おふとんのお気に入り

カオスと化していたお気にの中から、これは珠玉と個人的に思っているもの。
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
いしかわひさし @cQ_Q

政治や文化や風俗に情報負荷をかけることがメディアの使命だと思うのだ。 見たいものしか見れなくなった時。社会は終るんじゃないか?そんなメディアは存在価値があるのか?  抗議行動などやればいいし、んなことは知ったこっちゃない。しかし、折れてはイカンだろ。対峙しながら血みどろでやれ!

2011-08-18 17:15:26
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

暫定基準値って500なの知ってますか。RT @moimoimoi_33: @Mihoko_Nojiri 後者で良いということは、暫定基準値以下なら気にせず召し上がるということでしょうか?もしお子様がいらっしゃったら食べさせますか?

2011-08-22 07:05:05
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

今が数十Bq ぐらいの検出値という話ですよね。たとえば児玉先生のご提案だったら、検出限界100Bq でいいからもっとたくさん検査しろということだったと思いますが。 私は抜き取りでも検査のしかたを工夫すれば年間の被曝量はおさえられると思いまが @moimoimoi_33

2011-08-22 07:34:16
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

こないだからけっこうtweet してるんですが、ごく微量であればGe 測定器をつかわないといけなくて、運転するには液体窒素で冷やす必要があります。RT @xsotter: @Mihoko_Nojiri 簡単じゃないのは分かりますが、時間とコストや条件とか宜しければ知りたいです。

2011-08-22 07:41:02
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

少ない量だと空間から入ってるガンマ線を遮蔽できる装置が必要です.そうすると装置が重くなります。(1トンとか)ある程度多い量でよければコンパクトなものもありますが、ノイズの方がシグナルより多くなると検出限界を半分にするのに4倍の時間がかかるようになります。

2011-08-22 07:45:36
まるる @moimoimoi_33

@zom2nomad 私は子どもがいませんが、子どもがいたら餓死はさせたくないです。遠方から買う努力はしますが、難しくなったら食べさせると思います。

2011-08-22 07:45:41
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

例えば10Bq でその状態なら 1Bq の検出限界にしようと思ったら 100倍時間がかかります。水道局のように専用の機械をそれだけに使ってるところ以外はなかなか1Bq はでないと思います。なんか試薬いれてふったらすぐに答えがでる一般の検査と同じものだとみんな思っている。

2011-08-22 07:48:17
@bbblind

セックスでいった事が無いって言う人はそもそもいき方を知ってるんだろうか。ありゃ大体は能動的にいくもんだと思うけど。自分でもわからんようなもんを相手に期待しても仕方ないと思うしつまらないなら別にやらんでもよかろ。

2011-08-22 13:14:34
error403 @error403

いつか老いちゃって髪の毛全部抜けても、ちゃんとおでこ探して、キスしてください

2011-08-23 00:23:17
トミーリー @tommyleeeee

いやあぁぁRT@momobkk:タイだとこれ凶器レベルw RT @pattaya_soi8 背筋が…(;゚Д゚) RT @you_da_boo 男子逃げてぇっ! RT @oretonanika: 女の子に持たせたくない道具ランキング1位 http://t.co/pscgK9Z

2011-09-06 21:40:33
拡大
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

いずれにしても、何をどの程度はかりたいかしっかり決めるということで、水は 1Bq 以下で、魚はほとんど検査されてなくて、牛は全頭検査で、鳥と豚はほとんどノーチェックとかなってくると、呼び出して小一時間(略

2011-09-11 02:11:14
スズコスケ @suzukosuke

「ククク…まずは貴様らから闇に葬ってやろう…! 総ては我らが暗黒神の聞し召すままに!」「思し召す、ですね」「思し召すままに!」

2011-09-17 13:06:10
菊池誠(多言) @kikumaco_x

原発の過酷事故に考えがいたっていなかったことについては僕自身はずっと鬱ですよ。それはもう、ずっと鬱です。

2011-09-19 15:09:38
新城拓也 @shinjotakuya

今日までがんばったあなたへ。あなたとの約束通り、僕は邪魔をせずずっと見守りましたよ。お彼岸の時にお別れねとあなたが以前に話してくれたとおりでしたね。僕は最期まであなたの自分で穏やかに亡くなる力を信じていましたが、少しだけお手伝いが必要でしたね。お疲れさまでした。

2011-09-22 15:49:57
error403 @error403

巫女「お守りいりませんか」客「いらねえよ」巫女「使用上の注意をよく読み、用法用量を?」客「お守り下さい。ハッ」巫女「どうも(グッ)」

2011-09-24 00:56:09
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

怪しい話を信じるのは、信じたいからだよ。考えを変えるための心理的障壁は高く、結局、説得の効果があるとかそういうことではなく、考えを変えるきっかけとなる個人的体験が必要なんでしょう。理屈で考えは変わらないよね

2011-09-28 10:01:24
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

今中さんが、「行政は食品の汚染データを出す」「一般の人は放射線の影響を理解する」を前提として「何を食べるかは自分で判断するのが一番」という話をしていた。これが基本だと思う

2011-10-03 11:33:46
NQT @NQT2501

フフフ…貴様のねむけとやらはそんなものか!? 甘い甘い!! そんなねむけでわしと闘おうなど、随分と見くびられたものよのう…フフフ…いいだろう…わしのねむけを見せてやグー。

2011-10-04 00:09:45
菊池誠(多言) @kikumaco_x

そうですね。ただ、僕は「人から希望を奪う」のが嫌なので RT @bontaro_1 @skasuga 現在の汚染を「絶望するほどの汚染ではない」とお考えなら、それに対して「大げさな人だなぁ」で済む問題だと思います。単なる意見表明に腹立てる狭量に対して怒りを覚える方だっていますよ。

2011-10-06 12:24:48
NQT @NQT2501

あらゆるすべての人が「一度は生き返れる力」を手に入れたら世界はほんの少しおもしろくなるかも。

2011-10-07 19:58:39
2nd_error403 @2nd_error403

「もしもしおじいちゃん?俺だよ俺俺」 「お前か、わしじゃよわしわし」「え?じいちゃん?タカシじいちゃん?」「そう…死にそう…100万…」

2011-10-16 03:07:40
平野正喜(窪田柾) @maurundog

フリーランスの私はアンケートなどのフォームで、肩書きや部署名を求められると入れようがない。省略するとエラー表示が出て入力を強制されることがある。5年前に一度、不愉快な旨を書き込んだりしたら、それが肩書となって郵便が来た。 http://t.co/ugRZNua3

2011-10-16 15:29:32
拡大
笹本祐一 @sasamotoU1

だからー、作者に「古本屋で買いました」とか「図書館で読みました」とか言う必要ないんだってば。「読みました」「面白かったです」だけでいいの。「つまんなかったです」なら言わないで。萎えるから。

2011-10-22 21:34:53
Kin-ya Oda @odakin

ノーベル賞学者でも自分の専門分野で間違った事いうことなんかいくらでもある(というか成功体験に縛られる)からこそ「科学は葬式ごとに進歩する」なんて言い回しがあったりするのだ。 Science advances funeral by funeral

2011-11-01 00:13:04
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ