-
hachi11118888
- 80083
- 13
- 105
- 36

すかぢが絵心のない編集者ミチシに、五時間で力の限り絵を教えてみたよ。その結果はごらんの有様だ。 http://t.co/QRbBqzsgmv
2013-04-09 20:02:21

まずは目の練習からだよ。手っ取り早く目はボクの書き方をそのまま練習してもらったのね。まぁ、他の形でも良いのだけど、個人的には一番簡単そうな形だと思うので。 http://t.co/few1I4FsD7
2013-04-09 20:06:58

とりあえず目。目が描けないと話にならない。左向き用の目をとりあえず練習。ただひたすらです。今の時代、右向きなんてPCで反転させれば良いのですから、とりあえず左向きだけでも描ける様になるのが重要です。
2013-04-09 20:11:27
左右の目が描けたら次は輪郭ね。美少女絵は基本的には目と鼻と口と輪郭、そして眉毛の位置でほぼかわいさが決まるといって過言ではないぐらい重要よ。 http://t.co/vYHd3T5iIj
2013-04-09 20:14:54

安定するまでひたすら顔の練習。数十枚の顔を描くと「奇跡の一枚」が必ず出ます。その一枚をすかぢ先生が「とりゃ!」と選び、その顔に身体をミチシに気合いを入れて描いてもらいます。 http://t.co/4dNhy3uR1U
2013-04-09 20:25:58

ちなみに手は、グローブ型。四角を描いてから棒状の指を生やすという原始的なやり方で練習後に、お手本を見ながら描いてもらいました。 http://t.co/eFddMBGSis
2013-04-09 20:34:54

髪型の練習画像がありませんね。輪郭の感じから髪型は髪の毛のふさが大きめな絵柄を選択しました。最初ドラゴンボールを見ながら練習してもらったのですが、あまりよろしくなかったので美水かがみ先生の絵を参考に髪の毛を練習したんだよ。
2013-04-09 20:20:39
大昔にカラフルピュアガールって雑誌で連載していた「スカコラ」というコラムで書いた「身体パーツボキャブラ」ってやつです。パーツを模写しまくって暗記して、その組み合わせで絵を描くのです。この辺りは次回のコンプで説明するよ。
2013-04-09 20:33:25
「なんでいきなり身体が描けるねん?」って疑問もありますが、実技の前に効率的な身体構造の覚え方を習っているんです。さらにこの身体はボクが作った身体パーツ集から模写してます。このポーズ集は各部位の集まりなので、これらをいろいろ組み合わせによっていろいろなポーズが作れるんだよ。
2013-04-09 20:30:40
まずラフを描く時は、雑に描かずに何度も何度も消しゴムで消して、何度も何度も書き直そう。この時に電動消しゴムを使うのが重要。これを使って何度も書き直す。それこそ彫刻みたいに削りだした素材から銅像を造る気持ちだよ。なんだったらラフを消しゴムで線画にしてしまうぐらいの気持ちでも良い!
2013-04-09 20:39:56
とりあえず絵が完成しましたが、これだと線が汚い! トレス台で上から書き直して修正だよ! それが出来たら完成だ! http://t.co/ym295gu5mv
2013-04-09 20:36:43

凄い進歩だ!“@SCA_DI: すかぢが絵心のない編集者ミチシに、五時間で力の限り絵を教えてみたよ。その結果はごらんの有様だ。 http://t.co/oyIPev6SLx”
2013-04-09 20:04:10

SCA自(SCA_DI)氏の萌え絵の描き方入門?ツイ興味深いな。弟子に当たるひとたちに、体もパーツ毎に分けさせる形で練習させたというのをどこかの雑誌で見かけた記憶が蘇ってきた。ようは「萌え絵で(1位じゃなく10位くらいを狙うつもりの)プロ(商業絵描き)になれる」描き方入門。
2013-04-09 20:21:18