説明した内容と、ま、ほぼ同じである。で、貯水槽の構造がどうなっているかを簡単に説明する。2ページ以降だが、地下貯水槽は地面を彫り込んで、#iwakamiyasumi2

2013-04-06 06:06:42
ドラえもん @jaikoman

尾野:そこに水をためられるようにベントナイトシート、ポリエチレンシートを入れて、水を貯水する貯水槽としている構造である。で、3ページ目を見ると構造としてはベントナイトシートの不透層、#iwakamiyasumi2

2013-04-06 06:06:46
ドラえもん @jaikoman

尾野:それからポリエチレンシートの遮水層が2枚はいるという事で、3層構造の遮水構造を持った貯水槽になる。で、空間部にはプラスチック製の空間を埋めるウメが入り、全体として上部を蓋をした状態になった時の構造を保つ形になっている。#iwakamiyasumi2

2013-04-06 06:06:49
ドラえもん @jaikoman

尾野:4ページ目。ま、できあがりとしては、こういった形。地面を横から見た所だが、台形状に彫り込まれ、土のところが遮水シートで3重に覆われる構造になっている。後ほど説明していくが、この斜面上になっている部分に水位を測るための水位計。#iwakamiyasumi2

2013-04-06 06:06:53
ドラえもん @jaikoman

尾野:それからその下の水位計が入っている有効感という管が入っており、これにより水位を測定する事が出来るようになっている。ちなみに工事の様子だが、5ページ以降。掘削前、掘削して坑を彫り込んだ様子。#iwakamiyasumi2

2013-04-06 06:06:57
ドラえもん @jaikoman

尾野:そこに遮水シート、ベントナイト等を入れていくという事で、最終的にここをコンクリートで打設して完成した様子は7ページ下。このように作ったものという事である。で、彫り込まれた後にはプラスチックのスペーサーが入って完成するという事である。#iwakamiyasumi2

2013-04-06 06:07:00
ドラえもん @jaikoman

尾野:で、当該の地下貯水槽に水を入れた後、漏水が起こっていないかどうかの確認フローを8ページに示している。http://t.co/pzwEGcLM4f 一番上に書いてあるが、水を受け入れた後、3つの地点で漏えいが起こっていないかどうかを確認している。#iwakamiyasumi2

2013-04-06 06:07:07
ドラえもん @jaikoman

尾野:一つは左側。★貯水槽内の水位観測という事で、水位低下がないかどうか確認するのが1点。★もう一つが漏えい検知抗内の水位確認ということで、水位状況があるか無いかを確認するのがもう一つ。#iwakamiyasumi2

2013-04-06 06:07:10
ドラえもん @jaikoman

尾野:★それから下に書いてあるが、塩分の観測という事で、これ、遮水シートの外側で採水をして塩分濃度の確認をして、ためられている水は塩分濃度が高いので、漏えいが起これば、塩分濃度の高い水が出てくるという事で検出できる、このような確認をしている状況だ。#iwakamiyasumi2

2013-04-06 06:07:13
ドラえもん @jaikoman

尾野:★★★今回の判定に至った経緯について説明させて頂く。10~11ページに時系列で書いているが、先ず、時系列の概略を説明する。一番上。2013年2月一臂にRO濃縮水の受け入れが開始されたという事である。#iwakamiyasumi2

2013-04-06 06:07:16
ドラえもん @jaikoman

尾野:3月2日。RO濃縮水の受け入れが完了したという事で、おおよそ、全容量の95%の水が入っているという事である。以降、週1回、ドレン孔内の塩素イオン濃度の測定を行う事をしている。#iwakamiyasumi2

2013-04-06 06:07:19
ドラえもん @jaikoman

尾野:で、3月21日だが、ドレン孔、これは北東側だが、こちらから採水した結果で見てみると、塩分濃度は9ppmということで従前と変わっていない。前βもNDだったので、この時点、3月27日時点においては特に変わったことはない。#iwakamiyasumi2

2013-04-06 06:07:23
ドラえもん @jaikoman

尾野:次に4月3日だが、こちらの測定結果も前βで見ると10^1オーダー。塩素濃度で見ると10ppmというこで、塩素濃度は殆ど変化はないと言うことだが、★★★この図で見ると、全ベータ波NDから10^1オーダーという事で、若干の増加をしている。#iwakamiyasumi2

2013-04-06 06:07:27
ドラえもん @jaikoman

# 3月27日 検出限界値3.193E-02Bq/cm3 でND → 4月3日 2.076E+01Bq/cm3。東電間隔では若干の上昇。

2013-04-06 06:07:30
ドラえもん @jaikoman

尾野:でぇ、次に4月4日だが、通常、月に1回の測定ということだが、前β濃度にぃぃ、ええぇぇ、塩素濃度は変わらなかったが前βの濃度に、若干の変動が見えていたという事で、4日に再度、サンプリングをして測定を行う事にした。#iwakamiyasumi2

2013-04-06 06:07:33
ドラえもん @jaikoman

尾野:4日にサンプリングした時点だが、水位については94.5%ということだった。で、4日に測定したものはドレン孔の南西側の採取、ということで見たところ、これは前βがND。塩素濃度が9ppmと従前と変わらなかったが、#iwakamiyasumi2

2013-04-06 06:07:38
1 ・・ 15 次へ