第六回ときどき歌会~関係ないけど11日で息子が一歳になりました~

第六回ときどき歌会を開催しながらまとめていました。
2
前へ 1 2 3 ・・ 13 次へ
和伊啓太 @waikeita

@t_kakai “素”から“意図(糸)”を取ると“主(キリスト教に於ける神)”になる、つふ言葉遊びと、懺悔によつてキリスト教へ回心することをかけてゐるのだらう。歌会、しかもネットの歌会で宗教歌を見るのは珍しい。 #ときどき歌会 #ときどきC

2013-04-11 15:32:55
村田香 @kaoru_murata

私も同様です。 RT @Ejshimada: @t_kakai waikeita(@waikeita)さんの読みに脱帽しました。 #ときどき歌会 #ときどきC

2013-04-12 22:02:49
このツイートは権利者によって削除されています。
麻倉ゆえ @yue_asakura

@t_kakai 「神様の素から意図を抜き取っ」てしまったがために、世界は無意味になってしまった……という懺悔なのだろうか。詠み手は「創造主以上の存在」ということになってしまうのが少し怖い。 #ときどき歌会 #ときどきC

2013-04-11 18:26:54
のわーる @zerocalor

@t_kakai ためしに"素"を削除したらまだ歌意を理解できるんですが(神様の意図に背く人間の懺悔ということかな)、"神様の素"となったら途端に難解になります。素だから更に原初の存在? 意図(糸)を取ったら主になる、というのは気づかなかったです。 #ときどき歌会 #ときどきC

2013-04-12 16:13:07
チーズトースト @_urt

@t_kakai 和伊さんの読みを踏まえて。遊びのつもりでやったことなのに、そこに神が立ち現れて(あぁ、神様に見られてた!)と、その存在に恐れおののき懺悔する、ということでしょうか。→ #ときどき歌会 #ときどきC

2013-04-12 22:28:14
チーズトースト @_urt

@t_kakai また「神様の素」ということは、神を作ることもできる?? それを人の傲慢さと言うならば、その辺りも揶揄しているんでしょうか。意図のない、理不尽な神ができてしまって、恐ろしい思いをしたから、懺悔とも読める。 #ときどき歌会 #ときどきC

2013-04-12 22:34:34
inaizumi maki @inizmk

@t_kakai #ときどきC #ときどき歌会 まず、助詞の「を」が3ヶ所ある段階で推敲の余地があるのではないでしょうか?もたつき感がありますが作者独自の感覚はおもしろくて好きな歌です。

2013-04-16 20:45:51
淀川ほとり @hotori96

@t_kakai 歌会中に自分の歌を説明するのはどうかと思いました。このテキストだけではその読みは浮かばないので再考が必要かと思います。読まれる場所がうんぬんではなく単純に歌の問題だと思います。「懺悔し頭を垂れる」あたりも妙に説明的だなと思いました。 #ときどき歌会 #ときどきC

2013-04-16 20:53:33

ときどき歌会 @t_kakai

薬指かざる炭素の輝きは かたく繋がる二人のようで #ときどき歌会 #ときどきD

2013-04-10 21:02:50
御糸さち @MEATsachi

@t_kakai 言っている内容はそう難しい事ではない筈なのだが、どうも上の句と下の句が噛み合っていないように思う。ダイヤモンド=「かたく」繋がる、という掛かり方なのだろうが、「輝きは二人のよう」という自己陶酔的な表現の方が目に付いてしまうからか。→ #ときどき歌会 #ときどきD

2013-04-10 23:00:16
御糸さち @MEATsachi

@t_kakai 上の句と下の句の間のスペースは機械的に入れられたもので特に役割はなさそうだ。また、初句~二句のたどたどしさが少し気に掛かる。結句の言い差しが効果的かも疑問。これだけ色々言っておきながら、結構好きな歌である事が一番の疑問。 #ときどき歌会 #ときどきD

2013-04-10 23:11:56
チーズトースト @_urt

@t_kakai これは、その「二人」以外の第三者からの視点、と見て良いのでしょうか? 「ようで」に込められているのは嫉妬心?諦め? ダイヤモンドをわざわざ「炭素」と言ってみる気持ちとは。 #ときどき歌会 #ときどきD

2013-04-10 23:58:44
御糸さち @MEATsachi

@_urt @t_kakai なるほど、第三者からの視点は思いつかなかったです。言われてみれば確かに。そう読むと、私が感じていた上の句と下の句の間にあった違和感が大分薄くなりました。 #ときどき歌会 #ときどきD

2013-04-11 00:20:35
ダイドコ @kifujin_no

@t_kakai 私も「嫉妬心目線」派です 輝きと云っているのにまったく煌めいて見えてこないって相当強い「嫉妬心」だと思います 女子会でモテ男とモテ娘の恋愛話にケチをつけながら呑みまくっているチョットふてくされ気味なオンナたちを思いました #ときどき歌会 #ときどきD

2013-04-11 11:37:28
和伊啓太 @waikeita

@t_kakai 当事者であれば“僕ら”などの言葉になるのに“二人”であるのだから、第三者からの視点であらう。キャッチコピーのやうな“ように”とせず、“ようで”と終はることで続く感情を想像させてゐる。 #ときどき歌会 #ときどきD

2013-04-11 15:33:29
のわーる @zerocalor

@t_kakai 作者はそんなつもりはなかっただろうと思いますが「炭素」と元素名で言うと、シニカルさが出ますね。理系っぽい。 #ときどき歌会 #ときどきD

2013-04-11 16:58:48
泳二 @Ejshimada

@t_kakai あんなものたかが炭素じゃないか。でも確かに輝いている。チクショー。結句の「ようで」は好き嫌いありそうですが僕は好きです。もっと言いたいことあるんでしょ、ほら。 #ときどき歌会 #ときどきD

2013-04-12 02:06:13
村田香 @kaoru_murata

@t_kakai ダイヤモンドはもちろん炭素です。所詮、炭でしかありません。しかし、結局はふたりとも価値を見いだしているんですね。それはそれでいいじゃないですか、というオチに見えます。「かたく繋がる」がほほえましく思えます。#ときどき歌会 #ときどきD

2013-04-12 13:09:38
紫苑(Mariko Sakurai) @purple_aster

@t_kakai 「かたく繋がるふたり」が作中主体を含むかどうかで、ダイヤモンドを「炭素」と詠んだ意味づけが変わってくるのでは。シニカルに詠むなら作中主体を含まず、結句を言いさしにしない方法もあるかと思います。初句の助詞は略さない方がよいと感じます。#ときどき歌会 #ときどきD

2013-04-12 17:12:34
焼きみかん @tz8823

@t_kakai ダイヤモンドは圧力には強いけど一方からの衝撃には弱いということを思い出してしまいました… #ときどき歌会 #ときどきD

2013-04-12 21:02:11
チーズトースト @_urt

@t_kakai 私も、初句は「薬指を」の方がしっくり来ます。またシニカルに詠むのだとしたら、もっともっと毒々しい感じでも良いと私は思うのですが、平仮名を用いているところを見ると何か誤魔化そうとしている心境にも取れます。 #ときどき歌会 #ときどきD

2013-04-12 21:16:48
inaizumi maki @inizmk

@t_kakai #ときどきD #ときどき歌会 共有できる内容(炭素→ダイアモンド→かたい、輝く)なのですが作者独自の発見や表現としては弱いかな?と感じました。結びの「ようで」は効果ありかと思います。表記バランスとして「つながる」がよいかな?

2013-04-16 20:52:31
前へ 1 2 3 ・・ 13 次へ