ウィキペディア - 近江弁をめぐって

近江弁 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E6%B1%9F%E5%BC%81 についてのやりとり。
2
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
Kazuhiro hokkaidonis @kzhr

アクセント調査が昭和20年代以降なされてないわけじゃないですよね……?

2010-09-08 22:28:35
彊(きょう) @owmist

@FunayaHenlly 「一部の表現に限る」がやたらと多いんですよね。丹後弁のアイ→エァのように、きちっと法則立ったものはほとんどありませんで。

2010-09-08 22:30:13
Kazuhiro hokkaidonis @kzhr

@owmist 書いておいたほうが議論しやすそうな

2010-09-08 22:30:36
⛵🏘️💙💛 @FunayaHenlly

丹後はアクセント資料少なし。

2010-09-08 22:32:03
彊(きょう) @owmist

@kzhr 特定の地域でのアクセント調査はありますが、全県にわたる大規模な調査は、井之口氏のもの以外は存じておりません。

2010-09-08 22:33:26
⛵🏘️💙💛 @FunayaHenlly

丹後は6母音と言えるか?「無い」は「ねぁー」であって断じて「にゃー」ではないが、「さかい」は「さきゃー」が自然なような気がする。あと、琉球でオ段が長音にしかないように、丹後のエァは常に長音。

2010-09-08 22:35:05
彊(きょう) @owmist

@kzhr 単に私の文献調査不足なだけかもしれませんけどね。ただ、湖北地方以外のアクセントはほとんど「京都と同じ」の一文で片づけられている場合が多いですね。

2010-09-08 22:38:59
Kazuhiro hokkaidonis @kzhr

@owmist まあありがちといえばありがちですがw

2010-09-08 22:40:44
⛵🏘️💙💛 @FunayaHenlly

@owmist 音韻表を書くならまずは「近江弁」より「近畿方言」のほうに書いたほうがいいと思います。下位方言の記事全てにそろっている必要はないので。

2010-09-08 22:42:01
Kazuhiro hokkaidonis @kzhr

「京都と同様、仮定形は「読んだら」「赤かったら」のような「連用+たら」で代用することが多い」代用?

2010-09-08 22:43:11
彊(きょう) @owmist

@FunayaHenlly そうですね、「[[近畿方言]]の音韻表を参照」とすれば済みますし・・・。

2010-09-08 22:43:54
彊(きょう) @owmist

@kzhr 『講座方言学』などで、「仮定形+ば」を「本来の仮定形」、「~たら」を「代用形」と扱っていますので。

2010-09-08 22:46:47
Kazuhiro hokkaidonis @kzhr

「3音節語では「思うた→おもた」「笑うて→わろて」のように音便を省略することが多い。」音便が省略されるならオモタ・ワラタになるのでは。なんと表現するかは考える余地がありますが……

2010-09-08 22:47:46
Kazuhiro hokkaidonis @kzhr

@owmist うへー。mjsk。でもそれは註記しないと伝わらないと思います……

2010-09-08 22:48:50
彊(きょう) @owmist

@kzhr 「音便の短音化」(井之口)のほうが適切ですかね。

2010-09-08 22:51:19
Kazuhiro hokkaidonis @kzhr

格助詞の方言差とか調べてるひといるのかな?

2010-09-08 22:57:11
⛵🏘️💙💛 @FunayaHenlly

鋭いつっこみ。丹後弁のほうも「『まい』は『未然形+う』の縮まったものにつく」では分かりにくいやんなあ。「意志形」を立てたほうがすっきりするかもしれないが、一般の人には耳慣れない活用形を作ることになる。しかし「行こう」「置きよう」は「未然+う・よう」だというのも不自然な説明だ。

2010-09-08 22:58:12
彊(きょう) @owmist

@FunayaHenlly いっそのこと、未然とか連用とかなくして、ア段・イ段・ウ段・エ段・オ段にしてしまえば・・・と思たりもしましたが、さすがに一般の人からは意味不明ですからね;え。

2010-09-08 23:00:38
Kazuhiro hokkaidonis @kzhr

いまコメントしてるのは近江弁 - Wikipedia http://j.mp/cadHou に対してであったり。

2010-09-08 23:01:22
⛵🏘️💙💛 @FunayaHenlly

@owmist 結局「行こまい」「しょまい」のように、常に例を出して説明する必要があると感じます。

2010-09-08 23:03:16
まつーらとしお @yearman

@kzhr 個別方言の記述はそれなりにあるけど,網羅的に比較してる人ってのはちょっと浮かばない。どの視点かにもよるけど,佐々木冠さん@札幌学院大はかなり関心を持っているんでは?と推測。 http://bit.ly/aaWICp

2010-09-08 23:03:20
Kazuhiro hokkaidonis @kzhr

章節構造として,表現の章を文法に改め,「動詞(活用,否定,モダリティ,時制,……),形容詞・形容動詞(活用,否定……),待遇……」ってしたほうが標準的な言語の記述と見比べやすいとは思います

2010-09-08 23:04:19
彊(きょう) @owmist

@kzhr なるほど。言語学の知識が全くない一般の人でも興味を持ちやすく、読みやすく、手っ取り早く近江弁の特徴を掴んでもらうには、と考えて今の構成にしたんですが・・・。難しいですね。

2010-09-08 23:07:31
前へ 1 2 ・・ 5 次へ